スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼のレビュー・感想・評価
全223件中、1~20件目を表示
前作と比べるとかなり劣った感が否めない。あと犯人分かりやすい
前作がかなりハラハラドキドキ感があって、続編も期待してた分、前作と比べてしまい、少しつまらなくなったのが、物凄くつまらなくなったように感じてしまったり、タイトルと合ってないなどの悪い点ばかりが見えてしまう。
1作目が上手くいって調子に乗って続編を出すとこうなるのは、よくあるよね。
あと、犯人[M]が分かり易すぎる。怪しい演出を入れすぎて、一気に2人に絞られてしまうが、うち1人は早い段階でそれっぽくなりすぎるので、消去法でもう一人だろうとすぐ特定できる。
あとどうしても、最初から明らかに真犯人だと思わせようと演出してるのが見え見えだった、顔の皮膚がボロボロの方が、実は刑事だったっていうオチは、どうしても無理があり過ぎる気がする。いくら防御するためとは言っても、盗撮や監視ウイルスに感染させて乗っとるのは、いくら捜査等のためでも刑事がしてはならないことであるし、刑事ならあんなに怪しく行動する意味が、本当のMに気付かれない為というだけでは説明し切れないと思う。
かといって、全くの駄作というわけでもないので、暇つぶし程度になら楽しく観られるが、2回観ようとは決して思えなかった。
まあ、パソコンやインターネットに詳しい人,興味がある人は楽しいだろうね。
麻衣さんのお色気シーンは悪い印象を一気に良くするような唯一の助け舟と言っても良いほど、ありがたいサービスでした。
タイトルからかけ離れた続編
1発だけで終わっておけばいいものを、後日談的な続編作るとこうしてメインタイトルが飾りになってサブタイトルで誤魔化す羽目になる。
と言って見れないほどおもしろくない出来では無い。
とにかく白石麻衣さん。
最近のドラマでは演技上手くなったなぁと思ってたけど、この作品は大根役者。
その分、体当たりサービスシーンでチャラか。
ごちそうさま。
と言う映画でした。
前作より、かなりつまらない!!
前作よりつまらなくなって、警察嫌いなせいもあってストーリーに興味が持てませんでした。デスノート要素の無いショボいデスノートのような?印象で、ずっと同じ調子で苦行です。また、キャスティングが偏っていて皆似た様な雰囲気で、話し方も皆一緒なのでマネキン劇の様なのも苦行で、邦画の悪い部分が出ていると思います。基本的にスマホの情報がダダ洩れなのは良かったので、他の映画も真似して注意喚起をして欲しいです。
今作はうーん
犯人?M?は予想ついてしまってあんまり。
ガッツリ解ける訳でもない。期待しすぎ?
IT系のトリック。わかりづらい割に解けても微妙。
ストーリー 85点
配役 87点
音楽・映像 80点
全体 86点
こうなるわな・・・
このタイトル使って出来ることって、前作の内容だけなんじゃないか。
まぁ、一応ラストシーンで繋がるんだけど。
で、持ってきたのが、ハンニバル・レクターネタ。(笑)
久々でしたねぇ。
前作は、スマホを落としたことによる悲劇。
今作は、警察がただ振り回されるだけの内容。
恋話の要素外して、警察VS知能犯に徹した方が良かったのかも。
恋人が狙われる理由も、加賀谷を自由に行動させないためだけでしょう。
5年前に出会っているのに、いきなり今作から登場するのも、何だかなんだか・・・
男が喜ぶ、サービスショット要員としか思えなかった。
オマケで、犯人の狙いもセコイし・・
オマケ映像あったけど、続きは無理に制作しなくていい。
グデグデな内容なりそうな事だけは想像出来る。
警察側の対応が甘すぎないか?
一作目は観ていない。結構話題になっていたが、観る機会を逸した。今回感じたのは、警察のひどさ。犯人を見張るのは、二人一組で当たると思うが、一人ずつ。犯人を追いかける時もそう。映画やドラマではいろいろ理由をつけて、単独で行う場合もあるけど、それって癒着を生むだけだし、連携を取れないとうまくいかないことが多いのでは? それがウソっぽいと思った。また、浦野は天才的なハッカーという設定だけど、警察のセキュリティが簡単に破れられすぎだと思った。何か、あまりの甘さに呆れ果てた。また、浦野をレクターにしたいのかもしれないけど、レクターは貴族の出だし、壮絶な経験もしている。医師の資格を持つ位、教養も高い。それに比べて、浦野は、虐待されていたかもしれないけど、何か人間が薄っぺらくて… 格が違いすぎる。続編がまた作られるのでしょうか?
続き?
