ジョーカーのレビュー・感想・評価
全399件中、321~340件目を表示
精神的に"ジョーカー病"に感染させるウイルス
トッド・フィリップス監督作品は「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」 のみ観賞済。
DC作品は、バットマン~バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲、ダークナイト三部作、ウォッチメン、DCEUの各作品、レゴバットマン、ニンジャバットマン観賞済。
バットマンアーカムシリーズ4作品プレイ済。
公開前から各地でスタンディングオベーションを受け、名作と言われているのを聞き、ハードルが上がりに上がった中での日本公開に、どんなストーリーなのかと早速観に行ってみた。
観る前に"気持ちが落ち込んでいる時は観るべきではない"との書き込みを見ていたので構えていたはずなのに、上映後は素晴らしい出来であるにも関わらずスタッフロールが終わるまで、終わってからも心にもやもやとした霧が立ち込めているような気分のまま劇場を出た。
それはこの作品はヴィランが主役の作品でありつつヴィランのジョーカーは基本虐げられる側で、"実際のヴィラン"が上流階級である政府(市長)やトーマス・ウェイン、上級国民であるって構図が今の日本と重なるところがあったからだと思う。
映画はその時に作られる理由がある、その時の政治状況を描き出す作品が多く本編に含めそういう見方もしてしまうので、アメリカ本国では公開初日に厳重警備が敷かれたらしいけど、日本で同じ処置をしない事がアメリカよりも問題を問題とも思わない、より重大な段階にいるように感じる。
前半の鬱屈とした日常の中で昇っていく階段は、背景の黒さも相まってまるで死刑台に昇っていく囚人に見えたけれど、ジョーカーになって階段を降りていく様は背景も明るく、最悪な状況とは打って変わって人生最良の日に見える良い比較のシーンだったと思う。
ジョーカーの造形としては、DCオリジンとは境遇が違うにも関わらず、シーンによってジャック・ニコルソンや故ヒース・レジャー、ジェレッド・レトなど各ジョーカーとダブって見えてしまう程の見事なジョーカーで、且つ地下鉄の殺人後のトイレでのダンスはホアキン・フェニックスのジョーカーと言えばでこれから例えられていくんだろうなと思わせる鳥肌の立つ素晴らしい演技だった。
ジョーカーのオリジンに関してはMARVELがマルチバースを扱ってるのと同じくDCもマルチバースなので、これが正史ってよりもある世界軸のゴッサムシティではこんなジョーカーもいたのかも知れない…位の認識だった。
アーサー(ジョーカー)がブルース(バットマン)と兄弟+αって設定は今までの作品内では光と影の様な存在としての描かれ方はあったもののこの設定は新鮮で、且つこの設定なら後々の二人の関係性が強固になる、今まで見たDCの映像化作品の中で「ダークナイト」や「レゴバットマン」と一二を争うほど素晴らしい設定だった。
劇中でチャーリー・チャップリンの「モダン・タイムス」や、その中で使用されている「Smile」を引用しているのを見て調べてみると、80年近くも経っているのに関わらずテーマ性は重なる部分が多く「Smile」の歌詞もまるでジョーカーの為に作られたんじゃないかと思うほどピッタリなことが、人類が同じ過ちを今この瞬間も繰り返していると感じさせる。
観終わって一週間経った今も、ふとした瞬間に「Smile」が頭の中で流れ、ふとした瞬間にアーサーの特徴的なダンスの様な動きをしそうになる自分に気付くと自分がジョーカー的思想に頭の中を侵食されていく様に感じる。
この危機感を持てている今はまだ大丈夫だと思う反面、この危機感の無いままにジョーカー的思想に染まってしまう事が恐ろしいのと、その光景をジョーカーが"HAHAHA!!"と遠くから見ているような幻想に襲われそうになる。
誰の中にも「ジョーカー」はいるのかも知れない
