サマー・オブ・84のレビュー・感想・評価
全70件中、1~20件目を表示
夏休みの甘酸っぱさ漂う前半と、恐怖全開の後半とのギャップが凄い
性欲バリバリ思春期の高校生たちが探偵となり殺人鬼に迫る話。青春×ホラーの融合。夏休みの甘酸っぱさ漂う前半と、恐怖全開の後半とのギャップが凄い。面白かったポイントは2つある。
1つめは、「デイビーの証言が真実か嘘か読めない」こと。
デイビーが妄想癖ということもあり、証言が本当かどうか分からず常にハラハラさせられた。マッキーが犯人ってのはデイビーの勘違いで、実は他に真犯人が居るんじゃ...と思いきやデイビーが正しくて驚き。シャベルとかTシャツとかデイビー視点からのマッキーの行動がいかにも犯人です、みたいな感じだったから逆に裏をかかれた。今考えると「冷凍保存したいくらい」って発言と、電話借りようと家にあがろうとするマッキー怖いな。それにしても証拠品うっかり残しちゃうマッキーさん、間抜けすぎませんかねぇ...。
デイビーの両親はもっとデイビーの話を聞くべきだったね。一方的にウソだと決めつけるのはよくないよ。最後デイビーの推理が正しかったと分かった時の、周りの英雄扱いが気持ち悪い。両親とか今まで信じてなかったくせに、デイビーが正しいと分かった途端に手のひら返すなんて。
2つめは、「人はそう簡単に本性を出さない」というのを考えさせられた。
もしかしたら、殺人鬼ってマッキーみたいに一見人当たりがよさそうな人なのかもしれない。TVでみる殺人鬼の写真とかも「え、この人が殺しをやるなんて」みたいな雰囲気の人が多いし。今のご時世、殺人鬼が隣人ってありえるから他人をそう簡単に信用できないわ。
マッキーが本性むき出してからの森の鬼ごっこはホラー。デイビー追い詰めた時の「俺は必ず戻ってくる。その時まで怯えて暮らすがいい」ってセリフが怖かった。あそこでデイビーを殺すことも出来たのにあえて野放しにするとは。それほどデイビーが欲しかったのか、お楽しみは最後に取っておきたかったのかね。マッキーやられてハッピーエンドかと思いきや、捕まらず逃亡したのはモヤモヤする。不気味な余韻。人の本性は暴こうとせず、そっとしといた方がいいのかもしれない。
ちなみに、俺の本性は誰にも見せたことはない。家族、友人、恋人にでさえも。みんなは誰かに本性を曝け出したことはある?
警官めちゃめちゃ怪しすぎた
めちゃめちゃ面白かった!!
うわこの流れ完全にクロじゃんとか思いながらも、話の展開にワクワクさせられた…!
サスペンスとしてもおもしろかったし、少年たちの夏の冒険として見るのも、胸をときめかせてくれる
あんなん絶対楽しい
殺人鬼も誰かの隣人だ
って怖すぎるなぁ
80年代作品へのノスタルジー
「連続殺人鬼も誰かの隣人だ」
1984年6月。新聞記者の父を持つ15歳の少年デイビーは、オカルトや陰謀論が大好きで、しばしば仲間内からも空想家として揶揄われている。彼の最近の興味は、巷を騒がせている青少年を狙った“ケープメイの殺人鬼”について。
ある日、向かいに住む警察官マッキーの家の窓に、行方不明の少年の姿を目撃する。彼こそがその殺人鬼なのではないかと疑いの目を持ったデイビーは、仲間のウッディ、イーツ、ファラディと共に、4人でマッキーを監視し、殺人の証拠を掴もうとする。
こうして、少年達の一夏の危険な冒険の幕が上がったーー。
随所に80年代映画へのオマージュが溢れ、少年達の一夏の危険なスパイ活動は、『スタンド・バイ・ミー』や『グーニーズ』を彷彿とさせる。また、作中にも『未知との遭遇』『グレムリン』のタイトルや、『スター・ウォーズ/ジェタイの復讐』に登場するイウォークの名前が登場する。
序盤の語り口のテンポの良さも素晴らしい。また、4人組が密かに憧れるマドンナのニッキーの話題や思春期特有の下ネタ、ノリの良い軽快な音楽等、80年代映画的な緩い雰囲気も感じさせてくれ、あの時代の映画が好きな人ならば間違いなく引き込まれる導入だろう。
そんな80年代へのノスタルジーに満ちた本作を鑑賞する上で、多くの人は「最後に少年達の正しさが勝つ」事を期待するだろう。しかし、本作は“少年達の一夏の冒険”という、正に80年代的な青春映画としての“お約束”を、最悪の後味の悪さで裏切ってくる。また、ラストの後味の悪さを演出する為に、80年代映画的な世界観を用いている点もタチが悪い。
