ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全587件中、561~580件目を表示
ヨシヒコ・パパス
ドラクエが初の長編映画化に期待が膨らんだ人も
多数いたと思います。
しかもあの大人気のシリーズ5を原作に。
公開前から不安視されていた声優にプロを起用しない、
キャラクターグラフィックが原案の鳥山明絵ではない等
鑑賞すれば全く気にならないレベルでした。
あの大作ゲームを2時間以内に収めようとすれば
どうしても削る必要のある箇所は多々ありますが、5といえば
押さえるべきポイントはキッチリ描いていたと思います。
もちろんゲームを未プレイの人は冒頭の展開に
呆気を取られ置いてけぼりされることは必至。
冒頭部分もちゃんと描いてくれれば、と思いましたが
この部分は後半の賛否の別れる展開への伏線。
・主人公と父パパスは魔王を倒す勇者を探す旅をしている。
・母はゲマに連れ去られて主人公たちは探している。
・少年時代に主人公はビアンカと冒険をしてオーブを入手した。
この辺りを頭に入れておけばゲームをしてなくても
なんとなく話の展開に着いていけるかも。
問題なのは後半の展開。
奇をてらいすぎてどこの需要に当てはまるのか
製作陣に聞いてみたい。
エヴァのアニメシリーズの最終話あたりの
「…」という気持ちで支配されてしまう。
とはいえ当時のスーファミの2Dのグラがここまで
進化して大画面で鑑賞できることに感銘を受ける。
BGMも懐かしく、ゲームのファンは必見。
人や街のグラのイメージは別作品ですが
FF9の雰囲気を感じました。
あと初回特典では来場者プレゼントで
「天空の剣」キーホルダーが貰えました。
がっかり
僕は嫌い
ワンピースの出来次第では、ドラクエがこの夏の王者になるかも!
最後でしらけさせに来る
ストーリーは全体的に端折っていますが映画化ということでそこはしょうがないと思いますが、原作未プレイ(大まかなストーリーは把握済み)の私としてはそこまできになりはしませんでした。中盤程になりビアンカとフローラが出てくるのですか2人ともとても可愛い😆元々ビアンカ派でしたがフローラもいいなと思うようになりました。しかし残念なことにラストの展開がとても残念です。ラストの展開を見て一気に興奮がしらけました。それほど残念です。ここで自分の中では駄作だと感じました。しかし伏線の回収が丁寧な所とビアンカとフローラの可愛さで評価は2点にしたいと思います。
簡単に言えばドラクエ5の映画を作ったと言ってファンを集め全員を落胆させるような映画です。
無料でも観るに値しない作品と感じました
子供を誘って、行きましたがあまりにも酷すぎて終わったあと子供に謝りました。
後ろの席で観てた少年3人組も、これは無いわと言って帰っていきました。
映画とは観てる間だけでなく、終わったあとも余韻に浸れるのが素晴らしいのに真逆の作品でした。何も心に残りません。唯一あるとしたら怒りくらいですね。
ドラクエVの最高のストーリーをとんでもない駄作にしてしまいましたね。
まだ観ていないファンに対し、無責任に高評価して勧める気持ちにはなれません。
なんか悪いもんでも食べた?
親子で見に行く人、注意です!
今日観てきました。最悪です。これを観て良かったと言ってる人は、ドラクエやったことが無いか、この監督のファンなのかな?
原作と展開が異なることは重々承知で、キャラクターデザインもちょっと違っても、これはこれでいいじゃない!