悪のカリスマは、どのように生まれたのか。
バットマンシリーズの人気ヴィラン、ジョーカーにスポットを当て、
彼が「ジョーカー」そのものになるまでを描いた作品。
近年の映画では珍しく、吹替版の公開が無い。
その理由としては、やはり本作の印象を決定付ける「ジョーカーの笑い声」の為だろう。
吹替にした時のズレは、きっと作品そのもののズレに繋がる恐れがある。
それ程に、主演のホアキンの演技は凄まじい。配給側の英断とも言えるだろう。拍手。
本作の大きなテーマの一つとして、
純粋な悪意は、本人にとっての真実。と言ったメッセージがあるように思う。
主人公のアーサーは、一つずつ、自身の手にしているものを奪われていく。
タイトルロゴの出方、オープニングシーンは、正に「奪われるもの」を象徴するカット。
あまりにも格好良いロゴの出し方だ。
生活の中で、自身の「突発的に笑ってしまう」障害と闘い過ごしながらも蔑まれ、
信じていたものや、信じたいと思ったものが崩れていき、
彼自身のみが残った時、心のままに生きた時、どのような思考になるのか。
どのような行動を取るのだろうか。
最初から壊れていたのか。
それとも、奪われて、失った事で、己のみの正しい姿を見つけたのか。
人は、もしかしたら最初から壊れていて、
それでも社会や周りとの繋がりによって、
世界の価値観による「正しさ」の上を歩こうとしているのかも知れない。
彼自身が元々障害を抱えている為、真実と虚構が混じる為、
本当に奪われているのかも分からない。
しかし彼は奪われる。全てを失う。最後には自ら手放して、そして「笑う」。
その繋がりを失った時、本当の人間と言えるものが現れるのだとしたら。
そんな事を考えさせられる作品でした。
何より、ラストシーンの暴動のカットは、
アーサーの主観を通してみた世界では、
あんなにも暗く汚いゴッサムとは比べ物にならないくらい美しい。
その感情の動きが純粋と呼ばれるのなら、
きっと誰の中にも、やはり「ジョーカー」は存在するのかも知れない。
余談だが、
本作を観るに辺り、やはりダークナイトは避けて通れない。
明らかにダークナイトのヒース版ジョーカーへのリスペクトを感じるシーンがあり、
ジョーカーと言う「悪意」への制作側の熱を感じる。
何よりも、バットマンシリーズを触り程度でも知っているだけで、本作の世界観にかなりの奥行が生まれる。
逆を言えば、界隈の常識を使ったネタが多い為、バットマンをまるで知らない人は、若干なりとも世界感の観点で飲み込みが遅れてしまう。
ただ、ダークナイトは面白いが……ビギンズがツマラナイから……。
ラスト前で、バットマンでフィギュア化もされている某有名シーンもきっちり入れるあたりも、ファンサービス色が強い。
本当の意味で楽しむために、最低でもビギンズ・ダークナイトの5時間視聴をお勧めする(内2時間半は苦行だろうが……)
狂った世間では狂うしかない
何かとヒース・レジャーと比較されがちなジョーカーという役でしたが、今回は"後にジョーカーになる男"の物語だったので、あえてそこを狙ったのは上手いなーと思いました。嬉しかったのは、しっかりバットマンの世界観の中の出来事なんだなって随所に溢れる感じが良かったです。
ただただ哀しく、そしてなぜか共感してしまうストーリー。現代のストレス社会を生きる私達には通づるものがあるかもしれません。
決して最初から悪ではなく、なんなら一般人より良い人間だったんじゃないかと思う主人公アーサー。それ故、自ら悪人になったのではなく、悪人にならざる得ない世間が悪く見えてしまう。アーサーの純粋な人を笑わせたいという感情は汚い世間では通用せず、結局皆が歓迎したのは"ジョーカー"だった。なんとも皮肉なラストでした。
期待していただけに
一言でいうと、合わなかった。
途中で、眠たくなってきたし、ジョーカーのやっているとこと、妄想の区別が分かりにくい。そう作ってるんでしょうけど、、、。
マレーの番組には、出て、マレーを殺したんですよね?
