ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全551件中、201~220件目を表示
レレレ!
最後に何かあるのかな?話題になってると思っていたらば レレレ?そうくるのか 熱量あがって観ている時に映像と同じく固まりました 笑
「マッピング オフ」この声はあのお方だ〜悪役でも情が移る〜 この白い顔したキャラのイメージにメチャクチャあってる〜ってウイルスなのかそうか白蟻風なんだ〜少し戸惑いながら観ているとファミコンが〜うググ懐かしい···旅したよそうだよ!ゲームはあの時代もあらゆる世界へと連れて行ってくれたね···ぐすん
あぁもうさっき固くなった気持ちはすっかりゆるんでしまったよ
ユア ストーリーそう持っていきたかったんだよね うんうん
あれ?でもこれお子様方にはどうなんだろうかな
すんなり終わらない意外な結末がアニメーションをより身近に感じさせてくれました 旋風を巻き起こしたゲームだからこそできることでこの辺で一度 人間とゲームの関係を提示するのもありだよねと好意的に受け止めました
ただこれはゲームの世界にとどまらず若い人達にも現実を生きる勇気を示している気もするなぁとレレレまた好意的に捉えるのでした
賛否両論になるのは仕方ないのでしょうね
もうひと工夫できたのかも知れない
キャラクターの掌が大きく感じたのは理由があるのかな?そんなもん?
ブォーンの話すトーンがツボだったどー ゲレゲレもいい 何度もクスクス笑って楽しんでしまいました おもしろかった
言われているほど悪くない
生粋のドラクエファンです。小学生の頃からやり込んできましたが、最近はなかなかまとまった時間が取れず、ゲームから遠ざかっております。
今回、ドラクエ5が映画化されるとのことで楽しみにしていましたが、レビューがあまりにも低評価のため、見るのを悩んでいました。
しかし、すぎやま先生の音楽が映画館で大音量で聴けるということだけを楽しみに、がっかりすることを覚悟の上で見に行きましたが…
たしかに、話題になっている曰くつきの場面では、あまりのぶった切り感に、画面とともに私の頭もフリーズしましたが、例の「大人になれ」発言も、そこまでネガティブなものには感じませんでした。
だって、勇者は見てる自分自身で、その声にちゃんと打ち勝ってる。
ゲームを真剣に楽しんできた、たくさんの人たちの気持ちをちゃんと代弁してる。
そう思いました。
私は、ゲームが虚構だとしても、それを真剣に楽しんできた自分が大好きですし、自分の人生がドラクエと共にあったことを改めて思い出して、涙が出ました。
確かにドラクエ5の話だと期待していれば、忠実に再現されていない場面も多々ありますし、キャラ設定もイメージと違うと感じる部分も多く、ガッカリする気持ちもわからなくはありません。
ただ、これはユアストーリーですし、ゲームはゲーム、映画は映画として楽しめれば、そこまで悪いものではないのでは?と思いました。
個人的に子供が双子じゃなかったことにがっかりしたので、あえて星マイナス0.5しておきました(笑)
傑作でした!
幼い頃にやったドラクエ5の思い出と重なり、パパスのトラウマシーン、結婚や子供が天空のつるぎを鞘から抜くシーンなど感動するポイントがたくさんありました。かと思いきや笑えるポイントもたくさんありました。また、臨場感のある戦闘シーンなども素晴らしかったです。
ストーリー的にははしょっていたものの映画としては満足です。ラストシーンではウイルスが出てきて「大人になれ」と。これは「ゲームは程々に」というメッセージ性も込められてるのではないかなと感じました!最後にみんなを裏切って現代人への訴えを入れてくるのは流石だなと思いました。
まとめると涙あり笑いあり臨場感ありそしてメッセージ性のあるとても素晴らしい作品でした。ちなみに私はすでに3回も見に行ってしまいました!DVDが出たら絶対買いたいです!
