ジョーカーのレビュー・感想・評価
全399件中、381~399件目を表示
決して天の邪鬼ではありませんが……
ホアキン・フェニックスのいびつに痩せた体形と直接心臓に響いてくるような音楽、その二点がおぞましさを増幅させてはいるが、あの〝ジョーカー〟誕生秘話としてはなんだか厚みがないように感じた。
〝小さな人〟に見せた優しさ、ヒーローとして祭り上げられて踊っている様は、どうみても〝普通〟の人間性の発露であり、〝絶対的な悪〟としては弱々しい。
『ダークナイト』で感じた、人間の弱点を容赦なく一片の隙もなく突いてくる凶々しさにどうしても繋がらない。
ジョーカー、或いはジョーカー的な邪悪(人間の弱さを集めて社会を恐怖と不安で覆うようなこと)と闘うためにダークナイト・バットマンが存在するように勘違いしていたが、ジョーカーは始めからジョーカーだったのではなく、バットマン的な正義の必要性を悟らせるために『ダークナイト』に登場するような本当の〝ジョーカー〟として造形された。
そういうことかもしれない。
クリストファー・ノーランの『バットマン ビギンズ』『ダークナイト』、その二作品の前日譚として、ゴッサムシティーが何故そうなったのかを理解するための作品のようにも思えたが、ノーラン監督の凄さを再認識させられる人が多いと思う。
よくわからなかった
・予備知識がダークナイトのみだったせいか、あまり入り込めなかった。
・アーサーの環境とコメディアンとして成功したいけど、うまくいかない感じがずっと続いて苦しかった。
・最終的にジョーカーになるっていうのを念頭に観ていたこともあってか、凄い転換点を期待したのと破滅的になると思ってたらかなり普通の人間らしい堕ちかたをしていて驚いた。
・所々、妄想と現実が入り乱れた事とアーサーが特殊な体質のためか、感情移入できずどういう意味だろう?とわからなくなるシーンが多々あった。隣人の女性との妄想はどこからで、母親は結局、精神を病んでたのかカルテは完全に偽造されたものだったのか、父親はトーマスなのか違うのか…。
・ホアキンの演技は凄く良かった。あれほど複雑なキャラクターを本当に存在してると感じさせられたから。終始、暗くてどうしたら良いのかとか、怪物ジョーカーを人間味ある存在にして。
それほどか?
期待をして鑑賞して来たのだが、私の矮小な理解力ではこれがDCシリーズのヴィラン「ジョーカー」なのか?と。
終始、荒んだ空気感のゴッサム。
ジョーカーも「狂気」と言うよりは世間的に救われない病人の男性。
バットマン(ブルース・ウェイン)との関係性も出てくるが、ジョーカーとブルースが歳が離れすぎでは?
最後は無理やり取って付けた様な市民の暴動により「ジョーカー」が「神格化」され終わってしまう。
もし今回の「ジョーカー」を今後の「バットマン」関連作に組み込まれるのなら、この後の「ハーレークイーン」との絡みが想像出来ない。
陰鬱なジョーカーと天真爛漫のハーレークイーン。。。
ジョーカーなら破天荒でないと。
1人で観に行って良かった!
清掃業者のストにより街にゴミが溢れ返っている、とラジオが報じている中、自身にピエロの化粧を施すアーサー(後のジョーカー)は泣きながら無理矢理口角を上げる。
世界は最悪、そして自身はその世界からも除け者にされている。ただ、誰かに必要とされたい。
誰でも良いから、俺で幸せになってくれ。
と言う善意の形をしたエゴを拗らせに拗らせた結果、ブチ切れ大爆発、そしてその大爆発に酔い痴れる、力の無い卑怯者達。
夢や希望を持って世間に立ち向かうより、その世間に尊厳を全て奪われた時、人は何にでもなれてしまうのではないだろうか?
でもそれは誰も幸せにはしない。
だから人は夢や希望を肯定し、自身を肯定してくれる人を探し、コミュニティを作り、倫理の仮面を被る。
なら、皆から疎まれ、誰にも肯定される事なく、そのコミュニティに入れなかった人間は?
この映画は、「化物になるしかない」と答えた。
そして「誰が彼を責める事ができる?」と問うた。
今日飲む酒は不味くなるだろう。
最高の映画でした!