あれも、妄想かなとか思っていて、ジョーカーの変化。妄想から現実への転換もいまいちでした。
さらに、民衆が支持した理由もよくわかりませんでした。
電車で殺した嫌な社員もウェイン産業と関連させる必要もないかなとか。少し落ち着いて、年齢考え考えたら、子供違うとわかるやんとか、完全に病んでるだけと感じました。
今後、バットマンと戦う相手として、楽しみに思えなかったのも、残念でした。
俳優さんの演技は素晴らしいけど、脚本は好きになれなかった。そういう映画なんですね。
メッセージ性が強く、美しい。
全てが美しかったです。とにかく美しかった。
あとジョーカーの思想には深く共感しました。
「善か悪か、決めるのは個人の勝手だ」という発言は、この世界の確信をついていると思いました。
悪評をしている人の中に、人殺しには共感できない、という人もいますが、それ自体を悪と定めているのも、貴方の勝手なのです。本質的に善のモノも悪のモノもこの世には存在しません。社会倫理的にどうたら、といわれても、社会の倫理なんて個人が集まって共感者多数から作り上げられた常識と言う名のテリトリーです。枠の外に住まう人ももちろんいます。そいつらを人は悪と罵るのです。
ちなみに、ここまでの感想も僕個人の勝手なのです。感想なのだから当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
この映画で改めて気付かされたこと、それは人は皆常に自分勝手だと言うことです。
誰かを助けるのも殺すのも自分の意思、自分勝手。全てはそこに収縮します。大多数が良かれと思うことは正義の名のもとに擁護されます。
この世は多数決です。最も合理的だがどうしようもならない問題点ももちろん存在する。この世は欠陥だらけだ。
この世界の闇の本質をスーパーの袋詰めセールの強欲な主婦並に詰め込んだ作品だと思います。
色々と考えさせられます。是非。
殺風景で幼稚な Guardianより........豚となる。
10月4日の Microsoft Newsによるとこの映画が、10月のオープニング興行成績のトップに立つと予想されると発表されている。
"When I was a little boy and told people I was going to be
comedian, everyone laughed at me. Well no one's
laughing now"
イギリスのコメディアンの有名な言葉。
"People used to laugh at me when I said I wanted to be
a comedian. Well they're not laughing now."
この映画、公開する以前から、ネット上ではシナリオの内容が出回り、それについての議論や悪評が伝えられ、ワーナーとしては諸手を上げるほどの広告費を削減できた形となっている。この映画会社は、なんでもする。過去には、映画「スター誕生(1954)」と言えばジュディ・ガーランド。チンケなコンピューターを駆使したものでなく、ジュディ・ガーランドの類いまれなる歌唱力に裏付けされた誰もが彼女が手にすると考えられていたオスカー獲りを邪魔をし、しかも、彼女について、映画会社自らある事ない事を風評している。その15年後47歳の若さで....
”Platinum Paradise”の彼女のポートレイト、今でもトラウマのように思い出す。その数日後に......
Los Angeles Timesのアメリカの映画評論家の言葉「私自身にとって、この映画は巨大なロールシャッハ・テストのシミのようなものであるけれども、一部の人々は、これらのシーンを実際以上に美化している。私は個人的にはそんなことはしない。」この人は端的に映画について述べていると個人的には思うところが多い。
またアメリカ第3位の発行部数のThe New York Timesの社説より、「ホアキンフェニックス主演のトッドフィリップスのスーパーヴィランのオリジナルストーリーは、激しい議論を巻き起こしていますが、議論するほど面白くありません。」
ワーナーブラザーズのニューヨーク映画祭上映会の時の監督トッド・フィリップスの発言。過去に作ったコメディ映画でワシントン条約を無視したような商業目的での国際取引が禁止されている動物をそこいらにいるような猛獣と同じ様な扱いをしている、ある意味賢い人か? 言いすぎました。それなら書くなってか?