オチ抜きにしても悲しかったです。
論外のオチは置いておいて、それ無しにしても、普通に私には無理な作品でした。
それはユアストーリーではなく、「ドラクエ5の映画」だと思って観に行ってしまったからです。
尺の問題でダイジェスト風になったり、様々な部分が削られるのはあらかじめ予測がついていましたし、そこは仕方がないです。
ですが、削られた個所と残しておく箇所が、ドラクエ5のストーリーの「悲壮感」や「家族との絆」の「重さ」を軽くするものでしたので、
これは「ドラクエ5風」の別物の作品です。
しかしストーリーは原作をなぞって少しアレンジされているものです。
明るくコミカルなドラクエ5として受け容れられればいいのでしょうが、その方向性では「ドラクエ5」の意味が無いと思います。
原作のストーリーを自分流に書いてみた素人のWEB小説二次創作だなといった印象でした。
あの主人公の性格では、パパスにもマーサにも拘りもなければ、ビアンカを選ぶ理由(幼少期の関わり・リボンが無い・山奥の村に住み親を看病している等の設定)
も薄く、「ドラクエ5」のストーリーの深みが感じられません。グランバニアもありません。そこでの出産でもありません。サンチョの立ち位置も分かりにくい。
繋がりが薄く、親子三世代にする意味も無いと思います。
石造のオークションやジージョのシーンも違うものに変わり、更に主人公は石造にされていた間の記憶もありませんし。奴隷時代も終始ギャグのように描かれていて、苦労としては受け取れません。
マーサの最期にパパスが迎えに来るといったシーンもありません。
あと、ゲマが下品です。私のイメージですが、ゲマはもっと上品な悪役だと思っています。
ヘンリーの話し方・性格の違いについても気になってしまいます。ラインハットの描写も兵士のみで、あらゆることが省かれましたので、パパスに恩を感じるヘンリーにも
それほど説得力がありません。
幼少期の妖精の国もない上に、「子どもだったから妖精が見える」設定もなく、主人公が妖精の試練?なるものを処理していただけですので、
オーブが壊れてそれを取り戻す過程の描写こそ削った方が良かったかな、と思いました。
BGMの使い方も不満です。5以外のBGMが使われていた事です。
意味を持たせたわけではなく、単に他シリーズの曲を「盛り上げるためだけ」として使われている印象を受けたからです。
個人的には、ドラクエ1~3をモデルにしていたのならコミカルな印象も相まって、非常に楽しめた気がします。
「ドラクエ5」のストーリーを評価している人はショックを受けると思います。
私は映画を見てはじめて落ち込みました。でも製作がこういう方向性なら仕方ないよね…と思いましたが、悲しくて、映画館で泣いてしまいました…。
ドラクエが様々な形で展開していくことは長年のファンの一人として純粋に嬉しく思いますが、絶対に「ドラマ的で壮大なドラクエ5の映画作品」としては観に行ってはなりません。
ユアストーリーの本当の意味
この映画は、観るつもりが全くなく子どもと行ったんですが、あの終わり方は非常に馬鹿にされたと思う。
たしかに、いい歳した酒も飲む大人がゲームやってるなんておかしいって思う人もいる。
でも、ゲームやってる人からは仕事のことだけで生きてて楽しいの?って言わないし、やれよと強制もしない。
だけど、これはそんなゲームが好きで楽しんでる大人も子どもも観るってわかってて、最後の最後にそれをここで聞かされるの?しかも、虚構なんだといちいち技術的に説明されてしまう。
子ども連れて行って観たので、子どもが最後に「大人は、つまらない」と言われて「楽しみというのは人それぞれあって、スポーツやゲームもいいんだよ」とフォローしないといけなかったのは残念。
映画観て中途半端かつ楽しい気持ちにもならない映画も久しぶりだった。
ソフト販売側のスクエニが付いていながら、全てゲームを否定する脚本は、任天堂なら絶対やらないと思う。
タイトルの意味を何も知らないで観に行くと、ドラクエの世界をVに沿って冒険と最後に達成感を感じる演出が見られると期待していく。
しかし、最後の最後で「すべては作り物、ただのデータさ」、「いい加減大人になれよ」と言われて、子どもの頃に親から言われてた古傷をえぐられるような気持ちになった。
サブタイトルのユアストーリーの意味は、過去のゲームに夢中になってたのを注意されたのを思い出して、ユアストーリーと説くものであると思う。
FF光のお父さんとは真逆で、制作サイドにゲーム自体への愛というか想いが全く感じられず、この終わり方は1時間35分くらいと予告編の時間をスポイルするもの。
No more映画泥棒は、今日もキレッキレの動きだったと感想とさせていただきます。
バカにしてるんですか?
あの最後何ですか?