“White Room” by Cream
正にラストでの女性との会話が行なわれている場所が“白い部屋”ということで繋がっているのかと思いきや、実際使われているシーンは“町の暴動をパトカー越しに眺める”ところだったのだが(笑
今作品のテーマ性を回想するに、表面上での経済格差、それに伴う弱者の蜂起等が掲げられているだろうが、それより特異なのは、ストーリーの建付けとして、今作品の何処までが主人公アーサーの“妄想”で、どこまでが現実設定なのか非常に曖昧となっている作りなのではないだろうか。1回しか鑑賞していない、しかもパンフレットや原作も未読なので、初見のみで判断が前提だが、前述の通り、あの白い部屋は多分精神疾患病棟内の、しかも厳重な警備での面会室であろうことを思わせる。そして、手錠を掛けられている主人公の嘯く「ジョークを思いついた」「理解出来ないさ」。手錠装着は気になるが、あのシーン迄の延々と続いたアーサーの辛く厳しく、そして“悲劇”が“喜劇”に堕天した一連の叙述詩さえも、実はあの一瞬の思いつきである“ジョーク”そのものではないのだろうかと勘ぐってしまう印象なのである。いると思っていた彼女は実は妄想であったり、所々“信用ならざる語り部”的なフォーマットが差し込まれる件は、これら全てがまるでジョーカーの頭の中で描かれた虚画を見せられた、そんな解釈を抱いてしまう。もし、自分の見立てが間違っているのならば、どなたかご指摘頂ければ大変有難い。
幾度もひっくり返るアーサーの出生事実、そして幼少期の母親からの虐待は、背中に刻まれたケロイド状の痣の痛々しさや、トゥレット障害をより一層際立たせる“伏線”であり“回収”だ。周りに幾度となく心を抉られ、社会からの保護も失われ、底まで堕ちた男の生まれ変わりは、決して大袈裟ではない演出と、地に足の付いた演技としての俳優“ホワキン・フェニックス”の力量で、それがドキュメンタリーとしての要素も帯びた重厚な内容である。分かり易いBGMの効果音や、ニューヨークを感じさせるスタンダードジャズ、そしてあのクリームの有名曲を絶妙に配置することで、否が応でも主人公アーサーへの感情移入が逃れられない。正論を吐くTVショー司会者役の“ロバート・デ・ニーロ”の表現は正に現実社会の代表的意見に他ならない。弱者への労りを無くした社会はこうして“化物”を産み出す胎盤と化すであろう・・・と、ジョーカーっぽくはないが、これもジョークなのだろうか(苦笑
アメリカンジョークが今イチ飲み込みづらい自分としては、スタンドアップコメディの面白さが今作品の鍵であると感じたので、そこがぼやけてしまう事に、自分の理解不足を恥じる部分もあるが、それ以上に“ヒトをクった”作りそのものがジョーカーらしい興味深い作品である。「この人生以上に硬貨な死を」、尤も胸に刺さる言葉である。
発想が古い
バットマンの悪役JOKERがJOKERになるまでのお話と言う事ですが、
大昔に作られたJOKERの設定があり、それを守ったからなのか、
監督のセンスが古いのかはわかりませんが、
境遇や環境が悪を産んだ、みたいな安っぽい悪役の話になっちゃったなと思いました。
映画のストーリー自体も中盤まではわかりやすい話をダラダラと流してるだけの印象で、
JOKERとバットマンが兄弟!?(結局ガセ風味)みたいな話にしたいのは
序盤ですぐ予想がつくのに
いつまでもマンネリな茶番を見せられている様に感じて疲れました。
そのネタの後にJOKERとして目覚めて行く様は中々格好良いシーン多めで
楽しめました。
(ただ小人症の人に「お前だけは俺に優しかった」と殺さずに見逃すシーンは
まさにしょぼい悪役でガッカリです)
ラストのオチも、
全部妄想だよ~みたいな事を言われても、
つまらない妄想を映画にするなよ、としか。
要注意
スーサイドスクワットと同じ感じかなあと思いながら観に行き後悔しました。
フランス映画で精神を病んだ男の悲しい人生を延々と見せられる映画を昔見たのですがそれと同じ感じでした。
どこからいつものジョーカーになり悪の限りを尽くすのか?バットマンは?ハーレークイーンは?