「現実世界に暴力を巻き込むのは良いことではないのでしょうか?........... 漫画の暴力の要素を取り去るのは良いことではないでしょ? それが良くない方向に変わったとき、私は少し驚いたんだけど、私にとっては、それを現実に感じさせ、その重いテーマは実際に非常に責任感あるように見えるものでも、その反対に無責任に感じられる。」
Salon.comというサイトより。大胆なジャーナリズムの追求。そして最近ではソーシャルメディア、モバイルデバイス、ウェアラブルアプリに配信されているオリジナルのビデオを通じて全国的な対話を推進し、受賞歴のあるコンテンツは、毎月約1,000万人の個性あふれる視聴者に提供している。そのサイトの見出しには「ジョーカーと言う映画は、広範囲に不均一な雑然とした代物で、間違った方向になると危険なものになりかねない。」またこのようにも述べている。「マーティン・スコセッシ風な性格描写によって、サイコスリラー映画を目指している。」実際に笑い事では済まされないことで映画「タクシードライバー」の影響を受けた人物が、レーガン大統領の暗殺計画を企てている。それもジュディ・ホスターの気を引くためにだけの犯行と後で知ることとなる。この人トラビス(主人公)のようにモヒカン刈りにしたと聞く。さらに酷いのが2012年に起きたオーロラ銃乱射事件。ジョーカーに触発された20代男性が映画館で銃を乱射し、12人を殺害したものがあげられる。今回もそのようなことが起こらないように映画館サイドのセキュリティーを強化することを述べている。
アメリカの雑誌The New Yorker 2019.10.3付けの見出し記事
「そのおざなりな美学よりも視聴体験者に対して、さらに空虚感にするほどシニシズム的映画。」cynicism:冷笑主義。学問,芸術,贅沢,快楽を軽蔑して反文化的禁欲的生活を唱えた考え。
色々と負の部分を取り上げているが、日本の映画関係のサイトは、観る価値がないものがほとんどで、映画の根本的な事柄を知ろうとしても役に立たないものばかりなので敢えて反対意見もあることを載せてみた。これに関しては、こんな映画の崇拝者からすれば”大激怒”ですか? それなら書くなってか? 支離滅裂ってか?
観賞後、言葉に詰まる傑作
貧しい家庭環境の中で必死に生きるも、病気のせいでまともに扱われず、街でいじめられ、同僚に陥れられ、上司には信用されず、散々な目に合う描写が続くため心苦しくなる事も多かった。
恋人の不在、母の裏切り、ショー最中の発病、暴行、どこまで苦しみは続くのか・・・
だが、そのすべてにケリをつけ、覚醒し、本性を曝け出すためにTVの撮影に向かうジョーカーの目には光が入り、何か信念を持った戦場に向かう兵士のような力強い歩みに感じられた。
そして最後のパトカーの上に立つジョーカーは殺人者であり、決して許される存在ではないのだが美しく、感動さえ覚えてしまった。
観賞後、自分の中にあるこの感情を言葉にできず、言葉に詰まる。もう一度観るかと言われたら躊躇する、それほどに重い映画だが、これほど心動かされるのであれば、きっと傑作と呼ばれるものだろう。
悪のカリスマという孤独者
終始JOKERの世界観に魅了された。ストーリー性、音楽この二つの要素もさることながら何よりも評価するべきは主演のホアキン・フェニックスの演技力。脳神経の病気による突発的に笑ったり(後半には病気ではない?ような事を話していた気がするが曖昧なところは許してほしい。)、アーサーを取り巻く歪な環境が彼の人格を歪ませたことにより奇怪なダンスを踊ったりと純粋だった心が荒んでいく様子がひしひしと伝わってきた。ここまでストレートに自分の心に染み込む演技は見たことが無い。ただただjokerという異常者になったのではなく、映画の終わりに憧れの人を殺す際も自分を理解してもらえない苦しみの表情を浮かべていた姿を見てこれほど人間味を持つキャラクターはいるのかと思うほどだった。もはやjokerという一種のブランドのような尊い存在だと感じた。とにかく素晴らしい作品だった。
「ジョーカー誕生までの物語」なんて一言も語ってなかった
1回目はぼんやり見てしまったので、もう一回見てきました。
これ、「ジョーカー誕生までの物語」なんて一言も語ってなかったんですね。
冒頭と末尾に登場する「白い部屋」が種明かしだったのです。クリームの「White room」もかかってますし。うかつでした。
「ダークナイト」でも、ジョーカーは自分の口が切り裂かれている理由を、その場その場で「思いついた」ジョークにして語っていましたね。
つまり、それを二時間超の話にしてしまったのがこの映画だったんですね。
というわけで、ジョーカー像は、「ダークナイト」の時から一歩も動いてなかったのでした。
だだ、妄想内妄想が描かれたりするので、「信用できない語り手」の要素を見落としてしまう人は私の他にもいるのかも。
そうすると、この映画か浮かび上がらせているのは、ジョーカーすら「理解できないさ」と言ってるその話を理解できてしまう(それどころか、共感してしまう)私たち観客の姿なんでしょうね。
しかし本当に大好きな映画です。もう一回見ます。
これは
バットマンのジョーカーでなくて、違う映画で良かったんじゃないでしょうか?
