劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1172件中、641~660件目を表示

4.5タイトルなし

2019年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

物語はフィクションだけど、これは真実を語ってると思った。それだけにヤバイ。そして人は本当にヤバイ話をした時、それをジョークとして流そうとすることがある。
一見蛇足とも思えるラストシーンはそういうことだったのではないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenichi

5.0もの凄い映画WWW

2019年10月4日
Androidアプリから投稿

暗く狂気に満ち溢れてるけど、R15で大丈夫なのか?
もの凄い映画であることは確か!
体力が無い時に観ると、やられそうWWW

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パーヤン2号

4.5年齢が違うような気がするが

2019年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ハッピーとかラッキーって呼ばれている人って、実は色々抱えているのかな、なんて考えたりしました
妄想と現実とが繊細な頭の中で、抑圧され爆発したとき、物凄い力がでる
そして初めて自分に賛同してくれたものが群衆だとしたら
それは今も言える
ゴッサムシティまだ暗くはなかったのだな
バットマンの頃は暗いイメージでしたが

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れこほた

5.0これぞジョーカー

2019年10月4日
iPhoneアプリから投稿

ゴッサムシティの狂気、これぞジョーカー!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
グレイ

5.0最高

2019年10月4日
iPhoneアプリから投稿

素晴らしいの一言。良い意味で観終わった後疲労困憊した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さおり

4.0ヒーロー映画を期待した人には面食らうだろうな

2019年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的には楽しめたけど、ヒーロー映画を期待した人には、面食らうだろうな。

デニーロの肌をしげしげと見てしまった。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ボケ山田ひろし

3.0馴染めなかった

2019年10月4日
iPhoneアプリから投稿

TVドラマで「クリミナル・マインド」というFBIがシリアル・キラーを追いかけるシリーズがあったが、犯人が心に狂気を持つ最も多い原因は幼児時代の親からの虐待だった。このジョーカーもそうなのもしれない。ホアキンの演技は素晴らしかった、が私はこの作品に馴染めなかった。もう一つ、エンディング近くでクリームの「ホワイト・ルーム」が流れるが、なぜこの曲なのか。精神病棟は白いからなのか?名曲「ホワイト・ルーム」が使われた理由を知りたかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ころ

4.0岡田斗司夫解説:人を笑わせるたい、幸せにしたいと何回も語っているア...

2024年3月7日
スマートフォンから投稿

岡田斗司夫解説:人を笑わせるたい、幸せにしたいと何回も語っているアーサーだけどそれは本音ではなく母親から植え付けられた『人を幸せにしないさい、あなたは人を喜ばせてるときが1番ステキ』という洗脳によるもの。冒頭、道化師のメイクをしながら目から涙が一筋こぼれるシーン何かがそれを証明してる。脳の機能障害何かではなく、本音を押し殺してるから突発的に笑いが起こるのだ、だから自分の意思を持って人を殺したときに心の底から笑っている。ネタ帳の字を見ると脱字だらけで知能指数が低いことが分かるし、だから周りから気持ち悪く見られ軽蔑されるしエンターテイナーに向いていない。元々エンターテイナーは笑われる(馬鹿にされる)ことを目指すから精神が持たないし只でさえ弱者という立場なのに色んな人に見下された感じがして殺意が芽生えジョーカーとなった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
RRR👑《共感:1000》

4.0悪の誕生を弱者視点で描いていてヤバい映画

2023年5月7日
スマートフォンから投稿

悪に染まるにはそれ相応の環境があるのでしょう。

この映画はそれを美化するでも無くとても濃く(ホアキン氏の演技力によるところが大きい)重たく描いている。

市長候補やデニーロが悪人か善人なのかはあくまでジョーカーの視点に終始している。

そして彼の人生は彼曰く喜劇であり、死を喜劇とするか悲劇とするかは「主観」と説いている。

劇中の社会の弱者は彼をヒーローとして崇拝して物語は終わっていく。

個人的にこの映画が社会に与える影響が少なからずあるのではないかと思い、この映画を簡潔に表現するなら「ヤバい映画」となった。
(ジョーカーには力も財力も無い。この映画の彼に力があるとするなら「銃」だけなところもアメリカという国を思うと恐ろしい)

ただ、映像美、胸糞が悪くなる程の脚本、本当に異常者なのではと思う程のホアキン氏の演技力等を総合的に判断すると近年ではなかなか無い傑作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キムラ

3.0ジョーカーの誕生まで。 狂気的な「ダークナイト」とは違って、社会か...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ジョーカーの誕生まで。
狂気的な「ダークナイト」とは違って、社会から疎外され、心が壊れていく、悲壮感が漂う。
徐々に落ちていくホアキン・フェニックスの演技がすごかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よっしー