全てありません。
精神を病んでる方には見せたくないような内容です。
途中で妄想なのか現実なのかわからないところもありそれは後からわかるのですがマイナス点としてコメディアンとして舞台にあがる場面は何か唐突な気もしました。
とにかく重い重い映画ですがジョーカー誕生の瞬間とも言える場面は最高です。
あと常に画面は暗いです。ダークな世界観に浸りたい人には満点かもしれませんが私には救いのない憂鬱感が少しキツかったです。
どいつもこいつも…!!
バットマンの悪役であるジョーカーが誕生するに至った物語で原作にはないオリジナルの話。
コメディアンになりたいメンヘラなパーティークラウン=派遣ピエロのアーサーが、ゴッサムシティの不条理に押しつぶされていくストーリー。
バットマンが登場する十数年前の話だし、ここから狂気に満ち残忍になっていくのかも知れないけれど、言動の訳がわかってしまったし、頭のキレや賢さみたいなものは感じられず。
家庭や友人に恵まれない上に不器用で精神的に病んでいる哀しい男が、荒んだ社会の中で歯車が上手く噛み合わず堕ちてしまった悲運な話としては非常に面白かったけど…確かにジョーカーなんだけど、これジョーカーですか?という感じがあった。
稀代のジョーカー、爆誕
出だしの鬱展開から、一転して中盤から後半にかけての疾走感の素晴らしさ。
そして、あの「ダークナイト」の凶悪なヒース・レジャーを超えるジョーカーが現れるとは思わなかった。
しかも、ジャック・ニコルソンの狂気を上回りかねない、ラストのカリスマっぷりは見事。
ホアキン・フェニックスのジョーカーは、幼い頃の体験から来る哀しみと、それが故に抑圧された精神が、一挙に解き放たれてしまう昂揚を自然に纏っている。
さて、両親を目の前でジョーカーに殺されたウェイン少年の復讐譚は、ここから始まるのかな。楽しみがまた増えた。
社会が生み出したダークヒーロー
率直な感想としてめちゃくちゃ面白かった。ランキングをつけるわけではないが、近年で観た作品の中でもトップクラスに面白かった。
なぜそこまで面白かったのか、やはり人間誰しも弱さや不安を抱えているのであろう。決してジョーカーの行いは賛同できるものではない。だけど共感してしまうところがあり、いやその共感こそも本来良くないのかもしれないそうやって自分と葛藤して観ることができた。
なぜ葛藤するのかそれはアーサーも語ってたが自分の中の正義や悪は果たして大衆も同じな物差しなのか分からないからであろう。
だから今ある正義が明日には悪にはなり、悪が正義にもなりうる。今ある喜劇が数秒後には悲劇となり、悲劇が喜劇にもなるのだろう。
まさしくアーサーだって同じだ。環境が違えば大衆に支持されるコメディアンになっていたのかもしれない。かれをダークヒーローに導いたのは家庭環境だったり、まさしく社会である。社会が裕福な者だけに幸せを求め過ぎた。求め過ぎたからこそ喜劇からの悲劇の転落であろう。
真反対のことがちょっとしたきっかけで起きてしまう。そのエネルギーは誰しも持っている。そんな事をハラハラしながら観ることができた。
ただこの作品はジョーカーの事だけに共感するわけではない。やはり彼の行いは結果としては悪である。
その暴走する悪に、将来制裁してくれるブルースの存在が分かっているからこそ楽しく観れるのであろう。
最後にホアキンのジョーカーも非常によかった。独特のサイコ感がたまらない。天国のヒースレジャー、ジャックニコルソンもさぞ喜んで観賞しているのではないか。
ぬるい設定ながら熱演に称賛
素晴らしいと感じたのは、ホアキン・フェニックスの演技や存在感は言わずもがな。画の取り方、魅せ方が素晴らしい。