バットマンはお金持ちだけど、ジョーカーが受けた金持ちからの仕打ちをバッドマンに返すのはなんか違うようなー。
むしろ違う映画の方が、アーサーの刹那さ、怒りが伝わったような。いい人は一人も殺してない、いい人だし…シリアスすぎて、バットマンが悪者になってしまったら本末転倒。もう少し、コミカルに描くか、完全に恐怖ホラー映画にするか、違う映画にして欲しかったです。
虐げられ続けた人間の末路
誰でもシリアルキラーになり得るか?
映画で直接視覚的に描かれた不幸それ自体は、狂気の原因になるほどなのかわからない。しかし幼少期の虐待による脳の損傷がほのめかされている。機能不全家族の元で育った子供の人格形成への影響や、脳の損傷が反社会的人格障害の原因になり得ることは研究で明らかになっている。彼は生まれつきのサイコパスではないということだ。
ホアキンの演技はどの一瞬を切り取っても素晴らしいの一言だ。特に、罪を犯した後のアーサーの美しい狂気のダンスは見事だった。彼は自分に自信がなく暴力に無抵抗で、不安になると他の人を真似るが、殺人を犯すときは自信に溢れ明るい気持ちになり他の人を模倣したりしない。オリジナリティ溢れるカリスマになってしまう。
殺人が彼にとっての癒しであり自己実現であり、孤独を忘れさせてくれる向精神薬でもあるのだ。殺人が彼を肯定してしまった。
市の福祉支援がまだ続いていたら精神薬は切れなかった。権力者や資金を持っている層以外を切り捨てていくエゴの産物。
彼は理不尽に対して暴力でしか抵抗できない。後ろ立てもなく才能もない彼が身を守るため他にどんな術があるというのか。
殺される側の痛みもしっかりと描かれている。単純なカタルシスではなく嫌悪感と同情を同時に刺激される。
殺人への嫌悪感の中でも、群衆の歓声が少しでもジョーカーのあまりに傷ついた心の慰めになってほしいと願う自分がいる。
ジョーカーを讃える群衆の倫理観は狂っているが、ジョーカーファンの我々も同じことなのかもしれない。
被虐待者の(最悪の形での)解放に焦点を当てた傑作ゆえに、報じられる通り抑圧された者が後に続きかねない危険な作品でもあるのがつらいところ。
面白いけど、大絶賛…はできません
ジョーカーをあわれむ感想が多いけど果たしてどうなのかな。
現実の世界で起きる事件では、犯人と同じよう境遇の人がしばしば白い目で見られる事があります(オタクやゲーマー)が、アーサーには我々観客は同情の声を上げるものがいる。現実の事じゃ無いってわかっているから同情できるんだろうな。これが現実だったら…犯人に同情する人ってどれくらいいるのでしょうか?
見せ方も現実と虚構が交わていくのだけど新鮮味に欠ける…最近も観たな…あ、バードマンか…
虚構がバレバレで…どうせなら全てが虚構だったくらいでもよかった。
面白い、けど絶賛するほどでは無い。ただ人生の成功者から観ると…同情して大絶賛することになるのかな
きつい冗談
障害を持つ人が観たら主人公の気持ちに強い共感を抱くと思います。
周りからの反応など他者には分かり得ない苦しみがあり、その障害を持っているのも含めて自分なのに理解されず否定の気持ちで押し潰される。
そのような事を物語全体を通して描写されるので非常に痛々しく、重く、観るのが堪える映画でした。
主人公のアーサーを凄く丁寧な心理描写でこれでもかと言うほど掘り下げ、ホアキン・フェニックスの演技もあってか、かなり同情のできる人物に仕上がっていて一つの伝記映画を観てるようでした。
後半、常に無力感を味わっていたアーサーが全てのものから解放されて自己を超越し一つのシンボルであるジョーカーになった後の高揚感は共感の極致とでも言うのか、不謹慎ですが人が殺されていても感動さえしてしまいました。
街の闇の被害者であり、最終的に闇を体現した人物になった一人の男は現実でもいそうな事が恐ろしいです。
そういえば、これはどこまで現実なのだろうか
(・・;)
喜劇の王
前半はやや冗長な滑り出し。
JOKERの全面の見出しがインパクトあり、刺さる。
クレイジーな母親、クラウンとしての仕事、それぞれアーサーをじっくり描いていた所が若干たいくつに私は感じる。
後半それぞれの因縁を殺した後、怒涛の流れで面白かった。TVショーに出ている間も殺人を繰り返し、暴動と相まってまさにピエロに。
🤡 中国の情勢にも似てて、社会風刺ではあったと思うが、過激。
見応えは充分だけど言いたいこともある
監督の盟友だからブラッドリークーパーも参加?にしても今までの作風とはがらっと異なる問題作です。
凄いストーリー、演技、演出、ジョーカーの哀しい慟哭が伝わるコミックのヒーロー物とは思えない素晴らしい作品です。
ですが、、あまりに個人的な出来事過ぎて、スケールが小さ過ぎて、そして何よりクレバーさ全く感じられないストーリーは如何なものか?また、ホアキンの演技は素晴らしかったが老け過ぎではないか?
