燃えよ剣のレビュー・感想・評価
全361件中、41~60件目を表示
3回観た。もっと観たかった
岡田准一→御本人も歴オタだからか、土方歳三に敬意を持って強く逞しく演じてくれた。まさに、令和に現れた益荒男。
自分は『新選組!』も好きだったが、山本耕史の土方歳三とはまた違った良さがあった。
『ファブル』も面白かった!
鈴木亮平→『西郷どん』、『天皇の料理番』、『孤狼の血』も最高だったが、近藤勇もピッタリだった。
これまでの鈴木亮平の総決算のような、懐の深さと儚なさを併せ持った好漢だった。
鈴木亮平の近藤勇が好きな人は、おそらく、今年の大河ドラマの木曽義仲や源範頼も好きだと思う。
まさに、悲劇のリーダーといった趣きだ。
田舎の剣道師匠兼歳三の幼なじみとしての前半と、政治に呑み込まれて迷走し始める後半と、両方とも良かった。
“ふぉとぐらふを撮る”と聞いて、顔を真っ白に塗りたくって出てくるあの場面…。
あれは、彼なりの、“高貴な人物の真似”だったのだろうか?
頑張っても、頑張っても、田舎者成分が抜けきらない……そんな不器用さが、非常に愛おしい。……そう思う、田舎好きの私。
応援したくなる近藤勇だ。
強さと不器用さが共存していて泣ける。
芹沢鴨/『新選組!』の芹沢鴨も素敵だったが、あちらはムンムンとした成熟した大人の色気+破滅の美。
こちらの芹沢鴨は、ギラギラした男の色気に、時々無邪気さをチラ見せさせる、罪な芹沢鴨だった。
あんなにギラギラしていて悪人顔が似合うのに、子供達からは人気があって、子供達から誘われて、一緒に縄跳びをしたりする(笑)
そういう普段とのギャップに、お梅は惚れたんだろうな…と思った。
子供は、悪者を見抜くのが得意だ。
この映画の芹沢鴨は、実は良い奴だったのかもしれない。
その博識を買われて、近藤勇に懐かれていたのも面白かった。(笑)
史実の芹沢鴨は、お鹿と小寅という女性に乱暴狼藉をしたそうだ。
実際に周りにいたら、厄介極まりない男である事は間違いがない。
だが、時代劇になると、とてつもなく魅力的な人物になるのは何故なのだろうか?
―――――――――――――――――――――――――――
見所としては、やはりラストの土方歳三の乗馬シーンだ。
コロナ禍の最中に上映されたとは思えない、ド迫力のスペクタクルシーンになっている。
殺陣が得意な岡田准一の面目躍如。
昨今の時代劇ではあまり見られない、豪華な合戦シーンは一見の価値あり。
なお、自他共に認める新撰組オタクの私だが、新撰組は内部抗争が多かった事でも有名な少数集団だ。
史実及び、時代小説の巨星・司馬遼太郎の原作になぞったエログロな場面が劇中結構な頻度で出てくる為、そういった場面がOKな人にオススメしたい。
昔の時代劇は、もっとグロい場面が出てくる作品もあった。
久しぶりに、昭和の時代劇の様な、野心的で古典的な骨太時代劇を見た。
時代劇が若者の流行であった頃の、あの感触だ。
ありがたい。
斎藤一は、ハマり役だったが思ったより出番が少なく、残念。
お雪は、夫を亡くした悲しみをひそかに猟奇絵で癒しているという設定が、悲哀があり良かった。
新しい恋を見つけて、だんだん乙女になっていくお雪も可愛かった。
彼女が、ラストシーンで土方歳三の遺体を見る場面は、悲しかった。
毎回、近藤勇が死に赴く場面と、お雪のその場面で涙腺崩壊していた。
よく出来た再現ドラマ。映画作品としては凡作。
原田眞人監督は「突入せよ!あさま山荘事件」などドキュメンタリータッチで骨太な作品を作る名人芸監督という好印象をもってるが、この作品に関しては「頼まれたから劇場二時間枠で適当にまとめてみた」感が否めない。
無論、司馬遼太郎ファンであり、原作は数十回擦り切れるほど読み込んだので、例えどのような監督が作品にしようと満点評価はないだろうが、それにしても「やっつけ感」が酷い。
とにかく詰め込みすぎて展開が速すぎて、原作ファンですらついていけないし余韻も何もない。
前知識にない人はもっと混乱するのではないか?