デイビー達の活躍によって犯行を暴かれたマッキーは、自らの人生を破滅させられたとして、彼に「必ず殺す」と理不尽極まりない復讐を誓う。以前にデイビーの自宅の屋根裏の修繕を手伝った経験から、夜中まで屋根裏で身を潜め、デイビーとウッディを被害者達を処理していた森の湖畔に拉致する。デイビー達が夜な夜な行っていた”鬼ごっこ”に準えて、彼らを森に放ち、ウッディを殺害する。
しかし、デイビーだけは殺さない。復讐を違うも「それは今ではない」と、すぐには彼を殺さない。彼にウッディという最高の親友を失うという最悪の経験をさせた上で、「俺が戻ってくる恐怖に怯えながら生きろ」と告げ、姿を消す。
保護されたデイビーは、治療を受けて退院するが、恐怖と後悔で塞ぎ込んでしまう。親友のウッディが犠牲になった事に対する後悔の念が、背後にあるボードゲームのタイトル『SORRY!』に現れている演出が切ない。
やがて、日常生活に復帰したデイビーは、再び新聞配達の仕事を始める。そこに書かれた“ケープメイの殺人鬼、未だ逃亡中”の記事を映して本作は幕を閉じる。
【予想を裏切れ。但し、期待は裏切るな】とは、本作に相応しい言葉だろう。さらに付け加えるなら、【期待を裏切るくらいなら、予想通りでいい】とも言いたい。
デイビーの好奇心が手痛い報いを受けるという構図は理解出来る。彼の台詞にあるように「誰もが本性を隠して生きている」という事も分かる。しかし、純粋な少年達が吐き気を催す邪悪に敗北するというのは、あまりにも理不尽が過ぎる気がするのだ。せめて、マッキーが逮捕されるか、中盤でデイビーが包丁を隠し持ってマッキーと接したように、何らかの反撃の手段を用いて彼を倒すというのならば納得出来たのだが。唯一の救いは、彼のおかげで助かった命がある事か。
度々盛り上がりを見せたデイビーとニッキーのロマンスも、結局はニッキーは家族で引っ越してしまう。最後に作戦から離脱してしまったイーツ(とファラディ)は、両親の喧嘩の後片付けをしており、デイビーの復帰を喜ぶどうこうという状態ではなく、それが更に後味の悪さを加速させている。
中盤辺りまでは本当に楽しめた。登場人物達は陰謀論好きのオタク、心優しい臆病者、背伸びしがちな下ネタ好き、勉強家の知識人だったりとステレオタイプばかりだが、それぞれに活躍の場も設けられており、素材を活かせていた。だからこそ、最後までそれを貫いてほしかった。
また、80年代的な緩さがウリの本作であるが、マッキーの犯行動機やデイビー達の潜入作戦等、肝心な部分も中盤以降途端に雑に、駆け足気味になる。マッキーの犯行動機はまだしも、潜入作戦はもっと盛り上がりがほしかったし、イーツらにも最後まで参加してほしかった。
犯人の意外性もなく、素直にマッキーが犯人ですというのも物足りなく感じた。てっきり、デイビーとニッキーのロマンスが度々あるのは、ニッキーの父親が真犯人(マッキーは釣り友達と語られていた)といった展開を期待していたので。
80年代的な世界観ならば、ラストはやはりデイビー達の正しさが証明されてほしかった。例えば、真犯人はニッキーの父親だと見せかけて一度は事件を解決。しかし、晴れて4人で祝勝会をした夜、眠りにつく直前、デイビーだけはマッキーの自宅の違和感に気付き(もしくは思い出し)、一抹の不安を過らせる。寝静まった所を屋根裏からマッキーが襲撃(マッキーもニッキーの共犯者だった為、気付かれる前にデイビー達を始末しようとした)。
しかし、背伸びしがちなイーツ辺りが、スパイ作戦の開始時に、もしもの時のために小型ナイフを皆に携帯させる等の伏線を張っておき、それを使って間一髪の所で逆転等の展開が理想的だったように思う。
少年達の余計な好奇心による報いという演出も、こうした恐怖の一夜の経験があれば演出出来たはずだし、それでも尚仲間達となら乗り越えられるといった救いがほしかった。
最高の素材を揃えつつ、調理の仕方を間違えた作品といった印象。如何様にも名作に出来るはずだったのに、実に勿体無い作品だった。
ディアンジェロ事件
1984年、オレゴン州イプスウィッチの郊外の住宅地が舞台だから84。
ジュブナイル向けスリラーだからか、少年たちの会話の殆どは性の下ネタばかり、年ごろから言って無理からぬとは思うがうんざり、冒頭とエンディングで穏やかそうな隣人でも人の本性は分からないものだと繰り返す、まさに身近な恐怖を描きたかったのだろうが、そんな事件報道はうんざりするくらい聞いているから斬新さはありません、おそらく同時期に実際にあった黄金州の殺人鬼ディアンジェロ事件をなぞったのでしょう。
少年たちの真夏の大冒険、スタンドバイミー感あるな 話は想定内で進ん...