とはいえ、映像の素晴らしさ、わかっていたとはいえラストの繋ぎ方も見事で、またヒーロームービーの記念碑的な作品だと思います。この調子でDCはマーベルディズニーとは違う道を歩んでほしい。
悪のカリスマに対する期待値が高過ぎた
素直に「期待外れ」と言わざるを得ない。
ダークナイトで輝いていたジョーカーと同じキャラとは思いたくない、というのが正直な感想。
「善良で小心者の青年が家庭環境や社会問題からジョーカーになる」というストーリーは現代の社会を反映しているかもしれないが、そんな話は見たくなかった。
「ジョーカーには過去もなく、理由もなくナチュラルボーンのサイコパスで、誰にも理解できない独自の理想を持った悪のカリスマであって欲しい」と自分勝手な期待を、映画を見ながら再確認させられた。
今まで持っていたジョーカー像は、彼女に同意されるとか、街でピエロデモが起こるとか、そんな事で肯定感を得る小物ではなかった。
ちょっとハジけちゃった虐められっ子のようで、とにかく小物感が強い。
悪のカリスマという点では、直近で見た映画とどうしても比べてしまう。
「ハウス・ジャック・ビルト」のジャックと比較すると、洗練されていないしポリシーも流儀もなく、芸術感もないジョーカーはキャラが薄いとしか言えない。
ビジョンもなく、劇中でカリスマ的扱いになっているのも違和感。
ジョーカー役は、ヒース・レジャーという絶対に越えられない壁がある。期待値を勝手に上げ過ぎたという点を踏まえて☆2。
ジョーカーじゃないキャラの誕生譚としても、別に続編を観たくはならない程度の作品ではある。
育まれていく狂気
日本での公開前から色々な話が飛び交っていた今作。 特にアメリカでの 危険視 と言って差し支えないレベルの前評判に、見る側としては嫌が応にも事前のハードルが上がっていた。 が、その評判に違わぬ、なんなら上回ってくるような とてつもなさを持つ映画だった。
今作は一年に一本 あるかないか というペースで現れる 役者の演技 が圧倒的力で映画を引っ張っていくタイプの作品で、とにかく! ホアキンフェニックス! これに尽きるだろう。 その演技だけで映画のすべての要素に説得力を持たせることができるほどの驚異的な 体現っぷり。
今まで何人もの名優がジョーカーを演じてきたけど、ホアキンフェニックスが見せたジョーカー像は今までのどのジョーカーとも違う。ジワジワと狂気が彼の中で育まれていく様を、まるで見る側の心までも取り込んで沈んでいくような、とてつもない力で見せていくのだ。
この ジョーカーに感情移入させる という部分が今作のもっとも評価される部分であり、その一方で今作が 危険視 される要因なんだろう。特にラスト ジョーカーが分断の旗印かのように立ち上がる結末が、あまりにもアメリカの今とリンクし過ぎているために、問題になっているんだと思う。(ちなみに過去、映画館で起こった銃乱射事件で犯人がジョーカーに影響されていた という話が出たことがあったが、後で犯人の取り調べの中で 別にそんなことはない ということがわかっているらしい)
ホアキンフェニックスがやる という時点でとてつもない演技だろうとは思っていたが、まさかここまでとは
今年一番 見るべき一本 だろう。
スゴい映画かもしれないけど
合わなかった。
世間が悪い、環境が悪い、自分は悪くない、そんな理由で誕生して良いのかジョーカー。
圧倒的記号としてのヴィラン、ジョーカーを一般人の価値観で肉付けする意味が解らない。
良かった部分はゴッサムの街並みの再現度とブルースの両親の死ぬシーンで千切れる真珠のネックレスの演出かな。三部作ではファルコーニの鉄砲玉が犯人だった気がするが。