続いてるようなそうでないような……ホラーっぽくなってきた。
パンフレット購入済。
セキュリティの大切さをラフに伝えてくれる
スマホが当たり前に使われている中で
セキュリティの認識の甘さを実感させられる作品でした。
Free-WiFiの危険性(パスかかってない無料だラッキー的な)。
落としてなくてもパスワードなんて簡単に盗まれる。
落としたりなんかしたらそれこそ一瞬でハッキングされるよ。
という意図がはっきり伝わってきました。
リアルホラーな演出で面白かったですけどね。
映画だな…ではなく、身近に起こる可能性大いに有りますよ。
設定は面白そうだったのに
警察がずさん過ぎて嫌。物語の都合上仕方ないんだろうけど主人公が一人で戦ってる感じだったし。
途中で飽きてしまった。
最後の種明かしは予想外だったのでそこは良かった。千葉雄大くんは可愛いけどああいう性格の警官は似合わないのかも。
白石さんは綺麗だけど優等生な演技過ぎて演技が上手に見えない。サービスシーンは可哀想だけど色白で色っぽかった。頑張ったね。
残念
ヒットした映画の続編は大抵クオリティが落ちるモノとゆう定説通りの出来。すぐに先の読めるストーリーや主人公もイマイチ。警察弱すぎ(笑)!バカすぎ(笑)!
、、、
スマホ落としてねえ!!!って思ったら最後にちゃんと一応落としてたのね、いい意味で(?)でも無理矢理感がすごくて題名変えてなくても良かった(本末転倒)
1の方が面白かったなあ╭( ๐_ ๐)╮
スマホを落としていないのに
落としてないのに巻き込まれる。
成田凌のこういう役は際立ってて良い
話は面白いのに
色々残念。話は面白いのに
明らかにバカな刑事が想定内の失敗をするし
みのりがただのお人形で芝居に深みが全くない。
うーん
駄作。
普通にうっかり事件ってストーリーで、
なら、もっとパロディな感じでいいと思う
後半の演出が全部クソすぎて、
もう駄作中の駄作
スマホを落としただけで
白石麻衣と結婚できたら幸せだろーなと感じた映画。
1番の役得は白石麻衣を襲った役の人
羨ましい。
技術的には前作とあんまし変わらない印象。
もっと確信的なハッキング技術などリアリティが欲しかったです。
アマプラで見る映画がないときに是非
らくらくフォン世代のIT映画
まず、冒頭のシーンのドラム音と
演出がダサすぎる。
マトリックスの公開年からもう何年経っていると
お思いでしょうか?
ハッキング画面って本当に緑色なんでしょうか?
ハッカーの人がいたら教えて欲しいです。
あと、もはや誰も使ってないと思う
Windowsのコルタナなんでしょうか?
いちいちパソコンに「エラー」とか「サクセス」とか
音声設定しているのであればメモリの無駄遣いなので
ハッカーの人は設定を切るべきだと思う。
そこからは、白けた気分でダラダラと映画を見てたら
白石麻衣のFacebookみたいなやつは
アプリじゃなくてブラウザで閲覧していたので
らくらくフォン世代が作ってる映画なんだと理解した。
映画が面白いかどうかは、そんなノイズを受け入れたとしても全員わざと大根芝居をさせているのかというくらい酷かった。
目をキョロキョロさせひん剥かせ、
狂笑いを存分に詰め込んだギャグ映画でした。
死体を見て腰を抜かすベテラン刑事
静岡県警に日常的にアクセスする一般人
瞬きを我慢する千葉雄大
白石麻衣に気遣い脱がさないレイプ犯
面白いわけがない。
あまり理解してる人が少ないのかな…。
スマホが当たり前に使われている中で
セキュリティの認識の甘さを実感させられる作品でした。
Free-WiFiの危険性(パスかかってない無料だラッキー的な)。
落としてなくてもパスワードなんて簡単に盗まれる。
落としたりなんかしたらそれこそ一瞬でハッキングされるよ。
という意図がはっきり伝わってきました。
リアルホラーな演出で面白かったですけどね。
映画だな…ではなく、身近に起こる可能性大いに有りますよ。。
思ったより良かった
あまり日本の映画やドラマを見ない夫くんがおもしろかったというので見ました。
後半種明かし的な要素があってなかなかよかったです。
62点
当方、続編に抜擢された白石麻衣さんの大ファンで7年ほど追いかけていました。
彼女の演技に関しては、ファンとしての目線なら見てられないシーンもあったけどよくここまで張り切って頑張ったね。と
いち映画評論家としてだと前作より多少良かったが、やはりテレビ会社制作のドラマの延長のような感じが否めない。
ツッコミ祭り
芸人さんたちの熱演が光るお笑い映画。
ただまいやんがふわ可愛いだけ。
中高生くらいなら面白いかも。
全223件中、1~20件目を表示