せっかくドラクエの世界に浸っていたのにぶち壊してくれました。
だから何?なぜ今それを?て感じでした。
何が言いたいのか意味がわかりません。
監督さんを恨みます。無能過ぎます。ラストのせいで最悪でした。
オチにがっかり。
ストーリーの端折り、絵が鳥山明ではないこと等、色々気になる点はありながらも、途中までは楽しく見ていました。最後を除いて…。
誰しもゲームだとは分かっている。
この映画を見に来た人の大半はドラクエ好きな人だと思う。ドラクエが好きで、子供の頃にストーリーをコツコツ進めて、当時の思い出と一緒に楽しみに映画を見に来た人が多いはず。それが分かっていながら、所詮はただのゲーム、大人になれ、なんて、ラストを誰が楽しめるか。
あんなオチにする必要があったのか。映画が終わる前に、一気に現実に戻され、興醒め。
大人になれ
初めてのレビューが、愛してやまないドラゴンクエストに関連したものを批判するものになってしまうのはとても悲しいですが、心の中を渦巻く気持ちを吐き出したくこの場をお借り致します。
ドラクエはゲームです。色んな楽しみ方をするプレイヤーがいるのは当然の事として……
ゲームの世界を破壊するために送り込まれたウィルスであるラスボスに対峙する主人公は、一体このゲームの「どこ」に思い入れを持っていたのでしょう。
幼少期をスキップする設定をし、ビアンカとの思い出を作るイベント(レヌール城やベビーパンサーとの出会い等)をすっ飛ばしてしまっては、「背中任せられるのはいつだって君」の説得力もありません。またVRの世界にいた大酒飲みで勝気で口が悪いビアンカを見て、幻滅すれど「それでも選ぼう」と思った理由もよく分かりません。
父王パパス(王であることも語られませんでしたが)の強さや偉大さ、パパスを失った悲しみ、その原因を作ってしまったヘンリーが抱く罪悪感等の要素を削っても、この主人公が「嫁」に思い入れがあるのであれば、ここの説明はもう少しするべきだったかと。
(主人公自身のパパスへの思い入れの無さが、過去の世界で父と過ごす自分に向けるセリフに溢れていますね)
結局、父に思い入れを持たず、嫁を選んだ理由もよく分からず、サンチョもどういう人間であるか説明もないのでただの涙脆いマリオみたいなおじさんに留まり、8年振りの再会を遂げた息子へも何だか淡白な反応を示した主人公は、それでも物語の最後に両親の仇であり自身を苦しめたゲマと、その背後にいるミルドラースと戦うことになるのですが……前述の通り、この主人公には父への思い入れはありません。母も朧気にしか記憶はありません。なのでゲマと戦う理由も必然的に薄いものになります。
更にミルドラースを削って現れたウィルスに対しても、果たしてこの主人公に倒せなくてはならない理由はあるでしょうか。
この世界がゲームの世界であることを熟知しており、ゲーム自体への思い入れも「嫁」以外の要素が見えない主人公は、ウィルスや作成者の何に憤っていたのでしょう。ゲームを邪魔されたことでしょうか。
ゲームの世界を否定するために入り込んだウィルスと、ここがゲームであると分かっている主人公がゲームのフィールドで戦う必要は何処にもなかったと思います。それこそ一旦VRの世界からログアウトして、実機のそばにいた運営の人に通報した方が余程「大人」な対応でした。しかしそうしなかった理由をゲームへの思い入れにするには、ラストまでのストーリーの中に彼自身の思いが見えません。ビアンカと子供を守りたい、の一言でも言えばいいのに。
監督が思いついてしまったラストとのことでしたが、そこに説得力を持たせるための材料を用意するでもなく、むしろゲーム本編から削り取ってしまっては何も伝わらないと思います。
それでもなお材料不足のままこのラストを敢行し、当然上がる批難する声には「大人になれって言いたい」などと仰る製作者、是非今こそあなた達が大人になって欲しいものです。
映像は綺麗でした。俳優による声の演技も違和感なく聞けましたし、オーケストラで聞くドラクエの歴代の名曲もとても素晴らしかったと思います。(選曲に?と思うこともありましたが)
雑なストーリーとラスト、これが無ければ★5だったと思います。
ラスボス直前で呪いの音楽と共に冒険の書が消えた気分
先ほど、観てきました。。
事前情報で評価が低いのは知っていましたが、ネタバレは見たくなかったので疑念を抱きながら映画館へ。。
途中までは良かったです、途中までは。。
問題のラストのオチ。。。
ああ。。これ、一番やったらアカン奴や。。。
低評価の意味がわかった。。
一気に現実に引き戻された。。
モヤモヤだけが残った。。
ラスボス直前で呪いの音楽と共に冒険の書が消えた気分ですね。。
ドラクエ5と言う最高の題材があるなら、もっと別の見せ方が出来たはずなのに、、ユアストーリーって言うくらいだから、主人公達の人生とか成長とか冒険を人それぞれの人生に重ねて見れる作品かと思ったのに。。。。、、、
ライオンキング観た方が良かったかな。。
映像と音楽だけは良かったです。
では、何が評価を下げているのか
CGとドラクエV部分の評価に関してはまずまずと言ったところです。
好みにもよると思いますが、☆2.5~4くらいはあっても良いと思います。
ラスト間際のシーンをどう読み解いたかで評価がガラリと変わると思います。
・良く評価する場合
今まで見ていたリュカの物語はゲームだったのか!