少年たちの真夏の大冒険、スタンドバイミー感あるな
話は想定内で進んで行きどこら辺がR指定なんや…?
と思ってたけど最後か
なんとなく全てが中途半端っていうか
恐怖感も郊外の暗さも犯人の異常性やキャラも
しいていうなら青春感はあったけど青春とホラーやスリル感がそこまで上手くマッチしてなかったように感じた
ひと夏の冒険
では済まない結果に
独自捜査はハラハラドキドキと青春っぽくて良かったけど、ラストの急展開とすっきりしない嫌な終わり方で何となく嫌な気分に。
とりあえず、中洲での鬼ごっこは犯人vs4人でやって欲しかったな。
スタンド・バイ・ミーのような爽やかさはない
80年代を舞台にしたジュブナイル・サスペンス映画。
スタンド・バイ・ミーとストレンジャーシングスを足して割ったような映画で、雰囲気はめっちゃいいし、登場するキャラクターも典型的ではあるが良い。音楽もとても良い。
中盤までの雰囲気は最高。
てっきり最後は、犯人を四人で追い詰めてピンチも経験しながらもみんなで戦ってヒーローになる、みたいなよくある話だと思ってた。ラスト見るまでは絶対そうだと思っていたが…。
スタンド・バイ・ミーのようなノスタルジアと哀愁を期待すると後悔すること間違いなし。
決して気軽に人には勧められない映画であることが、最後の最後でわかる珍しいタイプの映画。
中盤まではすごくいいので、そこが惜しい。
お向かいさんの秘密(住人は殺人鬼?)
2019年(カナダ)
他家の家の中・・・にはどんな秘密が隠されているのでしょうか?
他人の家の中を覗いてみたい。
そう思ってる人は結構居ると思います。
誘拐してきた少女を監禁している秘密部屋があったり、
これ実際にあった話。(監禁発見までに9年2ヶ月。)
後、死んだ親を放置していたり、
産んだ子供が押し入れでミイラになっていたり、
とんでもない生き物、ニシキヘビを飼っていたり、
《家とはミステリーゾーン》ですね。
1984年の夏。
オレゴン州の田舎町に住むデイビーはエイリアンや未解決事件に興味津々の15歳の少年。
多発する行方不明の少年事件の容疑者が、向かいの家の警察官のマッキーではないかと
疑う。
デイビーは友達のウッディ、イーツ、ファラデイと連んで証拠集めを始める。
ゴミ箱あさり、
庭の掘り返し、
そして遂に地下室に侵入。
その地下室には???
「スタンドバイミー」説がありますけれど、そこまで少年たちに感情移入は出来ませんでした。
「IT/それが見えたら、終わり」のノスタルジーも、ないし・・・
2つの映画は、自転車を走らせるだけで、ジーンとしたのですが、
ただ事件が終わったと思ったら、その後があった。
ここがホラーテイストでダークです。
隣人なんか調べるなきゃよかったのかな
Netflixで面白そうなモノを探して、選んだ一作。
10代の少年達が夏に冒険する映画ってのは大体当たりな気がしたので観たのですが…これはなんとも…良作だけど後味が悪い映画でした(笑)
序盤は正直ダラダラしていてテンポが悪く、記憶にあるのはおっ◯いばかり……
海外のホラー映画とかって下ネタバンバン出してきますが、雰囲気が台無しになる時があるので自分的にはやめてほしかったりする(苦笑)出すならもうちょっと抑えてほしいかな。
中盤からいっきにテンポが良くなり急展開。
そこからは面白かったけど、結局犯人は捕まらず、完璧に解決したって終わり方じゃない。
んーでも自分の後味の悪さは犯人が捕まってないとかではなく、デイビーはあの後イーツとファラディと友達関係は続いてるかどうかなんだよな…(汗)
最後、足の怪我が治り自転車に乗って新聞配達をするデイビーのシーンは、冒頭の平和な住宅街ではなく、いろんな理由で変わり果てた寂しい住宅街に。
イーツとファラディがツリーハウスを片付けている様子をデイビーは気まずそうにチラチラ見てましたが、多分あの後友達関係が悪化したのだろうか…
少年達の冒険心が結果的には連続殺人犯を特定して一人の少年を救ったものの、親友は死に、その殺人犯は結局逃亡…友達関係も悪くなったとすれば、なんとも…