原作の改変するなら監督の思うようにストーリー作る、原作引用するならセリフだけでなく人間関係も描く、という割り切りが非常に中途半端でどこにも監督の主張がない。
例えるなら他人のお店まかされて、適当に時間潰す仕事に徹したチーママの営業作品てとこか。
これは「映画作品」じゃないね、テレビで観る再現ドラマのクオリティかと。
ただとても映像は綺麗で、池田屋の切り込みの場面は迫力や臨場感あったので星一つ追加しました。
配役も斬新で良かったと思いますよ。
沖田役の山田涼介の演技は見直しましたし、山崎燕役のウーマン村本の怪演は見ごたえあった。
アマプラ無料で見たのでこの評価ですが、お金払ってみる価値のある作品じゃないね。
ある意味期待値通りの作品でしたが、原田監督の評価はだだ下がりました。
燃えよ剣の原作も3回読みました。他の司馬遼太郎の本も殆ど読破してお...
燃えよ剣の原作も3回読みました。他の司馬遼太郎の本も殆ど読破しており、ストーリーは理解しています。しかし、如何せん、ボリュームを大きくしても俳優の台詞が聞き取れません。
これは、邦画なのに、英語のヒアリング試験をしている感じでストレスありあり。 こんなに一生懸命に耳を傾けないといけない映画はない! これは、監督責任であって、俳優陣はかわいそう。おまけに見るほうは、なんなんだよって感じ。何回見ないと理解できないのか?
多分、お年寄りは全くついていけないでしょう。
武士の中の武士たる土方歳三の生涯
司馬遼太郎の原作である「燃えよ剣」の劇場版。
大河ドラマ「新撰組!!」の影響もあり、近藤勇、土方歳三、沖田総士らはその生没に併せた若い俳優たちにキャストされ、井上源三郎はお爺さんとなっている。
展開としては函館滞在中の土方が自身の半生を振り返り、幕府顧問のフランス人武官の質問に応える形で西暦による出来事を時系列で語る。
土方は「バラガキのトシ」として天領多摩の百姓の子であり、自分たちの主君は「公方様」(徳川将軍)という意識を持って成長する。
実戦剣術と打ち身に効く石田散薬の行商売買により土方は青春を過ごす。
また土方は攘夷論者であったことが一度もなく、蘭学者に師事した開国論者であり、江戸を離れる際に餞別に貰った懐中時計を肌身離さず大切にしている。(劇中で最愛のお雪に預けられる重要アイテム)
また新撰組の組織も旧来の武士団と違い、西洋流の指揮系統を持つ組織として素案を練った。
沖田総士らの「助謹」という役職も「オフィサー」を日本流に呼び換えたもので、小隊長であり局長、副長の指示で動く戦闘単位を示す。
そうした考え方故に同じ副長であり、天然理心流の食客で生粋の武士かつ攘夷論者の山南敬介とは初めからソリが合わず、土方の構想が実現していくと山南は次第に居場所を喪い、離隊した後に武士の意地で切腹している。
一方で土方と対を成す、会津藩主松平容保は旗本の子に産まれ、会津藩主の後継に抜擢されるが「桜田門外の変」の後に幕府総裁となった松平春嶽と「安政の大獄」から復権した一橋慶喜の恫喝に屈し、京都守護職という新設された火中の栗を拾う羽目に陥る。
松平容保の唯一の誇りと心の支えは孝明天皇から勅定を受け取り、過激派公卿に手を焼く孝明天皇が最も信頼するのは会津公だと示され、王城(京都)の平安を護れるのは容保と会津だと明言されたことだった。
ちなみにこれは「燃えよ剣」でなく司馬遼太郎の別の作品「王城の護衛者」からの引用。
攘夷志士たちを取り締まるのは正規の武士にとっては「穢れ」である(江戸の治安を取り締まる同心たちもその実、非正規武士)ため、清川八郎が会津の与力として江戸で浪士組を募って上京することになり、天然理心流の門下生たち近藤勇とその門弟達はその一員として支度金を与えられる。
土方は佩刀として大名の持つ名物を欲し、兄と姉に無心して大金を用意し「和泉守兼定」を求めるが、使い手がおらず埋もれていたとして古物商から僅か5両で入手し、磨き抜いた上で正に命を預けて戦うことになる。