そりゃそうだよねゲームのお話だもの。
でもドラクエVは感動できるゲームだったし思い入れもあるから、 たかがゲームなんて言われたくないよね。
そういえばゲームなんてやめて大人になりなさいなんて言われたなあ…。
この主人公も俺と同じでたまに子供時代を懐かしむ大人ってことだよね…。
・悪く評価する場合
今まで見ていたリュカの物語はゲームだったのか!
今まで応援してビアンカやアベルはただのCGだっただと?
この主人公がゲームしてるのを見せられてただけ?
ていうか誰?
ワクチンを手に入れるために何か特別なことしましたっけ?
主人公、何も解決してないし、何の成長もしてないのでは?
主人公が何も変わらないとすると、ドラクエV部分の意味は無いのでは?
そもそもオチを予感させる伏線なんてあったか?
といった感じでしょうか。
良い評価点はかなり憶測に頼ってしまう一方、悪い評価点は心に素直に書いてしまうので量が多くなってしまいました…。不公平で申し訳ないです。
自分はこの映画を低評価のカテゴリ、それもかなり悪い方に入れています。
まず主人公のあり方について。
作劇法はそれが全て、という訳では無いですが、物語を作るときには話の前後でキャラクターが変化・成長している必要があると言われています。
冒険活劇の場合は特にそうです。
この映画の場合、あのシーンの前まではリュカが主人公です。
リュカは冒険を経て、少なくとも物理的には成長しています。
(あとから思い出すと精神面に何か変化があったかは怪しい所…ですが、
それも「十分に育った大人がゲームをプレイしているから」だとしたら腑に落ちてしまいますね…
(意図した物の場合その仕掛けに意味があるかは甚だ疑問ですが))
悩み、傷つき、歩を前に進めるリュカに感情移入して見ていました。
ですが、そんなリュカは成長とは無縁なストーリーをなぞるだけのゲームのキャラであり、急に出てきた男こそが主人公であると。
だとしたらこの男が今までのゲームプレイを汲んで、何か成長したのでしょうか?
どうやらそうではないようです。
そして、この男がどういう人間なのか解らないため「ただのゲームなんかじゃない!」という主張に共感しようもない。
急に出てきて特に対価を払うでもなく事件を解決したぞ!と言われても困ってしまいます。
そしてあの展開について。
それまでに違和感を感じる箇所は、確かにありました。
ですが、それはほんの些細な物で、この物語世界自体が主人公のプレイしているゲームであるという疑念を抱けるものではありません。
そんな状態で今までの物語は全部CGで出来たデータに過ぎないと宣告される。
虚構の世界に身を委ねて物語を楽しんでる相手にドッキリをしかけるには、あまりに情緒に欠けるとおもいます。
引っかけられる人を第三者目線で見ているからこそドッキリを面白がれるのであって、本人的には驚く以外のリアクションが取れないわけです。
結果的に、ドラクエ部分は虚構であり、主人公になんの影響も与えていないと言って良いと思います。
主人公に影響を与えたのは、映画で描かれてない、過去のSFCのドラゴンクエストVです。
この描かれてない過去に共感した場合、それなりに評価する事になるのかもしれませんが…。
自分の中では「サラリーマンの男がVRゲームをしていたらドッキリを仕掛けられ、いい年してゲームをしている事をdisられたので文句を言ってからゲームをクリアした」というストーリーとして評価しました。
なんか褒めにくいけど...
