劇場公開日 2019年8月2日

「ユアストーリー(副題:ドラゴンクエスト)」ドラゴンクエスト ユア・ストーリー くりあさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5ユアストーリー(副題:ドラゴンクエスト)

2019年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

不評だと聞いていて、その理由もだいたい想像ついた上で見た。
ドラゴンクエストは一作もやったことない。
ドラクエ5については、フローラとビアンカどちらかを選んで結婚するぐらいしか知らない。

その自分が見ても。
「は?」と口をつくくらい話の腰をポッキーンと折られたと感じ。
「何してくれんねん?」と思うくらい盛り上がった気分に冷や水をぶっかけられた。

全く思い入れない自分でこれだ。
そりゃ、思い入れある人はガチギレするわ。

こういうメタな構成をしたいなら、メインの話もそれに見合った構成と演出して作らないとダメだと思うんですよ。
世界そのものを壊す存在をこういうものとして思いついたのはまあいいとして、もっとやりようあったろうと。

たとえば映画「レディプレイヤーワン」ってあったじゃん。(オチはイマイチ気に入らないけど)
たとえばテレビアニメ「ガンダムビルドダイバーズ」ってあったじゃん。(運営無能すぎだったけど)
たとえばライトノベル「盾の勇者の成り上がり」ってあったじゃん。

なーんでこの令和の時代になって、ただメタなだけの存在ぶっこむことしかできなかったわけ?
そういうのがすごかったと評価されたのは昭和で終わったよ。
もう見飽きた。

さらに今作ではメインのストーリーにありものを雑にぶっ込んだわけ。
多くの人が思い入れのあるドラクエ5を。

視聴者が感情移入してた主人公は説教されるだけで全力で置いてけぼり。
メタな部分のテーマとドラクエの部分が全く馴染んでねえ。
だからオチに答え合わせみたいな新規シーンが必要になってくるんだよ。
雑にも程がある。

そういうわけで、この映画は、表題にも書いた通り、「ユアストーリー」です。
原作ものに監督の作家性はいらんのだけど、この映画は原作ものじゃないから。
ドラクエ5はコラ素材だから。
印象なしは虚無。

で。
で。
で。
なんで余計なことせずにドラクエ5作らんかったんじゃこの%○*$#!
再会したときのフローラ、クッソ可愛かったやんけ!
あーあ言っちゃったのビアンカ、最っっっっ高やったやんけ!
感情移入して、盛り上がって、さあクライマックス!

なんで……
なんで……
ほんとなんで余計な……。

そこの部分、本当に「ドラクエ5」の部分だけで評価マイナスから復帰させて星2.5。

スキップされた幼少期や駆け足の部分を埋めてオチを作り直した「映画ドラゴンクエスト5」が見たいです。

くりぽん