スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼のレビュー・感想・評価
全244件中、41~60件目を表示
最後がお粗末。
最初は千葉雄大の活躍に序盤はかなりおもしろかった。が…… 神奈川県警のダメさ加減にイライラ。(盛り下がる) 金髪の成田凌の顔を見た時になぜか笑みが。まとじゃないのは君と一緒の成田が頭から離れずにいる。
喫茶店でスマホを見ているところをカメラで写されただけでその後そのスマホのデータが盗まれてしまう。そして悪用される。殺されたりして。実際にあったら 怖いです。
千葉雄大も好演だったが。最後が…… お子ちゃまラブstoryな感じがしてコメディの様だった。エンドロールでは続きがある様な感じで終わる。
続編に名作なし
前作が面白かったので続けて鑑賞、犯人と刑事の鬼母繋がりを仕掛けた中田秀夫監督の伏線回収のような続編、今回は名作「羊たちの沈黙」のパロディ映画になってしまった。仮想通貨がらみのハッカー合戦がメインなのでスマホ悪用の恐怖感は薄れました。
女性に人気の千葉雄大さんを主役にしていますがサスペンスには不向きなベビーフェイスだし優柔不断なキャラ設定と絡んで頼りないこと夥しい。今回も恋人には言えない秘密と思わせぶりの二番煎じ、監督も過去を引きずるトラウマ好きなんですかね。
中田監督、ホラー専門と言われたくなかったのか笑いも欲張ったのですが、サイバー対策室室長という重責にお笑いの飯尾さんを当て、ドジで不謹慎なキャラ設定、必要ですか?
博打に嵌った下衆なデカも端から殺人鬼の生贄用だし脱獄までハンニバルもどきのプロット。
起業仲間が怪しいのをぼかす為なのか顔にケロイドまで付けて如何にも犯人と思わせて実は公安のデカというのも無理やり感満載、殆ど詐欺演出。
やっぱりホラーは撮れてもサスペンスは無理としか思えません、残念。
今回はスマホは落としてないよ、と思っていたらエンディングでとってつけたシーン追加、続編に名作なしのジンクスを地でゆく白けた漫画になってしまいました。(ただし、キャメロン監督は続編の帝王です、念のため)
無能警察 (今回も長文・駄文レビュー)
前作が犯人・浦野のサイコっぷりが光る及第点のサイコホラークライムサスペンス(長っ!)とするなら、今回はご都合主義の強引な御伽噺。
観る前に「おまえらどんだけ落とすうっかり八兵衛やねん!」って思ってたら、そもそも今回は落としてなんかいないんですよね。
じゃあタイトル何やねん!『フリーWi-Fiに繋いだだけ』かよ!(笑)
とかツッコミ入れながら観る分にはよいかもです。
一見、主人公の警察側に加担したと思わせた殺人鬼・浦野が烈海王ばりの必殺技で脱獄するくだりとか。
(いや、今作の主人公はどう考えても殺人鬼・浦野なんですが)
あれ、キャンディか!マジで?
あんなもん吹き矢みたいに狙って眼球にブッ刺さるくらいには飛ばせんやろ!(笑)
とか。
いやいや、そもそもあれだけの連続猟奇殺人犯の監視があんなザルとか、あんなド腐れクズを刑事を要職で雇うなんか警察頭ちょっとどうかしてる!
とか。
スプリンクラーなんか気にしてる場合か!さっさと走って追えよ!
とか。
制服着ててもあの髪やったらカモフラージュにもクソにもなってないやろ!ちょっとは不審がれよ!
とか。
警察、かなりの緊急事態やぞ!犯人の特徴くらい連絡&情報共有せえよ!報・連・相は組織のイロハやろ!
とか。
とにかく観ていてイライラするほど警察が無能すぎるのよ。
そして肝心の殺人鬼・浦野こと、成田凌さんの怪演は今回はすっかり鳴りを潜めています。
監獄から逃亡したいだけのただの犯罪者にしかなっていないの。
クズ刑事屠るところ以外はサイコのサの字も出てきません。
相変わらずの天才ハッカーっぷりは見ものですが。
とにかく浦野がどうこうよりも、今回は「警察がアホやから映画にならへん」みたいな?
そこいらのツッコミ狙ってたの?としか思えないのよ。うん。
【ネタバレ】
いや!いくら何でもこれこそ稚拙に過ぎるでしょwww
真犯人“M”の正体ってやっぱりコイツかよwww
見え見えの伏線なんだけど、そこ持っていくのはウルトラC級難度でしょ!
いくら作り事でも、これはやったらアカンやつやろ!
しかもまさかの┌(┌^o^)┐ホモォ展開ここで回収するんかい!
ってか!主人公の父親エピソードのくだりは別にいらんやろ!
って思いましたね。
あれ、本当に何がストーリーに関わってたの?
【シン・ネタバレ】
って!思ってたら!
二重三重にシナリオ練ってたのな!
正直ココは驚きました!
でも、真犯人Mって結局はだたの雑魚キャラだったのが残念。
ここ、もう少しがんばって作り込んでほしかったな。
最初のネタバレあたりをすんなりと飲み込むあたり、私の映画観も3点並にちょろいのな!