ドラクエしらないとか、面白かったとかいったら猛り殺されそうな雰囲気になっててこわいんですけど、私は全体的に面白かったと思いますよ。
ものすごいボリューム感でしたが、ドラクエファンにとってはあれでも全然はしょりすぎなんですね。
対ゲマ戦のバトルシーンや、成長した息子が主人公の石化を解くシーンなどは映画館内のみんなが感動を共有できていたと思います。でも、問題のラストシーンだけはみんなとおなじ感情で見ていなかったようです。私は面白い試みだと思いました。
これがドラクエファンであるという証なのでしょうか。ファンじゃないから絶望しなかったというのも微妙な気持ちですが、この映画、そこまでボロカスに叩かれるほどとは思いませんでした。私は面白いと思いました。
むず痒い感じの違和感とオチがちょっと…
30代以上の人には「ドラゴンクエスト」と言う単語は様々な思い出があると思いますが、その思い出に浸りたくなったのと、あの壮大な音楽を劇場で体感したかった。
あと、多くの人の感想が結構酷評だったのでw、観ない事には始まらないと思い、鑑賞しました。
で、感想はと言うと、いろいろとまとわりつく違和感。
ドラクエと言う単語にドキドキワクワクし、夏休みに相応しい感じもしなくはない。
絵もキレイだし。
それでも思ってたのとなんか違う。
いろんな作品で名を馳せた山崎貴監督。
もしかしたらドラクエは好きではないんじゃないかいな?と、思えるぐらいの違和感があります。
ドラクエと言えば、様々な世代での思い出のドラクエ作品がありますが、初の映画化でドラクエⅤの天空シリーズをチョイス。
個人的にはロトシリーズなら嬉しかったけど、それは好みなので良しとしても、ドラクエシリーズの中でも様々な選択肢と人生が詰まった天空シリーズのドラクエⅤをチョイスする辺り、ちょっとひねくれてる様にも思えるw
親子三代に渡っての壮大な人生を描くのには普通で考えたら2時間程度の上映時間では足らない筈なのに、観ていて1時間40分程度で中弛みがする。
メリハリがある様で無い。
またドラクエシリーズに必要なのは冒険や出会い、感動だけではないはず。
個人的にはもっと様々な武器を手にする行程を観たかったし、いろんな魔法を取得するレベルアップを観たかった。
それらが全てすっ飛ばし。
メラゾーマとかバギクロスってそんなに簡単に覚えられる魔法だったっけ?
ドラクエのオープニングで流れるあの「ドラゴンクエストマーチ」にこれから始まる冒険と興奮、感動に心震えるのに、オープニングで流れず、なんか中途半端な所で流れるし、いろんな所で使っているのもなんか雑に感じる。
いろんなシーンで流して欲しい作中のBGMもきちんとした使われ方をしてない。
これならラストに流れる曲もドラクエシリーズ屈指のエンディング曲の「この道わが旅」を使用して欲しかったなぁ。
ドラクエⅤでの思い出はやはりビアンカかフローラのどちらかを選ぶのが最大の難所。
個人的にはビアンカを選ぶのに文句は無くても、謳い文句の「どちらを選ぶかの究極の選択」と言う程、究極の選択に描かれてない。
ちょっとフローラの描き方が雑と言うか軽い。
最大の難点は多くの人も感想で言ってる様にコンピュータウイルスのオチ。
これを描いてしまうと全てが嘘臭く感じるし、あの画面の中の冒険に一喜一憂しての感動はなんだったのか?となる。
ロールプレイングゲームの意味は各自に割り当てられたキャラクターを操作し、架空の状況下で試練を乗り越えて目的を達成する事なのに、製作側が“これは遊びだよ”と言うかいな?