そこじゃないだろ!と思うけど、どーしてもデイビーがあの後イーツ達とどうしてるのかが気になってしまった(笑)
80年代の玉手箱やぁー
『裏窓』のように始まり『スタンドバイミー』のように進行していく。
主人公とデブとメガネとキザ、4人組の悪ガキが織りなす青春?ホラー?映画。
仲間と秘密基地作ってエロ本を見たり、背伸びして悪さしたなぁと懐かしくなったよ。エンディングは、やや蛇足感が否めないけど面白かった
スタンドバイミー・ホラー版
1980年代のアメリカの田舎街を舞台として、その街で起きた連続殺人事件を描いたホラー・ミステリー。まだスマホもパソコンも無い、セピア色した時代背景が、ノスタルジックな雰囲気を醸し出す。
主人公は、思春期真っ只中の4人の悪ガキ達。夜中の鬼ごっこで、たまたま見かけた事件現場を元に、犯行の証拠を見つけようと、犯人に挑んでいく。
前半は、『スタンドバイミー』のような流れで、少しでも大人に近づきたいと、背伸びをして、失敗して、という青春グラフィティ的な内容が中心に描かれ、ホラー的な様相は影を潜めている。
登場人物も、こうした思春期をテーマにした作品にはなくてはならない4人組。優しくリーダー的なデイビー、少し尖っているトミー、おデブちゃんで気弱なウッディ、メガネで頭の良いカーティスと、正にテッパン!
しかし、そんな4人組による緩やかな展開が、クライマックスに来てひっくり返る。なかなか際どく、残酷なエンディングを迎え、レビューを見ても好き嫌いが分かれる内容になっている。
犯人の動機や犯行までの経緯が、殆ど描かれていないのが、残念。もう少し犯人サイドの視点があれば、面白かったと思う。
一夏の思い出?
と呼ぶにはちょっとハード。
なんだけど、意外とあっさり受け入れる子供達だな、とも。(しばらく立ち直れないほどのショックだと思うけど)
84年の映画かと思ったら、わりと最近のだったのね。描かれたのはまさに懐かしの「あの頃」(笑)だったけど。
今では欠かせないスマホは出てこない。図書館で昔の記事をのぞき込むのは小さなディスプレイ。コード付き家電。トランシーバー。(←今もあるか)
夜の鬼ごっこ、昼夜を問わない緊急招集、スタンドバイミーみたいな4人組。いいなぁ、幼なじみって。親たちもある程度大目に見ている年頃の子たちのいたずら。
サマフェス(日本でいう夏祭りか?)を楽しみにして、集う小さな町の人たち。
なんだかいいね、のどかで。
とはいえ、一歩家に入れば皆いろんな事情を抱えていて、何をしているかわからない、と主人公はにらんでいる。
「凶悪な連続殺人犯だって必ず誰かの隣人」(だったかな?)をモットーに日々妄想している主人公。
のどかな田舎町の小さな夏の冒険にしてちょっと怖い内容だったけど、面白かった。
終わりよければ全てヨシ!
とりあえずこういう考えでない方は楽しめないかもしれません。90分と短めですがかなり退屈です。それに80年代って感じもあんまりしませんでしたしね。それにマイキーのキャスティングもちょっと違う気がします。もっとザ・サイコパスみたいな感じでもよかったんじゃないかと。やっぱり「ホームアローン」っていい映画だったんだなー。あんな怖そうだったおっちゃんに最後泣かされんだもの。それに子供たちも自分の見間違いとかそんなことを考えずにいきなりゴミを荒らしたり家に盗聴器仕掛けるもんだからマイキーのほうに感情移入してしまい好きになれません。でもそんなことを忘れさせてくれるくらいラストは最高です。あのラストを見るためにこの作品を見てほしい。
いやマジでラスト最高なんですよ。
意外とおもしろかった
ノルタルジックな80年代風映画で、SEもそれっぽいけど怖くはない。少年探偵団の推理通りではないだろう、どんな展開かな?陰謀論者のような思い込みが無実の他人を殺すか、押し込み強盗と思われて仲間の死で大後悔かなと思いながら見てたら、まさかのそのまんま犯人とは。どうオチつけるの?と思ったらバッドエンディング。二人は家にいて無関係だし、やられるのは一人だしで、王道の展開からはズラしてるのが意外と良かった。まあB級と言えばB級だけど。
全70件中、1~20件目を表示