猛省です。
やっとサブタイトルは回収しましたね。
でも…やはり父親のエピソードはいらないよね。
それでもやはり【ネタバレ】までに書いた御伽噺展開と警察の無能説は引っ込められないのよね。
そして、何よりも…メインタイトルの意味はそこかい!(苦笑)の取って付けたようなラストは本気でいかがなものかと(苦笑・二回目)
あんな神展開あるんやったら、何回でもスマホ落としたるわ!(笑)
あと、前作でも思っていたけれど、エンドクレジットの無駄な処理は画面酔いするからヤメテクレ!(@_@;)
ほんと、あくまでも一作目のタイトルを借りただけのB級映画なのね。
やはりツッコミ入れながら観る以外には楽しむ方法はないかと。
あと、前作でも思ったけれど、シリアスでも映える原田さん以外の無駄なお笑い芸人をぶっこむの止めて、マジ醒めるから。
誰とは言わない何%の人とか。マジ笑えない。
芸人さんの起用については何か見返りでもあったの?とか勘繰っちゃうから。
駄作としか言いようがない
なにこれ?っていうのが正直なところ。まず白石の演技が全くダメ感情も込められていない、はっきり言って顔がかわいいだけの棒演技に終始していた。ストーリーもどこかで見た事ある展開に終始していたし、先が読める展開。2時間損した気分、久しぶりに見た邦画の駄作、日本にラジー賞があれば贈呈したいレベル。
フリーWi-Fiを使っただけなのに
駄作。
アイドル出身の女優さんはアイドル時代のイメージを引きずっていかなければならないので結構厳しいと思う。
白石麻衣さん見たくて見に行った。
でもあまりファンではないせいかそんなに盛り上がらなかった。
演技力が必要な映画ではないけど、演技うまいとも思えなかった。
『闇金ウシジマくん3』や『あさひなぐ』、『BADBOYSJ』など見ているけど、あまり印象は変わらない。
ただアイドル時代にスキャンダルなかったし、中心メンバーではあったけど前に出て目立つ方ではなかったので、女優業にはプラスかもしれない。
あまりバラエティー番組で爪痕残しているとそっちの印象が強くてなかなか抜けられなくなる。
現役時代にバラエティー番組で活躍せず、スキャンダルもなく、よいイメージを保ちながら、グループでも上位にいた人が女優さんになるにはいいと思うので、それでいくと白石麻衣さんはピッタリ。
今後どんどん活躍してほしいけれどもいかんせん演技力がないし、きれいすぎる。
最近ユーチューブやってるみたいだけど、よけいなお世話だけど、ユーチューブってどうなのかな?とも思う。
本当に内容に自信のある映画ならアイドル系の人は使わないと思うし、リアルにしたいのなら無名の新人使うと思う。
もう少し年とって演技力もついてきたら普通の女優さんとしてやっていけるのではないかなと思った。
個人的にアイドル卒業後に女優さんやっている人で好きなのは浅川梨奈さんと橋本環奈さん。
二人共現役時代のイメージがあまりない人。
でも橋本さんは最近バラエティー番組に出まくっているようなのでそろそろ危ないかもしれない。
基本AKB系の女優さんは嫌い。
川栄李奈さんはよく知らなくておバカキャラだったのと『マジすか学園4』で見たくらいだったから好きだったけど、結婚後ゴタゴタして悪いイメージがついたからあまり好きでなくなった。
なぜAKB系が嫌いかというとバラエティー番組に大変な爪痕残してきた人ばかりだし、総選挙などもあってインパクトが強すぎて無理。
一番嫌いなのは女優さんではないけど指原さん。
総選挙+バラエティー+スキャンダルで色が付きすぎてお笑い系の映画にしか出られないと思う。
同じ様な理由で前田敦子さんも嫌い。
世間的には女優さんとして売れているみたいだけれども個人的には出演していたらまず見ない。
あと同じ乃木坂系では西野七瀬さんが嫌い。
この映画も白石さんではなくて西野さんが出演していたら見に行かなかった。
西野さんは同じ乃木坂46のエースだったんだけど、スキャンダルがあって辞めた感じだし、裏切り者感があってイメージが非常によろしくない。
全体的にアイドル出身の女優さんはアイドル時代のイメージを引きずっていかなければならないので結構厳しいと思う。
映画の内容的なことはほとんど書かなかったけど、レンタルDVDでいいのかな?という感じの映画だった。
今回はスマホを落としていないけどな~と思いながら鑑賞していたが、落...
悪が生き残るのはどうか
あくまでエンタメ
ヒロインが下手すぎ
前作でもヒロイン(と言うか主役)が上手く無かったけど、今回は更に・・・その所為か、出演シーンも少なめな気がする。
設定もかなり雑だし、警察が全体に無能と言うかデタラメ過ぎる。即免職ものが大勢。
主役・加賀谷が自分が前に勤めていたIT企業に自分の恋人・美乃里を紹介して勤めている設定だが、そこの社長がゲイで加賀谷を好き。加賀谷も多分気づいていたのに、そんな所に恋人を紹介するか?その辺の詳細が不明なのも雑に感じる。
観ていて「あぁ、怪しそうだけど犯人じゃないな」と思った人は、やはり犯人では無く、「あっ、これ絶対犯人側だわ」と思ったら犯人側w
リングの中田監督なんだが、ホラーだったら多少の設定のアバウトもありだけど、これは一応サスペンスなので設定が雑なのはミスリードになるだけだろう。
全244件中、41~60件目を表示