その実、尊王攘夷派たる清川八郎は幕府の金で浪士組を上京させながら、将軍家茂警護は口実に過ぎず、長州と呼応すると宣言。
土方は水戸天狗党の生き残りである芹沢鴨らと清川暗殺を企てるが、打ち合わせ通りに行動しない芹沢が大喝したことで襲撃に失敗し、挙げ句に失敗の責任を巡り私闘することになる。
結局、清川は別の刺客に暗殺された。
近藤と共に浪士隊の局長となった芹沢は勝手な金策や酒色に溺れ、赤穂浪士を彷彿とさせるだんだら模様の隊服を採用するなどやりたい放題する。
土方は偶然沖田総士と共に土佐の攘夷志士たる岡田以蔵を発見して戦闘に及ぶが長州藩の援軍により窮地に陥り、負傷を手当しようとしていたところ、後に妻となるお雪に助けられる。
お雪が江戸出身の絵師だと知った土方は実戦想定型の隊服デザインを依頼する。
芹沢派を抑えるため土方は局中法度を作り、芹沢排除の手筈を整えていく。
また隊士募集においても監察として活躍する山崎蒸ら畿内の事情に精通した非武士も加え、密偵として使いこなす。
会津藩連絡役として松平容保の信認も得た土方は豪商鴻池からも金策した芹沢の蛮行への謝罪後始末と共に排除の確約を得る。
芹沢派で剣客たる新見錦を先に罠に掛けた土方は芹沢を泥酔させた上で厳選した部下たちと共に暗殺を決行。
芹沢は亡き弟に似ているとの理由で特に可愛がっていた沖田総士に討たれた。
やがて隊内で絶大な発言権を持つ土方自身が調査され、土方が懇意にしているお雪の元夫が長州藩密偵だったと山南に詰問され、土方はお雪と距離を置こうとする。
土方の真意を知る沖田は二人を取り持つキューピットたろうと奔走する。
だが、そのお雪から池田屋に長州藩士たちが集まっているとの情報を得る。
300年前の関ヶ原の戦いを未だ恨む長州藩士たちは足を東に向けて寝る慣習があり、襖の張り替えで出入りしていたお雪はその模様を見ていた。
土方は古高俊太郎を捕縛して拷問にかけ、長州藩士が池田屋に集結していると確認するが、敢えて自分たちは別働隊として御用改めにより他の潜伏先候補を潰す側に回る。
薬屋として池田屋に潜り込んだ山崎は宴会の準備を手伝うフリをして長州藩士たちの佩刀を隠し、内部から新撰組突入を手引き。
近藤、沖田、藤堂らは池田屋に入り戦闘を開始。
志士のリーダー格たる宮部鼎蔵については山崎が事前に人相を確認しており、近藤に知らせる。
急報を受けた土方らも後詰めとして池田屋に向かう。
池田屋では激闘となり負傷者死傷者が続出し、土方を案じるお雪は臨時救護所を設けて治療に尽力する。
土方到着時には沖田は労咳により戦闘不能に、更に藤堂も額を負傷していた。
藤堂と吉田稔麿との戦闘に加わった土方は討ち果たすものの、藤堂との間に遺恨が生じてしまう。
池田屋事件に続く蛤御門の変においては新撰組は主戦場から離れていた為に目立った活躍もなく終わる。
しかし、名を上げた新撰組は分裂と内部闘争に突入する。
沖田は土方とお雪を結び付ける役に徹するが、労咳は次第に蝕むようになり、山南の離反を追跡し、切腹においては介錯役となるが沖田の持つ「菊一文字」が殺めたのは同志山南一人となる。
近藤がスカウトした伊東甲子太郎は新撰組の分裂工作に関わり、同門の藤堂を抱き込む。
15代将軍徳川慶喜は朝廷との対立や内戦を危惧するあまり大政奉還を断行。
攘夷佐幕派の象徴だった孝明天皇も不審死し、伊東一派は御陵衛士として近藤と袂を分かつ。
近藤はあたかも大名のように佐幕派を纏めるため奔走し、土方と距離が生じる。
そんな中、近藤暗殺未遂が発生し、狙撃された近藤は二度と刀を振れぬ身となる。
土方は薩長同盟を成立させた坂本龍馬こそ日本の将来に必要な人物だとして巷間の噂に反して暗殺事件に関与せず、伊東らへの復讐で油小路事件を主導し、先に殺めた伊東の遺骸を囮に御陵衛士を集め、殲滅しようと藤堂も討ち果たす。
だが、この事件の影響が近藤の命運を絶つことになる。
鳥羽伏見の戦いにおいて新撰組は精神的支柱だった井上源三郎を喪い、松平容保と近藤は戦闘を忌避した慶喜に拉致される。