少なくとも、当時リアルタイムでやっていた時はHPが少なくなって死ぬ間際のドキドキし、レベルが上がって、新しい魔法を覚えたら嬉しかった。多分この歳になっても“所詮ゲーム”と冷めた感じでプレイする事はない。
そんな事をしてもゲームは面白くないし、それこそゲームに対しての冒涜とも思う。
それはゲームでも映画でも同じ事で作り物と言い切った時点で製作側が与える感動は薄れますよ。
この辺りは山崎貴監督なりの考えに考えたなりのこの作品における結末だとは思う様に考えたいけど、ちょっとひねくれ過ぎたかなと。
このオチはそんなに目新しくはないし、個人的にはリングシリーズの小説の「ループ」を思い出しました。
多くの人が“それを言っちゃあおしめえよ”と思った“大人になれ”の台詞は良い意味に考えられる事が出来ない謎です。
スラリンは可愛いけど、最後の最後でロトの剣を出してきたのもやっぱり違う。
なので、山崎貴監督はドラゴンクエストシリーズは好きでは無いんだなぁ…と言う風にしか思えないんですよね。
声優もなんか違和感があるけど、ラストに比べたら大した事がなく感じるぐらいw
いろんな違和感があっても、まだなんとか個人的な好みで済ませられても、やっぱりこのラストは無いなぁ。
このオチを使いたかったのなら、少なくとも国民的RPGゲームのドラクエで使うべきではなかった。と思います。
様々な作品には好みがあって、個人の感想はあくまでも一意見にしか過ぎません。鑑賞前からの酷評に敢えて“観ない事には始まらない”と思って鑑賞しましたが、やっぱり残念な感じです。
ただ、史上最強のダメではないのもなんか戴けない。
ラストは多くの人と同じく“NO!”ではありますが、その他のまとわりつく違和感があっても完全に駄目にならない感じ。
中途半端なんですよね。
あくまでも一意見と捉えた上でそれでも観ない事には始まらないので、敢えて駄目を承知で鑑賞するのも、アリかも知れませんw
大人として観賞できた
ネットで炎上していたので、どれほど酷いのかと思い観に行った。そうきたか!という大胆なアレンジではあったが、ヒステリックに批判する内容でも無かったな。
映画の中の世界でも、ゲームは大規模な施設で運営するほどの存在になっており、ラスボスはむしろその流れを認めたくない少数派か狭量な連中の代表として描かれていた。
空気を読まずゲーム内に侵入し、ゲーム批判をはじめるラスボスだが、管理者に見つかり、主人公に消し飛ばされるはめに。
スッキリした気分で映画館を後にした。
映像が、きれいですね。
なんかもう辛いです。
うまくいえない。ひどい。
打ちのめされました。
ただフローラが見た目も中身もかわいかったし、戦闘やアクションは見応えあったので、点数少し入れておきます。
タバサが生まれなかったのも、サンチョがリュカにマーサのこととか世界のこと全て押し付けてる感じも、他にも色々モヤモヤしています。
原作通りではない理由が、あのオチで誤魔化されたようで釈然としません。ウイルスさんが出てきて、劇場で頭を抱えました。名乗るまで、ロト紋のムー大陸の人か、DQ11のアイツかと思いました。
まあ、ほかの皆さん仰っている通り、あのウイルスさんのセリフは本当に酷かったですね。
これを公式にしちゃダメでしょ。
ちょくちょくメタ発言が散りばめられていましたが、本当に萎えた。折角映画にきているのに……なんなのこの仕打ち。
まあ、それを倒すってとこがポイントなんでしょうけど、この映画に求めてないし、ほんとPV詐欺かなって思っちゃうよね。
最後のスラリンが喋ったとこは声殺したけどめっちゃ笑ってしまいました。ごめんなさい。でも席スカスカだったので、多分バレずにすみました。
まあ、映画タイトルにDQ5とは書いていませんし、PVとかで勝手にDQ5のダイジェスト映画かな!と勘違いした私がいけなかったのでしょうね。
勝手に落ち込んですみませんでした。はい。
未だに混乱していますが、多分ずっと混乱していると思います。1番思い入れあるDQ5がモチーフだし余計に…。
ただ、あの主人公さんがやってたゲーム、いつかできたらやりたいです。
乱文失礼しました。
レビューを色々読んでから観に行きましたが、全然最高でしたよ!
かなり評判悪いから色んなレビューを読んでラストのネタバレとかも知ってから観に行きました。
私はドラクエ5世代で一番ハマったRPGで何度もプレイしてます。
ドラクエ5好きは観ない方がいいと評価してる人が多いけど、私はドラクエ5をよく知ってる人こそ観た方がいいと思いました。
もう一度観たいくらいです。
