ペット・セメタリーのレビュー・感想・評価
全54件中、1~20件目を表示
ふ~~ん、という感想。 二度観る必要はないな。 嫁さんがニコリとも...
ふ~~ん、という感想。
二度観る必要はないな。
嫁さんがニコリともしないのが嫌だった。
脚はそこそこ綺麗だが。印象に残ったのはそれくらい。
はまらず🙅♂️
あまり期待していなかったが、それを下回るつまらなさ。観て損した。
子役の一人勝ち
不気味な映画。新感覚のゾンビ的な?
死んだ娘を禁断な方法で生き返らせたはいいが、性格が悪魔みたいになってるっていうのは面白い。けっこうグロシーン多めなので苦手な人注意。
この映画、エリー・クリードジェテ・ローレンスちゃんっていう子役の演技がすごすぎて、この子無しでは成り立たない映画でした。
昔のダコタファニングを彷彿とさせるこの子は大物になりそうな予感。
最後の終わり方けっこう好き。観方によってはハッピーエンドなのかな?
最優秀助演猫ちゃん賞
個人評価:3.5
スティーブン・キングらしい、わかりやく見やすいホラーだ。キング原作であれば、音で脅かすだけの演出も、なぜか許せ、受け入れられるのは不思議だ。
冒頭の森上空から家が燃える様を撮る演出はとてもよく、あの場面に繋がる脚本を丁寧に作ってほしかった。
あと死から蘇った猫の風貌や仕草は秀逸だった。
まあまあ
初めて見る作品だったし、原作がスティーブン・キングということもあって前半部分はウキウキで引き込まれながら見てました。
でも途中から、前回の失敗から学ぼうとしない父親の行動にイライラし、ラストも期待していた程のクオリティではなかったなぁという感じです。よくあるタイプのホラー映画か、、と少し残念な気分になりました。
とは言っても、キング監督の独特な雰囲気と気味悪さはひしひしと伝わってくる作品でした。
面白かったです。
フリが長い
ヒッチコックの「鳥」みたいに
ペットがたくさん襲って来る話かと思ったら
全く違った。
死後の世界、魂の有無。
根幹はそんな話だった。
前半はとにかくフリで怖くなるまでがとにかく長い。
ネコが凄い襲って来ると思ったら
引っ掻くだけだし、
いなくなって悲しいとかの話でとてもダルかった。
奥さんのおじいさんに対する接し方が冷たすぎて引いた。
過去の話のお姉さんは怖かったけど、
実は妹を愛してた。みたいな話が見たかったのに、
恐ろしい存在のままだったのも残念だった。
ラスト30分は怖くて、
エンディングも、まぁそうなるかな、と言う感じだったけど
とにかく主人公の自己中から始まった事なので
感情移入する事もなく終わってしまった。
死後の世界を信じなかった報いみたいなノリは
アメリカ的だと思った。
私は死後の世界を信じてます。
んー、釈然としない
原作を読んだのはだいぶ昔だし、オリジナル版の映画は観たことがありません。今回のリメイクは話の展開に決定的な違いはありましたが、それ自体は全く問題ないです。
ただ、いまいち行動が理解できない。ルイスがジャドを眠らせたのも必要性がわからず「???」ってなったし、家を燃やしたのも隠滅だとしたら逆効果だから「???」だし、なんだかよくわからなかった。
キングが自身の最恐作品と言ってるくらいなのだから、もっとちゃんとしてるはず。オリジナル版は人気あるし。とりあえず原作を復習しよう。
前作に劣らず面白かった!
おもしろかった〜!
途中までは前作と全く同じだから
知ってる!この展開!って感じだったけど
元々の内容がおもしろいから
飽きずに見れた!
その後も展開は違うし
リメイクだとこんな感じになるんだな〜
って新しく見れてよかった。
印象としては
前回の世界線とは少し違う
パラレルワールドって感じた。
ラストのオチも
前回とはまた違ったバッドエンドで私は好き。
ホラー映画とは少し違うけど
ゾッとする面があって
前作も今作も好きです!
新しいアプローチがなされているし、ジェイソン・クラークはじめ役者陣...
新しいアプローチがなされているし、ジェイソン・クラークはじめ役者陣は良いが……。2度の映画化どちらもハマらないのは、もはや『ペット・セメタリー』というコンテンツ自体が映像化に向いていないか、個人的に合わないかだと思えてきてならない。ということで本作も『チャイルドプレイ』も、二度と復活しないように、この墓地には埋めないで。
何かの行列、悲しいパレード。君が行こうと思うはるか先までだよ「"死んだ"と言わないで」Sometimes, dead is better.