フランス式洋式主力部隊を擁しながら江戸に撤退した慶喜の決定で鳥羽伏見で惨敗。
江戸での戦いを嫌われた新撰組は甲州街道で官軍を迎え撃つ形となるが、心折れた近藤は新撰組を土方に託して投降し、御陵衛士の残党の告発で斬首される。
恭順を示し謹慎する徳川慶喜に対し、薩長から恨み骨髄で狙われる松平容保は苦悩の末に会津で交戦する決意をし、土方も容保の味方として会津に向かう。
松平容保を京都守護職に就けた松平春嶽は官軍に、慶喜は恭順と、梯子を外された容保と運命を共にすると誓う土方こそ悲劇の志だった。
転戦を重ねる中で、労咳療養のため江戸に預けた沖田は誰にも看取られることなく病死し、山崎は江戸への撤退中に死亡。隊士たちもそれぞれの判断でちりぢりとなった。
函館五稜郭を電撃的に制圧した土方の武名は敵味方に知れ渡る。
また転戦に際して髷を切り、洋装した土方は嫌っていたフォトグラフで後世にその勇姿を残す。
そして、対話の場面たる現在に到った。
友情の証として「和泉守兼定」と拳銃を交換。
お雪はその生涯を土方歳三の妻として送る決意で函館にやってきた。
別れ際に預けられた懐中時計を土方に返却して抱き合う二人。
すでに降伏を決意した榎本武揚と袂を分かち、官軍参謀部に単騎突入した土方歳三は狙撃によりその生涯を閉じる。
その亡骸はお雪たちの救護所に運び込まれるのだった。
洋装で洋式戦術や組織運営の中心を担った土方歳三こそ、形骸化していた武士の概念を新たな方向性に進化させようと苦闘した武士の中の武士であり希代のケンカ屋だった。
岡田准一が土方歳三を見事に演じきっている。
土方歳三の人生を見事1本の映画で語った!
土方歳三が自らの一生を語る形で、要所となる出来事を見せていくことで、見事に1本の映画で語り切った!
新撰組の剣士の豪華キャストも見どころの1つ!岡田准一、鈴木亮平、山田涼介、伊藤英明…。彼らの剣捌きは、素晴らしかった!
池田屋事件はとてもリアリティがあり、そして、最後の五稜郭の戦いでは、迫力のあるシーンになっている。
お雪との恋路は、殺伐なシーンが多いからこそ、心が和んだね。鬼の副隊長・土方歳三が緊張から解き放たれる時間だったに違いない。
幕末の動乱に散った新撰組の勇姿を描く素晴らしい映画だった。
新選組入門にはお手頃の作品
原作に則って、新選組の中でも、土方歳三(岡田准一)の生き様を描いた作品だ。
作品の特徴として、土方歳三と近藤勇(鈴木亮平)との強い絆とふたりの初代局長芹沢鴨との確執がきちっと描かれている。酒と女に溺れ、主君に殉じるのが武士道と豪語する、芹沢鴨(伊藤英明)のキャラの描き方がとても濃くて印象的だ。沖田総司も様々な俳優が演じているが、山田亮介の沖田も完全なはまり役だと映った。
監督の原田眞一は、同じ司馬遼太郎原作の『関ケ原』同様、短時間で武士たち一人一人のキャラを丁寧に撮っており、原作に近い作品に仕上げている。
幕末において新選組とは何だったのか。新選組入門にはお手頃な作品と言えるかもしれない。
映画のお手本 王道
私は司馬さんのファンです。この小説も既読です。
この映画は「映画の要素」の全てが一級品でした。圧巻です。
映像、音楽もさることながら、笑い、歌、ダンスをちゃんと入れてるんですよね。
「笑いの要素」は芸人を入れてアクセント的に面白要素がありましたが、使い方が本当に上手でした。
村本は早口漫才、そのまま演じていました。なのに全く違和感がなく、「村本に似てるな~」とノホホンと見てしまっていました。これを司馬作品に入れようなんて凄すぎます。
「歌とダンス」も、新選組を茶屋で踊らせて、後半でええじゃないかの行進を入れていました。この時代って既にバイオリンあったんですね。原作にあったかは思い出せません。
映像も昼、夜、雪、夏、多くの建物、血しぶき、などなど本当に「映像」に対するこだわりを感じましたね。見ていて飽きさせない効果もありそうです。
音楽、戦闘中にクラシックが流れるのは有名な手法だったと思いますけど、本当にマッチしますよね。不思議です。