まずあの膨大なストーリーを100分で収めるなんて絶対無理だからどうしてもカットせざるを得ないシーンは出てきます。
なのでドラクエ5を知ってる人こそ理解出来るストーリー展開です。
更に曲もゲームのままなのでハマってた人こそかなり興奮する内容になってます。
映画ならではのアレンジの仕方も私は好きでした。
みんながレビューしているラストも、確かに毛色が変わるので人によっては納得いかない人もいるかもですが、ゲームをプレイしていた幼い頃の自分と重ねてみるとすごいいい映画だと思います。
ゲームをクリアしてもそこで終わりではなくて、ずっと一緒に旅してきたキャラクター達は心の中に思い出として残り続ける的なラストで、切ないけどいい終わり方をしてましたよ。
実際に自分もうろ覚えだったシーンとかが蘇って、幼い頃たくさんプレイしてきたキャラクター達を思い出して懐かしく温かい気持ちになりました。
またドラクエ5をプレイしたくなる人は多いはず。
映像もかなり綺麗なので、そこもポイントです。
ビアンカかフローラを選ぶシーンなどキュンキュンするのでにやけまくりでした。
更にエンディングで使用している曲が、ドラクエ2やダイの大冒険のエンディングで流れていた『この道、わが旅』で、これも最高の選曲でした。
結果、悪く評価している人たちは、
原作通りに映画化しないと納得出来ない人
漫画やアニメの実写化を辛口で言う人
こういう人たちですね。
私はアニメの実写とか必ず観ますが、アニメの良さが引き出されてなくても実写には実写の良さがあると思って観るタイプです。
この作品も、純粋にドラクエ5が好きで、映画はちゃんと別物として観れる方なら高評価になるはず。
なので好きな方はぜひ前評判に騙されず観てみて下さい。
それでも微妙と思われたら仕方ありませんが…
いつかこんなVRのドラクエ5が出来る時代が来るといいなー
いい素材(キャラデザ、声優含め)が揃ってたのに・・。
スパイダーマンのときも思ったけど、今までのすべてをぶち壊す結末はやっぱり駄目だよ・・。今まで見てきて思ってたことが全部無意味になる。時間かけて見てきた意味は何なのかと。
あの結末を除いた感想です。世界観や音楽がいいことは、もとからよいことは分かっていたし、その上で、キャラクターの絵も抜群で、声優陣も概ねよかった。(佐藤健さん、有村架純さん、吉田鋼太郎さんは特に良かったです。ケンコバさん、坂口健太郎さんはイマイチだったかな。)戦いのシーンも迫力あって、いろんなところにいいシーン、いい絵があって、楽しめた。ストーリーは、前半がショートカットしすぎ、ヘンリーやビアンカとのストーリーの描きが皆無なので、リュカに感情移入できず。後半のビアンカと結婚して以降は、しっかり描かれていて良かったと思います。そして、あの衝撃の結末・・。なに?「幼少期ショートカット」って?幼少期を丁寧に描かずに主人公に感情移入できるとでも?観る側に楽しんでもらう気はないんですか?
時間が限られてるなら伸ばせばいいじゃない!?「ドラクエの映画」なら、それが許されたはず。前後編に分けて、倍ぐらいの時間取って、結末も普通にミルドラースが現れて、それをなんとか倒す!そんなストーリーだったら、抜群に楽しめたはず!ホントに残念です・・。
ドラクエファンを冒涜し愚弄する作品
星なんか付けられない!
あの重厚なストーリーを2時間程度にまとめるのはそもそもが無理なので、色々と言いたいことやツッコミ所はあるものの、最後の10分くらいまではまだ許せる範囲ではある。
ラスト10分。
さあ!いざミルドラースとの決戦だ!
という所で、これまでのストーリーどころか、鑑賞者が抱いた最終決戦への期待感も、ドラクエを愛するファンの思いも、夢中になってプレーしてきた思い出も、全てブチ壊した上で馬鹿にするかのような事件が起きる。
あのシーンでファンの怒りを買っておきながら、エンドロールのBGMにファンから絶大な支持を有する「そして伝説へ」を使って、無理矢理に感動を引き出そうとしているような打算が透けて見えてさらに怒りが沸いてくる。
最後のアレをやりたいなら、ドラクエではなく全くのオリジナルでやって欲しい。
もはや、監督の自己満足を表現するための道具にドラクエが使われたと言い切れる。
これは、ドラクエファンの心を泥靴で踏みにじるかのような暴挙だと思う。
製作陣はこれでドラクエファンが納得する作品になったと本気で思っているのか?(監督は自身のTwitterで少数派の称賛ツイートを一生懸命リツイートしているようだが)
そもそも、ドラクエやったことあるのか?
この内容でGOサインを出したスクエニには、ドラクエに対する愛はあるのか?