何故リメイクしたのか不明!!
どのホラー映画にも繋がりそうなワクワクする出だしは良かったです。本編はペットセメタリーそれ以上でもそれ以下でも無いので、多少のアレンジはありますが退屈でした。ペットや家族を生き返らすために埋める躊躇や重みが無いので、軽く感じました。爺が勝手に色々やって言い訳ばかりなのも、子供じみていて不快でした。
ここまで面白いホラー映画はなかなかない!
設定構成演技ホラー性すべてが素晴らしい出来!
拍手喝采必至の完成度で素直に面白い!拍手!
R-15(グロ)要素も無駄なく使われているし、ホラー映画によくある長ったらしい感じもない!しかも考察しがいもある。
個人的にホラーを追求して洗練されたように思います。
もう一度見たいなぁ!
なんか続編がありそうなラストシーンになってましたね✋簡単に生き返り...
なんか続編がありそうなラストシーンになってましたね✋簡単に生き返りすぎて物語の深みがない気がします。もう少し家族の絆とか過去の因縁とかが描かれても良い気がしました。
良くも悪くも正統派
設定を完全に変えることはなく、プロットはそのままに、細かな部分は変更されている。冒頭の事故で頭が半分潰れた青年が、死後に主人公の前に現れる点などはオリジナル版では描かれていない。
そこまで恐怖度は高くないが、甦った後の姿は不気味で、手にじっとりと汗をかいてしまう様な怖さがある。
また、どこか哀愁漂う作品の雰囲気も相まって、上質な映画体験が出来た様に感じる。
しかし、リメイク作の宿命なのか、ラストの展開は安直というか、味気ない印象で幕をおろしてしまった。結局ストーリーは良くともオチでやや冷めるリメイク作品が多い気がする。そう考えると技術的には今よりも劣る80年代の映画は素晴らしいと思う。
ラストをどう評価するか
衝撃のラストは賛否両論だと思う。言わば原作の結末を一歩押し進めたかなような新展開なのだが,原作や1989年版とは完全に異なる決着の付け方なので,「らしくない」と感じる人も多いかもしれない。よくあるホラー作品のようでもあり,個人的にはオリジナルや1989年版が有していた心理的な恐怖感をあおる要素が大きく減退してしまっている印象を受けた。
リメイクする必要あったのか?
否定的な今言い方になるが内容的にはリメイクして、特別名作になるものではないと思う。
それでもリメイクした…と言うことで「観ないといかんな」と。
前作と比較しても良くなった印象はない。
私自身がこの内容を拒否しているのだろう。
死んでからの復活、全く別物になって現れる家族とか嫌悪を感じる。
故にホラー映画を観ていると言うよりは、超常的な不幸を伴った家族の顛末…を確認させられている気がするのだ。
Sキングの原作をしっかり読んだ事もないが、何を伝えたいのか?はよく分からない。
家族の喪失からくるセマタリーでの復活による生命の在り方は、この世ならざる法則であり腐り落ちていく結末が想像できる家族の再生には物悲しさ以外に感じるものがない。
DVDで視聴したので別エンドもあったので観てみたがどちらに転んでもどっこいそっこいと思う。
想像で済ませる分、通常エンドで良いと思う。
埋めてみた..
悲しい
怖い
娘の可愛がっていた轢死した愛猫を娘を悲しませない為にとの思いで禁断の墓(生き返る)に埋めた時から悪夢は始まっていました。って話😃
その地(ペットセメタリー)に関わったことで今も息づく邪な存在に魅入られじわじわと侵食されてゆく一家。
リメイク作ですが前作とは若干色合いが違います、まず前作で活躍した事故死したパスコウ(前作ジャケ写の青い顔の人)はそれ程出番無しです、残念いい味出してたのに..その代わり娘のエリーが大活躍この娘が主人公って言っていいぐらい。
あんまり印象に残らない俳優の方達ですが
物語に賭けたんですかね(前作の隣のおじさん役の方は見た途端この人は良い人って感じでその見た目が物語に意味を与えてるぐらいでしたが)
ラストも前作と違います、結構えげつないです、自分的にはこっちが好み。
ちょっと期待したが
リメイクするなら映像を良くすればいいというものでもない、昔の方がドラマ性が高かった
全54件中、1~20件目を表示