絶句
ダークナイトで見るジョーカーは不気味であるけれども、所詮は架空の生き物、と割り切れた。
しかしこちらのジョーカーは生身の人間。誰でもジョーカーになり得るという現実が恐ろしいし、不条理で過酷な状況下で、人がじわじわと病んでいく過程は見るのが辛い。
ほぼホアキン・フェニックスの演技でこの映画が出来上がっているわけですが、なんというか迫真とか鬼気迫るとかそんな言葉じゃ説明ができない。
映画館に忍び込んでチャップリンの映画を見るあの心底嬉しそうな目も、笑いの発作を抑えたいのにどうやったって抑えられない時も、演技はもはや演技でなく、アーサーという人間そのもの。
髪を緑に染めて、赤いスーツを着て、階段で踊るシーン。化けた、ついに。スイッチ切り替わった瞬間。なんて美しいんだろう。
ヒース・レジャーのジョーカーを超えられるわけがないという思い込みは、ぶっとんだ。
観終わった後は言葉が出ず。一人の男の演技が観る側の感覚をここまでおかしくするって、そうそうあることではない。
決して「面白かった」「良かった」「最高」なんて陳腐な言葉で、人に勧めることはできない。評判になっているからといって、軽い気持ちで観に行くこともお勧めしない。
ただただ、言葉が出なくなったという事実は、事実としてここに書き留めておきます。
哀笑のピエロによる戦慄と混沌のショーの始まり
11年前、『ダークナイト』でヒース・レジャー最期の名演で魅せたジョーカー像はとてつもなく強烈で衝撃で、今後あれを超えるジョーカーは絶対に現れないと思っていた。
が、まさか、“ヒース・ジョーカー”に匹敵もしくは凌駕するほどの新たなジョーカーが現れようとは…!
ヴェネチア映画祭まさかの金獅子賞、あちこちで囁かれているアカデミー賞期待の声は元より、年間MY BEST入りは間違いナシ! 思わぬ傑作を鑑賞出来たこの喜び!
…しかし、作品は喜び/幸せ/楽しさ/面白さを感じられる代物ではなかった。
胸が詰まるほどの辛さ、苦しさ、哀しみが…。
バットマンの宿敵、ジョーカー。
その誕生秘話。
コミックで描かれた事あるかもしれないし、バートン版バットマンでも簡単に描かれていた。
しかし本作は、それらとは全く違う完全オリジナル。
アーサー・フレック。
突然笑い出すという奇病を持ち、時々精神不安定な病的な面も。
が、実際は内向的で心根優しい青年。
職業は、ピエロ。宣伝や呼び込みなどで街頭に立っている。
稼ぎも生活も貧しく、古アパートで病弱の母の面倒を見ながらの二人暮らし。
そんなアーサーの夢は、コメディアン。TVの大物コメディアン、マーレイに憧れている。
母からも言われている。あなたの笑顔が周囲を幸せにする、と。
だから、さあ、皆、笑って幸せになって。
…が、実際の世の中は笑えない事ばかり。
開幕早々、クソガキどもに看板を盗まれ、追い掛けるも、殴る蹴るの返り討ち。
ある日地下鉄に乗った時も、エリート風の3人の男に絡まれ、また殴る蹴る…。
どうして、こんな目に…?
僕が何をした…?
ただ、笑って欲しいだけなのに…。ただ、ハッピーになって欲しいだけなのに…。
混沌としたこの世の中で、笑う事は罪なのか…?
後のあのヴィランの面影はまるで無い。でも、どこか滲ませる。
孤独、悲哀、狂気…。
神がかり的と評された期待通りの…いや、以上!
圧倒されるほどのホアキン・フェニックスの入魂の熱演。
痩せこけた身体や風貌がまた社会の底辺で生きる男の姿に生々しいリアリティーをもたらしている。
複雑な内面や見た目も含め、ホアキンの一挙一動から一瞬たりとも目が離せない。釘付け!