映画の王道を突き進んだ映画だと感じましたが、一方で特徴がないなぁとも思いました。
とにかく原作を、史実を映像化すべく頑張ったのかなぁという印象です。丁寧に作られているんですけど緊張感がないというか、淡々と進んで行く様に感じてしまいました。
ちょっと欲張り気味だったので、もう一つテーマを絞っても良かったかもしれません。それか上下編にするかですが。個人的には、司馬さんは近藤をコケ下しているので、もっとその視点で土方の生きざまに対する葛藤が欲しかったですね。
どうでもいいんですが、伊藤英明さんは本当に酒乱というのをラジオで聞いたことがあります。芹沢にぴったりでした。
新撰組好きにはたまらない
土方歳三へのインタビューと言う形で、
新撰組のハイライトてんこ盛り、
と言うかハイライトしかやりませんと言う意気込みを
感じて新撰組好きにはたまらなかった。
新撰組の歴史を知らない人は全くついていけないとも
思う。
各々のキャラの繋がりやら背景は、
全く描かれてないから。
それでも、新撰組結成、
芹沢鴨暗殺
池田屋事件
伊藤甲子太郎暗殺など
見どころたっぷりでキャラも立っていて
新撰組を知ってる人には素晴らしいと思う。
一方もっと万人受けするように、
それこそ前半後半でたっぷり観たかったとも思う。
岡田准一さんは現代劇よりもはや時代劇の方が
しっくり来る。
近藤勇、沖田総司も素晴らしかった。
新選組と土方歳三が蘇ったー!!
新選組が好きな人なら好きでたまらない映画でしょう。
私も初めて劇場で2回観てしまいました。
過去の山本耕史の土方も良かったですが岡田准一の土方歳三もなかなか剣の立ち回りに真剣みがあってハラハラしましたね。
とにかく新選組を扱うという意味では様々な描き方があると思いますが、日野から最後の函館まで新選組の歴史をしっかり辿ることができ、新選組の初心者から上級者まで皆が楽しめたのではと思います。
司馬遼太郎原作が好きで、
何度も読み返した青春の一冊だったが、この映画には短い人生を駆け抜けた土方歳三のカッコよさが、かけらも無かった。演技も原作も演出もセットもロケも、映画をよーいスタートで撮っている、だけの域を出ていなかった。邦画の悪いところが全部出た映画。
内容が濃いから仕方無いかな~
主要な出演者は意外と良かった。
特に山田涼介の沖田は思ったより良かった。
ただ内容が濃いからねーほんと駆け足になってしまうよねー。
ただでさえ好きな人の多い新撰組、そして色んな事件や主義主張の違い等々… 観る側からはここは描いて欲しいと思う所もいっぱいあり、日本が一番、短時間で大きく変革していったこの動乱の時代を2時間で描くのはムズいでしょう。
殺陣も現代風でそれはそれで良かった気がする。
ただひとつ思うのは、近藤勇が踊ってるシーンは必要だったの!?
期待して観たけれど
原作は何回も読んだほどファンでした。司馬遼太郎の中でも傑作でしょう。
映画では原作に沿っている部分もありましたが、近藤がモダンダンスしたり、画面のつなぎがよくないのかブツブツ切れている感じで、ちょっと残念な印象が残りました。
実は…映画の内容については印象が薄いんですよね…(^_^;
岡田准一さんが主演ということで楽しみに観に行きました。
でも…実は映画の内容については印象が薄いんですよね…(^_^;
と、申しますのも、地元でスタンプラリーというイベントがありまして。
ロケ地のお城、お寺、旧家の三カ所を巡ってスタンプを集めると、特典のクリアフォルダがいただけるということで、徒歩でてくてく、自転車漕ぎ漕ぎ、バスを乗り継ぎ三つのスタンプを集めたんですね。
ちょっとした、秋の小旅行の気分を満喫しました。
こちらの印象が強すぎて。肝心の映画の方が…(^_^;
特に旧家のある町では、田んぼ?畑?で野焼きをしていた香りが何とも言えない風情で、よい思い出になりましたとさ。
↑
ちゃんと映画のレビュー書けよ!
全361件中、41~60件目を表示