アンダー・ユア・ベッド(2019)のレビュー・感想・評価
全88件中、81~88件目を表示
なんだか良い意味で感情を裏切られる良い映画だった。 怖いと思ったら...
なんだか良い意味で感情を裏切られる良い映画だった。
怖いと思ったら、最後不思議にハッピーになる、
そんなスーパーレモンみたいな作品だった。
だとしてもCREEPY
卒業アルバムの集合写真に写っていなくても誰にも気付かれなかった様な30歳の主人公が19歳の頃に声をかけてくれた元同級生のストーキングをする話。
ベッドの下に潜んでいるところから始まり、知り合った当時とベッドの下に潜むに至った4ヵ月前からの話を行き来しつつ物語が展開して行く。
興信所で行方をつきとめ所在地を訪れ近くに移り住むという近付き方からエスカレートして行く様子は怖過ぎるけれど哀しさがあって、冷静になってしまうとコメディにも感じてしまうけど、そういう作品ではないし、彼女もそういう癖ではなくシリアスらしい。DQN大集合だけどね。
店を訪れた彼女に違和感を憶えつつどう落とすのかと思っていたら、1時間程して語り手が変わり期待値上昇。しかしながら真実が明かされて期待値ダウン。
結果悪くは無い終わり方で締めてくれたけど、もっとドロドロを期待してしまったが為に物足りなかった。
しかしホントいつまでスタンガンの間違った情報を前提に話をつくるんだろう。
また別の純愛のかたち
終始、独特な緊張感が漂う。
恋愛の形は様々だと思う。
そして、僕にも、たとえささやかでも希望が打ち砕かれた時のちょっとした絶望感や、それにも関わらず募る想いなどは、これほどではないにしても覚えがある。
三井の千尋を観察する目や耳は、まるで自分の目や耳になって、千尋のやつれた姿や、千尋に対して振るわれる暴力、そして、隷属的なセックスを目撃し、音を聞く。
特に、ベッドの下で聞く音は生々しい。
覗き見ることや、観察することをテーマにした映画は少なくない。屋根裏の散歩者、ヒチコックの裏窓など有名作品に加え、最近の二重生活には場所を移しながら観察するという独特な緊張感もあった。
しかし、この作品の、見守るとも、ストーキングともつかない恋愛感情には、ピンと張りつめた空気感の他に、何か決して救済されることのない悲しさがつきまとう。
代を重ねても交雑せず、美しさを維持した水槽のグッピーのように、三井の千尋に対する想いは美しいままだったのだろう。
しかし、グッピーが水槽の中だけで生きるように、三井自身の想いも外に出ることはなかった。
エンディングは悲しい。
ただ、最後に千尋が三井であると気が付いたことで、三井同様、自分も何か救われたような気が少しした。
これまでになかった純愛の物語だった。
ところで、高良さんの目立たず根暗な男性の感じとか、西川さんも同様に、どこにでもいそうだけど、何か気になるところがある女性の感じが、個人的には印象的で、今の世の中でジェンダーを引き合いに出すのは、どうかとは思うが、安里監督の女性目線の演出なのだろうかと気になった。
原作は、角川ホラー文庫から出版されているとのことだが、僕としては純文学カテゴリーだ。
なぜ高良健吾を覚えていない??
終始イライラさせられる展開。
大学時代に名前を呼んでもらった女性を、ストーキングしてしまう主人公…ここだけ聞けばなんだか展開がおもしろそうだなと、感じるんだが。はい、それで最後まで行きます。
なぜなら人間を描いていない気がする。特殊な設定やバイオレンス、エロスを描くことに腐心し過ぎてて、肝心要の人間を描くことができていない気がしました。
まず描けていない人その一、ヒロインのDVを受けながらも耐え忍んで、最後には主人公に助けてもらうキャラなんだけど、大学時代の描写…アレなんでしょうか?天使でもえがきたかったの?それとも主人公の脳内過去イメージですって、逃げ口上? あのね、あんな天使な人だったらグッピーの事だけ覚えてて、顔や髪型マンマでいる主人公になぜ気づかないんだ!?アレが気持ち悪くて嫌なのと、グッピーをみたときのリアクション「うわあ〜💕可愛い」て演技、あんな女性普段見たときありますか? おかしくない?
そしてDVを働く夫…アレが1番チープだった。描くべき人間性がないから、ロボットみたいにみえた。演出してる?
あんな一方的にDVを描いても、ダメだよ。形だけでああいった社会問題を弄っちゃ。やるんならちゃんと、あの気が狂った夫をしっかり演出しないと。子供じゃないんだから、映画作るんならちゃんと演出しないさいよって。自分がDV受けた印象でやってないか?
夫が非人間的で、終始ヒロインが逃げたがってるのを見てて、じゃあ何で結婚までしてしまったんだ?バカなのか?それともサイコパスな夫で終了?どれもが中途半端に演出されてて、イラついた。
主人公の変態性は楽しめたけど、それも高良健吾考えた事でしかなく、映像や音、編集で全く生かされていない。ただそのまま放送してるテレビドラマと同じ演出だから観てた辛かった。高良健吾の演技が唯一の救いです。もう映画撮らないでほしい。この監督。
テレビやってろ
究極的な愛
純愛か偏愛か、、
対にあると考えていたそれぞれが
物語が進むにつれて
そうじゃないことに気づかされました。
誰かとともに生きることで生まれる
人間の奥深くにある闇や欲
幸せと共にある儚さ
キャストの皆さんの繊細な演技で
とても絶妙に表現されています。
舞台挨拶で高良健吾さんが話した
「映画に傷つけられることで気付くこともある」の言葉。何に傷つけられ、どんなことに気づくのか。それは見る人のこれまでの恋愛経験によって色んな見方が出来る映画だと思います。
この言葉が、映画鑑賞中
私の心に響いていました。
大変よくできた作品
先行して行われた上映会にて拝見。
難しい原作を安里監督が自ら脚本を手がけ丁寧にひとつひとつを紐解き、描いている。
主役を務める高良健吾はもちろんのこと、ヒロイン役の西川可奈子が明と暗を上手く演じ分けることによって映画の完成度が一段と高くなっている。これほど幅広い演技が出来る女優は珍しいのに知名度がそれほどでもないのは何故だろう?これからの活躍にも注目していきたい。
全88件中、81~88件目を表示