以前から何処か危なっかし気のある曲者なホアキンだったが、それが今回のジョーカー像にピタリとハマった。
アカデミー会員の偏見が無い限り、まずオスカーノミネートは間違いないだろう。なるか、ヒース・レジャーに続きジョーカー役で2人目のオスカーの快挙…!?
作風やホアキンの演技に、『タクシードライバー』『キング・オブ・コメディ』の影響色濃く。『タクシードライバー』を彷彿させるようなシーンも。
その両作に主演したロバート・デ・ニーロが、アーサーが憧れる大物コメディアン役でオマージュ的出演。
出番はそんなに多くないが、クライマックスのアーサーとの緊迫したやり取りなど、スパイス的に締めてくれる。
本当にアーサーを襲う悲劇や不運は見てて辛くなる。
仕事はクビに。
カウンセラーが市の予算削減で閉鎖。
地下鉄での3人の男とのトラブルが、最悪な事件に…。
アーサー自身にも過失はある。
でも、彼をそこまで追い込んだのは…。
絶望、ドン底、弱者への社会の仕打ち…。
そんなアーサーにも唯一の心の拠り所はある。
同じアパートに住むシングルマザーと、母。
シングルマザーと惹かれ合う。…ところが、まさかの…。
どんな時でも母は自分を見守り、自分も母を愛していた。
ある時知ってしまった、出生の秘密。
それは、2重で驚愕と衝撃だった。
愛は偽りだった。
そして、思わぬ人物との関係。ほんの少しでも温もりが欲しかっただけなのに、傲慢と冷酷な仕打ち…。
これが、アーサーの現実。
この厳しい現実は、何処までとことん彼を虐げれば気が済むのか…?
だって、アーサーの心はもはや折れる寸前…。
辛い時こそ、苦しい時こそ、哀しい時こそ、笑えという。
確かに笑えば気が晴れる。
でも、それにも限度がある。
とことん辛い時は苦しんだっていい。
とことん苦しい時は哀しんだっていい。
とことん哀しい時は大声を上げて泣いたっていい。
寧ろそうした方がスッキリし、負の感情を切り捨てられ、気持ちを切り換えられるきっかけになれる。
無理して笑うよりかは。
だがアーサーは、笑った。無理して。自分を偽って。
そしてアーサーの心は、折れた。…いや、心が壊れた。
哀しみと怒りをピエロの笑いのメイクに塗って。
主人公こそアメコミのキャラクターだが、一切SF色のアメコミ要素はナシ。
ヒーローvsヴィランのバトルは無論、派手なシーンもアクションもCGも。
重く暗く、一見地味な作風だが、終始緊迫感は途切れない。
第一級のクライム・スリラー!
アメコミのキャラをモチーフに、ここまで出来るものなのか…!
MCUでさえ本作にはKOされるだろう。
全くアメコミと切り離されているという訳ではない。
後に対する事になる“闇の騎士”にも触れられ、彼の父親である市の実力者やあの精神病院など、分かる人には分かるリンクネタが堪らん…。
アーサーが遂に、あのメイクをし、派手な衣装で現れた時には、ゾクゾクと興奮!
と同時に、ゴッサムが犯罪大都市になったまでも描かれる。
クライマックスの狂気の暴動はスリリングなカタルシスさえ感じた。
もう本当に、お見事!
当初不安視されていたあの『ハングオーバー!』のコメディ監督、トッド・フィリップスの手腕は、それこそ『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン級!
今後監督には、コメディだけではなくシリアス作品のオファーが殺到するだろう。
本作を見ていたら、一つのキャラクターと一本の作品が頭に浮かんだ。
まず、ダース・ベイダー。
ベイダーもかつては純真な子供であったが、数々の運命や悲劇が彼を悪の化身にした。何処か誕生の経緯が似通っている映画史上屈指の悪のカリスマ。
そして、『帰ってきたウルトラマン』。同作の根底に、社会の不条理が怪獣を生む…という裏テーマがある。
悪を生み出したのは…?
堕ちた自分の弱さもあるが、しかし…。
後にこの最凶悪に翻弄され、嘲笑われるのは、彼にそうしてきた社会や我々への強烈なしっぺ返しに他ならない。
周りや人々を幸せに笑わそうとした。
逆に冷たく嘲笑われた。
哀笑のピエロによる戦慄のショーの幕が、上がった…。
全399件中、321~340件目を表示