それでも、これから観に行く人にはラスト10分前、ゲマを倒したらすぐに映画館を立ち去ることをおすすめします。
日本人ゲーマーのなりきりプレイ
最初から、お寒い熱血なりきりプレイだと言っておいてくれれば、こんなことにはならなかったのに。最後の最後にそんなこと突然に告白されて、誰が喜ぶ? ドラクエの世界にワクワクしたくて鑑賞しているのに、その世界は全部紛い物ですよ、貴方たちが応援していたのはゲームの主人公じゃなくてゲーオタの日本人男性ですよ、となってファンが受け入れると思うんだろうか。
ファンタジー世界の主人公へ感情移入して一人称視点で観ていた世界が、急に「どこかの誰か」の視点に変わって「うわー、この主人公ってオレたちだったんだ!」とはなるはずもなく……純粋なファンの心理がまるで解っていないし、そもそも映画の作り方としてもお粗末。全然「ユアストーリー」じゃないし、やるならもうちょっと上手くやらないと。第一、映画を作るのに「捻り」が必要だと考えてしまうこと自体が幼稚な発想ですよ。食べ合わせの悪さで毒物になってしまった好例ですね。
何より、堀井雄二氏がこれを許したのが信じられない。今作は、これまでに築き上げてきたドラクエの世界を、一気に紛い物や作り物の空虚なものへ変えてしまった。ドラクエ世界は作り物で、私はこの映画の主人公と同じなのかと思うと、ドラクエはしばらくプレイできそうにない……。堀井氏は、これで良かったのだろうか。
否定されたというより不要だと思う
ドラクエ5はかなり熱心にプレイしてました。それだけに楽しみにしてたんですが……
問題のシーンまではかなり楽しんで見ていました。ビアンカ党としては演技の下手さ加減に最初「ええ……」と思いましたが、途中からは馴染んで来て「悪くないかな?」と思いました。プロポーズのシーンのセリフや表情なんかは最高でしたね。本当は0.5にしようと思っていましたが、ビアンカの魅力でプラス0.5です(井上麻里奈さんを起用すればよかったのに、と思うのですが、スタッフに原作愛、ゲーム愛がないとしか思えないことを考えるとまぁそういう考えにはならんですよね)。
問題のシーンは最悪です。上記のような多少の「?」もひっくるめて世界観に没入したところまで来たのに、一気に冷水をぶっ掛けらて現実に引き戻された感じがしました。
皆様の評価を見ていると、ゲームに熱中している自分自身をバカにされたという怒りも多いようで、私もそれは感じないでもないですが、作中ゲームに対して肯定的な台詞もあるので冷静に考えれば観客をバカにしているかどうかは議論の余地があるかもしれません。でもバカにしていなかったとしても、あのメタ展開はとにかく不要だと思います。ストーリーの盛り上げに何の役にも立ってない。ただ盛り下げるだけ。結果としてドラクエ5の世界を台無しにして終わり、って何がしたかったのか?1800円を払って登っていたハシゴを外された気分。スタッフはあれが本当に面白いと思ってやってるんでしょうか?だとしたらセンスがなさすぎ。管理するスクエニは根強い人気があるコンテンツをこんな形で展開させてよく了解しましたね?それが一番不思議です。
ドラクエ5の小説版を手掛けた久美沙織先生がキャラ名の無断使用について提訴し、クレジットに自身の名前を入れるように要求していましたが、こんな映画に久美先生の名前を載せる必要はないですよ。ニュース聞いたときに「なんで無断使用なんてするのかなぁ」と思ってましたが、原作の世界観を台無しにして平気なスタッフに常識的な手続きがどうのとか分かるわけないよな~と妙に納得してしまいました。
落ちはどっかで見たことある
はっきり言ってお金と時間を返して欲しい。そのくらいにひどい映画です。
一緒に観に行く友達に賛否両論らしいと聞いたとき「ゲームの中のお話でしたエンドじゃないwww」ってふざけて予想しましたが悪い方向で大当たり。
当てられた理由はこんなメタ落ちは使い古されてるからですよ。
途中で「今回は」とメタ発言をマスタードラゴンだけでなくマーサからも聞いたときにはこの落ちを確信しました。
頭の中はなぜこんな陳腐な落ちに決定できたんだろうか?なぜ観客の満足を優先できなかったのだろうか?なぜ先人たちが寝る間も惜しんで作り上げ大成功させた最高傑作をこんな形にできたのだろうか?他人のふんどし使って恥ずかしくないのか?と怒りがわいてきました。
せめてゲームの中では水を差されずに大円団。エンディング後にゲームの中でした。でもゲームの中でキャラクターはみんな生きてます!だったらよかった。
でもそれさえ壊されて今までドラゴンクエストの主人公だと思ってたらただの学生がVRでプレイしているだけでビアンカも子供もみーんなプログラムで全部茶番でしたとか・・・本当に許せない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この監督の作品だけは一生見ないし家族にも見せない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
監督は私の中の敵となった。
でも映像だけは素晴らしかったのは間違いないし、声優もかなり頑張ってたから監督以外の努力を加味して☆1.0.
監督は敵。
全551件中、201~220件目を表示