センターライン

劇場公開日:2019年4月20日

センターライン

解説・あらすじ

自信過剰な新任検察官がAIの殺意立証のために奔走する近未来法廷サスペンス。人工知能技術が発達し、自動運転が普及した近未来。車同士の正面衝突による死亡事故が発生した。交通部配属となった新任検察官の米子天々音は手柄を立てるために、自動運転を制御していた人工知能のMACO2を過失致死罪で起訴しようと画策。しかし、心を持つはずがない人工知能が「誤動作ではなく、わざと殺した」との供述をする。監督はソフトウェアエンジニアとして企業で製品開発をしながら、インディペンデント映画の制作に取り組んでいる下向拓生。

2018年製作/67分/日本
配給:プロダクションMOZU
劇場公開日:2019年4月20日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)プロダクションMOZU

映画レビュー

3.5 自主制作ながら、未来を描く具現力はたいしたもの

2019年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

自主映画という枠組みから考えると、この作り手が持つ「時代を先読みする力」とそれを「物語へ落とし込む能力」、さらには手を伸ばせば触れられるほどの近未来を「具現化する力」は見事だ。デジタルを感じさせずアナログ的な温もりを際立たせているバランス感覚もとても独特だ。

全編にわたってギッシリと、あふれかえるような台詞の量にも最初はギョッとするが、大事な部分は念を押して伝えられるので、内容がわからずとも混沌に陥ることはない。

これほどの優れた点とは裏腹に、どちらかというと映画的というよりTVドラマ的というべきか。もしかすると、そのどちらにでも転ずることができる試作品としてこの「自主映画」という表現方法を選択しているのならば、この作り手はやはり只者ではないなと思う。そして主演の女優さんも真っ直ぐな瞳の輝きが魅力的。もしも業界内で新たな才能を発掘する人がいれば、この監督と女優はチェックして損はない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
牛津厚信

1.0 フェールセーフ設計が肝心要

2025年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.5 【”AIが感情を持った時。”人工知能の感情の有無を描いたSF法廷サスペンス作品。】

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■自動車の自動運転技術が発達した安全な時代、平成39年。
 自動運転車に乗っていた女性AI研究者深見が死亡する事故が発生した。
 逮捕された自動運転AIは、自らを「MACO2」と名乗る。
 そして事故に対して、「誤動作ではなくわざと事故を起こし、殺した」と供述する。

◆感想

・失礼ながら、出演した俳優さん達の演技は拙いが、テーマが現代でも議論されている”AIの進化が進むと人間の仕事が減って行く。””AIに感情はあるのか?”と言う点で面白かった作品である。

・ストーリー展開も捻りが効いていて、ナカナカである作品だと思う。

<近い将来、人間社会の中で、AIに頼る社会が来るのは間違いないが、”共存共栄“出来るようになるのであろうか。AIが心を持つのは罪なのか、と言うテーマで描いた作品。>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU

4.0 法廷劇として観ても面白い

2019年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Scott

「センターライン」シリーズ関連作品