ジョーカーのレビュー・感想・評価
全1576件中、741~760件目を表示
展開に現実味がない。演技、演出はすごい。ある解釈のおかげで救われたストーリー。
演技、演出がすごく、飽きずに観ることができた。
ホアキン・フェニックスの笑う演技や体づくりにはある種の戦慄を覚えるほどだった。
それだけに、
「自衛のためにと同僚から銃を渡される」
「衝動的な殺人を犯したのに捕まらない」
「バーの舞台で披露したネタがきっかけでテレビ出演することになる」
など、現実的でない展開が続くためどうしてもストーリーに没入できなかったのが残念。
アーサーが解雇されるときその連絡をなぜか公衆電話で受けていたり、上半身裸で冷蔵庫に入って自殺を図ったアーサーがその最中に掛かってきた電話になぜか上着を着て応対していたりと、「なんでそうなった?」と描写の雑さを感じるところも多かった。
主人公は金がないのにいつもタバコを吸っているという点も、タバコが登場するたびに「なぜタバコを買えているのだろう?」という疑問が頭をよぎり物語に集中できなかった。
精神疾患の薬を7種類も処方されていたのに、福祉プログラムの削減で処方を受けられなくなったことによる行動の変化も描かれていないのも、「薬のエピソード、必要だった?」と後から首を捻ることとなった。
端々に雑さが見られ十分に作品を楽しむことができなかった。
たぶん私の考えすぎに因るところが多いのだろうが・・・。
結末については、あるサイトで「アーサーは架空の人物で、アーサーの物語は全てジョーカーが考え出した『ジョーク』である」という説を目にした。
この説では「本物のジョーカー」が登場するのはラストの病院内のシーンのみとなり、トッド・フィリップスやホアキン・フェニックスへの諸々のインタビューの内容とも整合する。
そう仮定すると現実味のないストーリー展開にも説明がつく。
私の中ではこの説が一番しっくり来ている。
アーサーがテレビ出演時に放った主張は、なんと言うか「普通」でジョーカーらしくないと感じた。
精神疾患と貧困で苦しんだ男が犯罪の自己正当化のために語った、ありきたりな犯罪動機だったためだ。
「アーサー = ジョーカー」として、この犯罪動機がジョーカーの根源だったならば、敢えて「バットマンのジョーカー」として描く必要がない。ありきたりでどこにでもあるクライム映画になってしまう。
しかし、全てがジョークだったのであれば、「ジョーカーの頭の中を描いた作品」という見方ができ、ジョーカーは依然として正体不明のままとなるが、彼の闇の深さや魅力は増すのではないかと考えている。
何よりも彼の本名が明らかになったりしていて、ジョーカーが「手に届く位置」にいる存在に格落ちするのが嫌だったというのが本心だ。
そのため「アーサー ≠ ジョーカー」の説を信じたい。
この説を採用すると、なぜジョーカーがウェイン夫妻の死に方を知っていたかが謎になる。
そこは、トーマス・ウェインに間接的に復讐を果たしていたというところも含めて『ネタ』の一部なのだろうということで。(雑解釈)
上記の説を知って私自身は救われたが、映画を見終わった直後の感想としては「★2」だったので、採点はそのまま。
監督は、時が経ったらこの物語の真相に関する「答え」を提示するとインタビューで公表している。
それがいかなる内容でも「なぜ?」が付き纏う出来の作品のような気はするが、その答え次第では私の評価を覆す必要があるかもしれない。
骨の髄まで愛するか、もしくは唾棄するか
愛するか打ち捨てるか、どちらかしかない映画。しかしこれぞ映画、という感じがする。
最近は、映画なのか道徳の教科書なのかわからないような作品が多かった。
もしくは「大多数の好みはコレ」「無難なのはコレ」といったふうに安全パイをつなぎ合わせたストーリーと派手なCGで構成されたやつ。
それらを否定する気はないです。
そういうのがデートで観に行くには最適でしょうし、まして親子で観るなら主人公にマジのピストルは持ってほしくない。
けれど……、そんなインスタントラーメンみたいな映画「ばかり」でいいでしょうか?
たまには重厚かつ、何度も押し寄せてくる旨味と料理人の奥深い思慮が生み出した至高の逸品を食べたいと思わないでしょうか?
