北国の帝王

解説・あらすじ

 1930年代の中西部。鉄道に無賃乗車し、あてもなく放浪する男たちがいた。ホーボーと呼ばれた彼らが恐れたのは車掌シャックの汽車。冷酷なシャックはタダ乗りするホーボーに容赦なく襲いかかる。しかしAナンバーワンと呼ばれるホーボーがシャックへの挑戦を宣言。やがてふたりは列車上で激突する! 不況の嵐が吹き荒れる時代を背景に、名匠アルドリッチ監督が男同士の闘いをエネルギッシュに描く。

1973年製作/118分/アメリカ
原題または英題:Emperor of the North (Emperor of the North Pole)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5時代が時代の "挑戦映画" で、キセル vs 車掌のプライドを掛け...

2025年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

時代が時代の "挑戦映画" で、キセル vs 車掌のプライドを掛けた男の戦い。何を言ってるが訳がわからないだろう。映画を見ても訳がわからない。
しかし男たちは命を懸けて汽車に飛び乗り、車掌は全プライドを掛けてそれを阻止する。
周囲を巻き込み 賭け事の対象となる。飛び道具な無いく、逆にそれが怖い。知恵と根性と経験だ。老齢のベテラン機関士には理解を超える。
「若造はまだまだベテランに叶わない」と言うメッセージがこもった男臭く油ぎっしゅな "汽車ファン" 映画。ロケーションとカメラアングルが良い、何十年振りが解らないくらいの鑑賞。レンタルDVDにて。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

3.0戦前の不況下の米国で、ホームレスが移動のためにその列車への無賃乗車...

2024年11月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

興奮

戦前の不況下の米国で、ホームレスが移動のためにその列車への無賃乗車が横行し、その列車のその運転士とそのホームレスとのその走行する列車上での一対一の格闘の映画でしたが、その列車の運転士もホームレスの無賃乗車が一般的に違法ですが、その列車に乗り込んだその無賃乗車のホームレスを排除するために、それが一般的に正当防衛になりますが、その無賃乗車のホームレスをその列車から蹴落として、一般的に走行する列車から落下したら、怪我を負うか死亡か無傷かですが、その運転士もそれでその地元で有名な運転士と思いますが、その運転士に格闘で挑戦するホームレスが現れて、それを皆に伝達するメディアが、一般的に現代が中流階級が世間で起きたことを知るのが、新聞やテレビですが、また近隣住民との内輪話の口伝てでそれを知ることもありますが、商品の宣伝に口コミ、噂という広告もありますが、それがその列車が走る鉄道のホームレス達が集まるその線路脇のその廃屋の高所への落書きが、皆に伝達する手段でしたが

コメントする (0件)
共感した! 0件)
39stepbacK

3.0More アクション

2023年12月1日
PCから投稿

アクション映画の佳作と言われていますが、人物描写寄りでアクションの演出が緩いようです。撮りようによってはスリラー抜群になるような構成ですが、テンポがスローでもったいないですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.5名脇役アーネスト・ボーグナインの怪演にひれ伏す

2020年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

何故か1973年に集中した”1930年代のノスタルジー”ブームは、「スティング」や「ペーパームーン」などの名作を輩出したが、その中で強烈なインパクトを残したロバート・アルドリッチ監督の快作。男性映画の骨太で逞しいタッチが特徴のアルドリッチ監督の迫力ある演出に、強烈な風貌を持つアーネスト・ボーグナインの文字通りの怪演が炸裂する。アカデミー賞を受賞した「マーティ」の愛くるしい演技なんか何のその、怒りに燃える憎々しさでは他の追随を許さぬその演技に唖然となる。この作品で一気にボーグナインのファンになってしまった。
題材のホーボーと呼ばれる浮浪者が主人公の設定も異色で、1930年代初頭の世界恐慌の煽りで無賃乗車の旅を続けるのが、リー・マーヴィンとキース・キャラダイン。走る蒸気機関車で戦うホーボーとボーグナインの鬼車掌。アクションシーンが命の映画で、ラストは若者に対する教訓めいたメッセージもあるが、純粋にバトル映画として楽しい作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Gustav