多少目に余る設定のぬるさを感じたもののそれをカバーするに足る、総じて良い印象だった。
・いちいち画になる
階段をダイナミックに踊りながら降りていくジョーカー、
マレーの番組出演直前にたばこをふかしつつ闊歩するジョーカー、
大衆の歓声を受けながら血で裂けた口を描くジョーカー、
廊下窓から後光を受けながら踊るラストシーンのジョーカー、
いちいち絵になるし構図がかっこいい。そこにBGMなんて流されたら映画ってやはりいいなあと思わずにはいられない。
・ヒース・レジャーとはまた違った趣
ホアキン・フェニックス本人が真にジョーカーのような生い立ちを背負ってきたのではないかと錯覚させられそうになる程に彼の演技は突き抜けており、演技力だけでなく表情や顔の作りまで説得力のある存在感を放っていた。特に冒頭のシーンとラストシーンで笑い狂う、彼の深い彫の奥に青白く光る瞳に映える一縷のハイライト、観ているこちらまで吸い込まれてしまいそうな、闇に引きずられてしまいそうな恐ろしさを醸し出している。そんな力をもった役者にはなかなかお目にかかれないだろう。
・「笑う」斬新な設定
楽しい嬉しい幸せの表現である筈の「笑う」という行為に対してこんなにも特殊なイメージを持ってしまうことがあっただろうか。もちろんホラー映画で怪物に笑われたら恐ろしいが「恐怖」だけではない。彼の笑いには悲しみ、怒り、やるせなさとった様々な感情が入り交じる。「笑いたくない場面で笑ってしまう」「病気で笑ってしまう」という設定はなかなか斬新だと感じたし今回のジョーカー像にもハマっていてうまいなと思った。
・ぬるい設定2選
1:地下鉄の殺人をきっかけに若者や貧困層の熱気に火がついた、という設定にやや無理を感じる。いくら富裕層を粛清したとはいえ、只の殺人である。それを上回る共感を得られたというのがちょっとよくわからない。
2:マレーの番組で起きた事件を通じてジョーカーが英雄になった流れになっているがあの番組での言動や行動も只の自意識過剰な異常者にしか映らない。デモを起こしている大衆はどこにシンパシーを感じたのであろう?更に言い合いでは堂々たる姿勢で正論を述べるマレーにやや分があるような状況となり、ムキになって喚き散らして挙げ句にカッとなって引き金を引いてしまった(ような)アーサーには共感し難い気持ちになる。
もうちょい我々鑑賞者を巻き込んで同情や憐れみややるせなさを誘うような、そんな現状を浮き彫りにしてしまうような話があのシーンで出ていれば、ジョーカーにもより説得力が増すんじゃないだろうか?
要するに大衆がジョーカーに突き動かされる流れがかなりいい加減な印象だった。
・ジョーカーの信念は感じない
地下鉄にしても番組にしてもアーサーの信念の発露というよりは、彼の内なる葛藤やトラウマ(このトラウマもインパクトちょっと弱いしもっと驚愕の内容にしても良かった)によって(半場)衝動的に起こされたものであり、ダークナイトのジョーカーのような、大衆を陽動するような、何か革命を起こしてやろうとでも言うような、外に向けてのエネルギーの発露みたいなものをほとんど感じない。ジョーカー誕生の物語であるからそこまで描けないであろうことはわかるが、だからこそ大衆を引き入れてカリスマへと押し上がったという流れに無理矢理感を感じた。
まとめるとストーリー単体でみるとややパンチが弱く、強引である。とはいえ、それがあまり気にならなくなる程にホアキン・フェニックスの演技は奇々怪々であり、圧倒的だった。
痛快爽快ヒーロー映画
ヴィランが主人公の映画かと思ったら逆でした。
無意味、無意識に弱者を虐げる極悪人や虐待毒親たちに立て続けに自業自得の天誅が下る爽快な内容。
弱者の痛みを理解できない人はぜひ見てほしい、見ても理解できないかな?