もしそれが毒だったとしても……
恍惚をもたらす毒に体中が侵されてしまうとしても……!
JOKERはまさにそういう映画です。
子どもに観せるなんてとんでもない!
もしデートで観に行って片方が「面白かったね」などと口走ろうものなら、もう一方に「信じられない!もう別れよう」と言われてしまうような映画です。
こんな映画に共感していいのか。面白い、素晴らしいと感じてしまって本当にいいのか。
そう感じてしまう自分は異常なのではないか……!
おそろしい……しかし!もう一度、観てみたい……確かめたい……自分がJOKERの側であるかどうかを!
……と、いったような作品です。
あるレビュアーは「暗いだけのつまらない作品。なにが面白いのかさっぱりわからない」と評していました。
幸せ者……その人はJOKERに共感せずにすむ「人生」を送っているのです。
これをお読みになっているあなたはどうでしょうか?
言葉に出来ない
ジョーカーの成り立ちが分かる!
Clown (=道化者)の悲哀
冒頭のシーンに全てが詰まっているような気がした。
笑わせることと笑われることは一重であり、笑わせることとは、テレビショーのマレーのように、誰かをダシにして、所謂今で言うイジリ芸だったり、笑われることとは、見下され、蔑まれ、この映画の冒頭のシーンのように何をされても仕方ない側面があるのかもしれない。
狂気に満ちた殺人犯に至る過程が、とても丁寧に描かれていた。ナイーブで優しい人が、ちょっとしたことがきっかけで、今まで内に秘めていた不満が爆発して猟奇的な犯罪者になってしまうのは、決してこの映画の中だけのお話ではない。
生放送の中で、カミングアウトして、悪の主観を述べるあたりは陳腐な展開に思えたが、アーサーの切羽詰まった心情が表れていて、鬼気迫るものがあった。ホアキンフェニックスの怪演のお陰だろう。
全体的に暗いトーンで進んでいく映画で、結末はなんとなく読めるものの、常にハラハラ感が付きまとい、アーサーの心理描写が見事に描かれている映画だった。
この結末をどう捉えたらいいか思い倦ねているが、なんだかスカッとした気持ちになってしまった。
テーマが弱い映画。これだと単なるアメコミスピンオフ
話題のJOKERを観てきた。まず、お断りしておくが私はアメコミは知らない。バットマンの悪役だなというぐらいか。テーマはアメリカの貧富の差、格差社会をJOKERの眼で描いている。この点はいいが、そのテーマをもっと全面に出しても良かったのでは。結局、アニメファンなら良く聞くバットマンスピンオフものになってしまった。せっかくホアキンフェニックスやロバート・デニーロの演技は良かったのに残念。
しかし、JOKERのようなヒール役が主人公の映画も斬新で3点はつけたい。合格点は上げられない。
それでも生きる…
ホアキンの奥深い演技力は素晴らしいのひとこと。作品のクォリティも高...
ホアキンの奥深い演技力は素晴らしいのひとこと。作品のクォリティも高いと思う。ただあまりにダーク過ぎて自分の好みには合わず、ジョーカーの持つ哀しみも自分の中で長年抱いていたイメージとは大きく違っていた。
思ったより残るなぁぁ
いまっぽい映画
普段アメコミ作品はあまり見ず、『ジョーカー』を見るために『ダークナイト』を見たくらい。アメコミ作品を見ない自分でも非常に面白かったです。バットマンシリーズを見ていればより面白味が分かるのかもしれませんが、『ジョーカー』だけいきなり見ても充分楽しめると思います。
貧富の差が激しい社会の中で、福祉などが削減され社会的弱者はますます追い詰められていく。そして極限まで追い詰められた人間が爆発する姿に哀しみと共感を覚えます。
でもただ辛いだけではなく、主人公の境遇を体現しているかのようなホアキン・フェニックスのゾッとする痩せこけた身体から発せられるダンスが美しく見とれてしまう。
また70年代調(?)の街並みや室内装飾もきれいだし、映像もちょっとノイズがあるフィルム調でかっこいい。
ストーリーもどこまでが現実なのか彼の妄想なのかわからない塩梅がいい。
たぶんいろんな角度から見ても非の打ち所がないのではないか。評判がいいのもうなずけます。すごい映画を見たという感じです。
全1576件中、741~760件目を表示