…ラストのあの展開を目にするまでの感想です。ドラクエVやったことがあるけど、そこまでファンじゃない自分でもこれは『ハッキリとしたドラクエファンへの裏切り』と感じました。長年続いている人気シリーズです。思い入れの多いファンの方も多いと思います。そういう人達を傷付けてまで、こんなやり方でのどんでん返しは、ドラクエというビッグネームを使った『詐欺』にも等しいというのが感想です。
余談ですが、隣の席に座っていた親子のお父さんが、息子にドラクエの思い出を語りながら観賞していて、最初はうるさくて迷惑と感じましたが、息子さんがだんだんのめり込んでいって『ドラクエやってみたい!』となっていく様子を微笑ましく感じました。
しかし、全てを見終わった後の父の無言のやるせない表情とそれを気遣い何とも言えない表情をした息子の顔が忘れられません…。今日、全国にあんな顔した親子がどれだけいたのかと考えると…。
監督はこの作品を作ったとき、そんなこと考えなかったのかな?まあ、自分の満足感と話題性が優先だったのでしょうね。
期待し過ぎた😭😭😭
ドラクエ5の映像化作品ではない
この作品は「ユアストーリー」であって、ドラクエ5の映像化作品ではない。
それが全てであり、純粋なドラゴンクエストを求める人には合わないだろう。
ゲームの3DCG作品としてはクオリティは高く、キャラデザは個人の好みにもよると思うが、個人的にはモンスターのデザインはどれもリアルで、忠実に再現されていると感じた。また、ゲマのデザインがとても好みで、声も合っていると思った。
ストーリーは、賛否が分かれると思う。
この作品に興味があって見る気でいる人はネタバレを避けて見に行って欲しい。
私の場合、この作品が何を言いたいのか、何を伝えたいのか、分かるようで分からず、純粋なドラゴンクエストを求めていた私には合わなかった。
面白かった!でも…
ゲーム好きな息子が見てみたいと言うので、私も小さい頃兄がハマってるのを見ていたし懐かしいなと思い、見に行きました。
面白いか、そうではないかと聞かれると、面白かったんだけど、その展開いる…⁈と思って仕方なかったです。失礼ながら、山崎監督は何を考えてるんだろうと…
でもパンフに「映画だからできること、かつゲームの単なる副読本にならないような方法がみつかったので、映画にする意味があるものになるんじゃないかと思いました」とあり、成る程〜視点が違うと思いました。
賛否両論あるのは仕方ないかな〜
何も知らない息子はゲームやってみたくなった!と無邪気に言ってました。
2人してドラクエファンになりそうです。
え〜ダメでしょ。あのオチは。
話を端折りすぎではないか。
1話完結じゃなくて、せめて3部作の作りにして欲しかった。
今作は中ボス、次作でラスボス、でもって3部作目で本当の闇(魔界)の支配者くらいで。
展開も冒険そのものに あんまり重点置いてないような。
冒険の中で仲間に出会い共に進んで行く展開をもっと観たかった。
絵的にはドラクエ感はあって楽しめたけど、ストーリーは端折られすぎで、何だかな感が。。。
何よりあんな終わり方はやっちゃダメでしょ。一気にしらけるよ。
夢オチと一緒じゃんあんなの。
納得出来る違う展開が有ればいいけどさ。
こっちは物語の世界観にどっぷり浸りたいのに。
アレやられちゃうと 第2部とか勝手に妄想出来ないじゃん。
ちょっとモヤモヤ。
なぜユアストーリーなのかは最後に分かる
原作知らないで観に行こうと思ってる人にはオススメできません。話飛ばしすぎて意味がわからないからです。
一つのゲームをまとめるのだから話が飛び飛びになるのもしょうがないといえばしょうがないのですが、いろいろ個人的に好きな設定が無視されてるのは悲しかったです。なので原作ファンにも辛いかもしれません。
ただ映像はとにかく美しかったし、すぎやま音楽最高でした。むしろこの映画すぎやま音楽にかなり助けられてます。あの音楽かかるだけでむねあつになる人は多いはず。
最後の部分、これは賛否分かれるなーって感じですけどタイトルの意味も分かったし、途中のゲーム原作との違いの理由もこれで解決してるような気もしたのでこれはこれでやり方としてはアリなのかなあと。
ストーリーは飛ばしすぎでいまいちだったのですが映像美と音楽で★3になりました。
ゲームやりたくなります。
全587件中、561~580件目を表示