漂う憂鬱感
この作品をダークナイトの追体験を求める場合、肩透かしをくう羽目にはなると思います。
派手さはないですが、全体に漂う憂鬱感や、ダークな空気感は、そこに浸る気持ち良さを感じさせてくれました。
前に観たアドアストラがブラピを観る映画で、本作は、やはりホアキンフェニックスの為の作品でした。
彼をただただ観る。彼にのみ、感情移入する。そういう作品です。
きっとこの作品の監督は、この作品を通して、誰にだって、ジョーカーになる可能性がある、ということを伝えたかったのではなかろうか、と私観ながらずーっと感じてました。だって、ゴッサムの世界、あの息苦しさ、なんか似てません? いつの時代だってそうなのかしら? 今の日本に似ている気がするんですよねー。
その監督の意思を(勝手に私がおもいこんでいる)感じただけでも、とても良い時間が過ごせました。
憂鬱になるくらい長い階段、その先の曇り空、どこまでも続く下り坂、ゴミの山の向こうのドーナツ屋、だれも掃除しない廊下、落書きだらけのエレベーター。
どこまで続くのだろう、この憂鬱な映像。
どっぷりと浸かりました。どっぷりと疲れました。
絶賛できる前日譚、でも賛美してはいけないJoker像
公開日、朝一で鑑賞しました。
読後感が半端なく充実した映画でした。
最初からネタバレしてる前日譚。
ラストには悪が開放されるのは、周知の事実。
にも関わらず、どこかで観たことあるという既視感は微塵もなく、Joaquin Phoenix演じるArthurの苦悩を、追体験するような映画でした。
個人的なピークは、やはり母の素性が明らかになってからの展開でした。
自分の笑顔を肯定してくれ、守るべき存在であった母が、脳に障害が残るほどの虐待を傍観していたとは。
実の父の判明に抱いた僅かばかりの希望も、実際には母の妄想。
最近できたはずだった恋人との交流も、母から受け継いだ妄想の賜物。
加えて、かつて自分を褒めてくれた大物司会者にも、失敗したライブを小馬鹿にされる。
いや、そもそも大物司会者との交流の記憶そのものが、妄想なのかも。
全ての拠り所を失ったArthurは自分に嘘を付くのを止める。
遂には、衆人環視の場で、怒りや衝動を剥き出しにして殺人。
この辺の感情の流れに無理がなく、"Dark Knight"の狂気に繋がる前日譚として完璧でした。
ただ、ただ、間違えてはいけないのは、だからと言って彼の後半の振る舞いに肯定できる部分はないということ。
本当に母を殺す必要があったか?
虐待の末、子供に突発的に笑ってしまう脳障害を追わせた罪は重い。
老いた母の介護の負担も大きかったろう。
でも、母の罪を知って絶望したのなら、病院に置き去りにして去ってしまえばいい。
ここまで特別な事情がなくとも、子供は親から巣立つもの。
親殺しという決着はやはり理解できない。
また、Randallへの復讐にも正当性はない。
たしかに銃を押し付けてきて、仕事を失うキッカケや、"Wall Street Three"を殺すキッカケにもなった。
後で、自身に責任が及ばないように、上司に虚偽の報告もしたのもRandall。
母の死を悼みに来たと思いきや、銃の件の口止めしようとしたのも、いけすかない。
それでも、銃を小児科まで持ち込んだのも、踊っていて落としたのも、Arthur自身のミス。
地下鉄での惨劇も、威嚇射撃程度に収めるか、最初の一撃が人に当たるのを避けられなかったとしても、もみ合ってたせいと主張できたし、正当防衛の主張も十分可能なケース。
後の2人を射殺したのは、明らかにArthurの意思。
Randallを好きにならなくてもいいけど、殺すまで恨まなくても。
もちろんJokerは、そもそも純然たる悪役であり、理由なく惨殺するキャラであり、正当性があるはずもない。
ただ、本作は没入感が素晴らしく、Jokerにアンチヒーローとして肩入れしたくなる気分も湧くので、映画って怖いなとも思いました。
本末転倒かもしれないけど、Joaquin Phoenix版のダークナイトも観てみたいです。
約2時間の前振り+ラスト2分のオチ
これは一本取られた!笑
まさか映画全体が一つのジョークという構造になっていたとは。。。
ジョーカーの有名なセリフで、ダークナイトでもカバーアートに使われた「Why so serious?(何故そんなに真面目なんだ?)」というセリフがあるんですが、ジョーカーというのはジョークを言う人を指しているんですね。
人生なんて喜劇で、世の中全てジョークだろ?