5.0ハマりました。

2020年12月17日
iPhoneアプリから投稿

脚本・主演と完璧だと思いました。
ただメンタル面が少し悪かったり不幸続きだったりすると結構重たい作品に感じると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しじみの短い感想文

5.0面白かったんですけど!!!!! 最初から最後まで夢中になってみてし...

sさん
2020年11月22日
iPhoneアプリから投稿

面白かったんですけど!!!!!
最初から最後まで夢中になってみてしまいました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
s

2.5うーん。。

2020年9月9日
iPhoneアプリから投稿

面白い!とテレビでやっていたので、見てみたが、「ただの可哀想なおっさんの話」。
まぁ、生い立ちからして可哀想なんだけど、
あまり感情移入ができなかったかな。
どこからが現実で、妄想なのか、はっきりとした線引きがないので、見ている人の捉え方によって変わるのだろう。
誰にも優しくされず、傷つけられ、会社クビになり、なにもうまくいかない。
そんなときは、銃で他人を殺したくなるほど
頭にくるかもしれない。でも、このジョーカー自身、何か変わろうと頑張ってみたり、努力したりってあったかな?全部人のせい、病気のせい、母親のせいにしてた気がする。
病気だからしょうがないのか。
そういうジョーカーの気持ちも、私にはわからなかった。わからないってことは、
私は幸せに育ったんだなー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
go-chan

3.0すごく良かったんだけどね

2020年9月5日
iPhoneアプリから投稿

入り込めたし、ストーリーも面白いと思った。
ジョーカーにがっつり感情移入してしまったし、
周りの人間に怒りを感じてしまう。
こんな社会に対して絶望感を感じる。
ジョーカーが最後で嫌な奴を殺したときスカッとした。
カタルシスを感じるって言うやつ?

ただ、そのあと
本気でジョーカーのようになってしまう人がいるんじゃないかと心配に…

それで⭐️3つ

そんなのは杞憂だと思うのだけど

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サマースノー

5.0役者が際立つ映画

2020年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単館系でやる話をハリウッドがやるんだなと思いました。
丁寧でとても真摯な映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
93q2q2

2.0良さがわからない

2020年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

どうしてもバイオレンス描写が多い最近のアメリカ映画には耐性がないので、評価は下がってしまう、犯罪者や異常者のなれの果てというか、人生狂ってしまうっていうのはわかるが、それをどこかで美化するような、認めるような映画はどうしても好きになれない。
すくなくとも人にいい映画ですよって薦めるような内容ではないことは確かだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画は大切な友

5.0“狂気”というエクスカリバー

2020年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

聖杯伝説でのアーサーが、聖剣エクスカリバーを手にすることで王になるように、本作の主人公アーサーは、“狂気”というエクスカリバーによってジョーカーになる。
そういえば中世のヨーロッパでは、ジョーカーとは宮廷に仕える道化師を意味していた。

監督のT・フィリップス自身、『モダン・タイムス』や『タクシードライバー』などといった過去のマスターピースを参考にしたことを公言しているが、中でもやっぱり『キング・オブ・コメディ』が色濃い。
R・デ・ニーロ演じるコメディアン志願男の暴走を描いた『キング・オブ~』は、デ・ニーロ史上において最も気持ち悪いデ・ニーロが観られる最高の映画。
そのデ・ニーロを本作におけるキーパーソンの一人として配役するあたり、この監督、したたかすぎる。

監督の出世作『ハングオーバー』シリーズも、コメディなのにギャグが過剰すぎて引いてしまうシーンが多かった。あの映画に出てくるトラブルメーカーのアランは、ある意味ジョーカーの鏡合わせ。
その鏡合わせを、本作ではとことんまで追求していて、狂気ともギャグとも取れるラストのラストで、それがよく分かる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
regency

4.0特別上映を甘く見るな!

2020年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いうまでもなく、主演のH・フェニックスはオスカーに輝き、本命視されながら作品賞を韓国映画にさらわれた…。
遅ればせながら、オスカー発表後に特別上映として映画館にかかっていたのを見てきた。
上映館のHPには、特別上映とあったので、通常料金より安いのかと思ったら大間違い。なんたらサウンドシステムとかで、当日料金からさらに割増料金を支払わされたのだ。
その金額に見合う内容かというと、それほどでもないねー。
ま、映画好きを自任するなら、一応は見ておいたほうがいい、というレベル。
映画としての総熱量は明らかに韓国映画「パラサイト」に軍配が上がるよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
町谷東光
PR U-NEXTで本編を観る