映像・音楽、全て強烈な印象を残す映画だった。
ホアキン・フェニックスは色々と奇行が目立つ俳優だったが、彼が演じるジョーカーの説得力はハンパなかった。
そしてロバート・デニーロの配役は明らかにマーティン・スコセッシ監督の「キング・オブ・コメディ」を意識しており、基本的なストーリーの構成はこの映画を下敷きしていると言っても良いだろう。
「キング・オブ・コメディ」の主人公ルパートはラストで自分の身に起こった悲劇を喜劇として笑いに変える。
本作「ジョーカー」のラストでは主人公アーサーは、悲劇を喜劇に変える為、自らの血で笑いの仮面を被るのだ。
映画のストーリーをどこからが妄想でどこまでが真実なのか?と追っていくが、(演出的にはちょうどアーサーの薬が切れ始めたころから妄想が始まるが。)、ラストで全てがひっくり返る。
これは一本取られた!とベネチア国際映画祭の審査員達は思ったのだろうか笑
最高に危険で最高に楽しめる劇薬映画だった。
かつて悪が立ち上がる瞬間でこれほど感動することはあっただろうか。
「立て、立つんだ!ジョー!カー!」
そして彼は脚光を浴びた。
燃え盛る炎と車のライトで彼を照らし
ピエロの面を被った暴徒達を観客として虜にした。
彼を「かっこいい」と思ったらいけないと思っていても、
その魅力は人間の本質に触れているからこそ
彼の人気は衰えることは無いんだと感じる。
すごかった
見終えてから1週間たつのだけど、心にべっとり貼り付いてはがれない。ムキムキでもなんでもなくても立派な悪者になれる。もう一回見に行かないとまずい。
地下鉄で殺人を犯すアーサーが、人を殺めた事に対して後悔や良心の呵責が一切なく、単にすっきりしていたことに驚いた。
爆笑問題の太田光さんが以前から、表現で殺人を行う人を「底が浅い」「誰でも思いつく」「センスがない」と批判していたのが思い出される。アーサーは最終的にテレビで司会者を殺すという表現を選択する。リハーサルでは自殺だった。まさしく、太田さんが批判していた行為なのだが、この映画はそういったセンスのない浅い考えに深く寄り添う。逆に言えば浅くてセンスがない人は、世間をびっくりさせるために他にどんな表現をしたらいいのだ?と思わせられる。
(追記)
初日に見て以来、毎日今もこの映画について考えているのでもう一回見て来た。
アーサーはコメディアンをいい年こいたおじさんが、青年のように目指している。舞台に立ったことは一度もなかったし、ネタも全然面白くない上に、いじられ耐性がゼロ。芸人に向いているかないかで言えば、全然向いてない。風貌も不気味で怖い。主人公だから好意的に見ていたのだけど、2回目は努めて冷静に見てみたらそうだった。殺人に全く後悔がなく、危険人物だ。
シングルマザーのヒロインとの関係が妄想だったと聞いて、気を付けて見たらネタバラシの表現が非常にさりげなくて、注意してなかったら2回目でも気づかなかったかもしれない。最初に一緒にエレベーターに乗った場面、部屋のドアのところでストーキングをしたのか聞かれた場面、彼女の部屋に侵入して出て行くように言われた場面だけが現実ではないだろうか。
地下鉄で3人を射殺する時に弾が多いなと思っていたのだけど、数えたら8発だった。
ジョーカー
彼のおかした犯罪は全てが同情できるように造られている。そこに同情するのか、いややっぱり犯罪はダメだと思うのかはこれを見た人達次第。僕の心の中では彼の犯罪を同情する気持ちしか浮かびませんでした。社会的に弱い立場に置かれそれでも働く彼を、これでもかと叩きまくる富裕層。恵まれたものたち。劇中でジョーカーによって殺された人々は全員が罰当たりであり、ジョーカーは単純な快楽殺人者でお構いなく殺しまくる訳でもなく、見ていて気持ちを分かってしまう自分が怖くなりました。
人間不振になりそう。
最速上映で 丸の内ピカデリー ドルビーとソファがゴージャス
可哀想すぎる。予告編の通り ジョーカーになった瞬間に オーラが物凄い !
同じ俳優が演じているとは思えない!
夜遅いのに 丸の内ピカデリースタッフさん 有難うございます。
映画の内容は 悲惨な現実、 抜け出せない宿命、のようなものが 絡みついて 、主人公が 変わっていく様子が すごい 、ダークな感じが バットエンド的な終わりだけど 死ななくてよかった。
全399件中、381~399件目を表示