ジョーカーのレビュー・感想・評価
全1572件中、1301~1320件目を表示
JOKERの狂気 アメリカ社会の闇
追い込まれていく主人公、カウンセリングが打ち切られ、クスリが打ち切られ。ちょっとしたミスから、生きがいであった仕事も失ってしまう。自分の生い立ちの不幸を知ることで、唯一の肉親である母への愛も断ち切ってしまう。そこで彼が出会ったのが、テレビの司会者ロバートデニーロ。
ああ、ここに行き着いたんだと、見ていて思ってしまった。ずいぶん前になるけど、どういう訳か、学校の芸術鑑賞会で見せられた、タクシードライバー(マジか?)何が何だかよく分からないまま、最後まで見たタクシードライバー。多分PTSDを患ったベトナム帰還兵は、日常になじめず不眠症に悩む。街を浄化するためには、政治家を暗殺するしかない?だったかな。そんな内容だったと思う。
どちらの作品にも共通する、社会からの疎外感、漠然とした社会への不満。今アメリカで、共産主義への憧れが広がっていると聞く。寄りによって・・共産主義とは??!!と思っていたが、この作品がアメリカの社会を何らかの形で反映されているとしたら、ある意味アメリカの闇は、この作品以上に深いのかもしれない。
JOKERは、バットマンの作品の中で、バットマンの敵としてのJOKERとなることで完結するが、現実のアメリカ社会には、バットマンのようなわかりやすいヒーローはいない。トランプはその役目を果たせるとも思えない。
Jフォー・ジョークでった(笑)
格差社会で起こるかもしれないこと
職場でもちょっと浮いていて、いま一つ人の輪に入れないアーサー
何でもないときに笑ってしまう症状があり、見知らぬ人にも煙たがられてしまう
そんな彼の夢はコメディアンだが、同僚から銃を受け取ってしまうことで、人生が急転する
深夜の電車内でエリートサラリーマンに絡まれて撃ってしまったのだ。
アーサーはピエロの格好をしていたので、すぐには捕まらない。
不況の煽りで負け組はピエロの格好をして集まるデモが繰り広げられようとしていた。
その街中をTVショー出演のため歩くアーサー。
踊りながら階段を降りるシーンは美しく気高さがあった。
最後、笑いで締める妄想オチは拍子抜けではなく、どこまでが妄想か考えさせられる。
主演男優賞、作品賞、監督賞をとれると思います。
鑑賞後まっ先に主演を検索。ホアキン•フェニックス?
知らない名だったが脳裏に刻まれた。
他の映画も観てみたいと思うが、やっぱり少ない。リバーの兄なのに影薄い、いや薄かった。本作はホアキンの出世作になるでしょう。
日本ではここまでの暴動は起こらない。世界ではどうか?フランスならデモだが、ブラジルなら?チリなら?上映禁止になる国があってもおかしくない。
炎上も暴動みたいなものでスマイリーキクチは人生変わってしまった。関東大震災で朝鮮人虐殺など、きっかけがあれば日本でも暴動は起きる。
それが貧困なら取り返しのつかない事態になるかも。
(笑)いやちょっと面白いことを思いついたんでね
永田町通り魔事件(2008年)
貧困はお前らのせいや〜といいながら大臣を無差別に殺傷した事件。
ざまぁと思う人いるよね?台風でタワマンが浸水したときも、ざまぁて言う人いたし。
妄想です念のため
カタルシス
精神病になりそう
R15指定だったのでグロい要素があるのか?と思っていたがほぼなく安心して見られた。
子供がみたらサイコパスになりそうだったのでR15はそういうことかと思いました。
ジョーカーが笑ってしまう病気だと知っても尚私はジョーカーへの不信感が隠せずやばいなって思ったのでこういう私みたいな人間がジョーカーをこういうふうにさせるのかと罪悪感を覚えました。
母親を殺すシーンでは枕で窒息死させていて銃を使わないあたりケジメや覚悟を感じました
コメディアンが死ぬほどつまらない。
どこがウケるのか、、
すごい!
ホアキン1人舞台
「アス」の撤退的に虐げられた痛みと「ロケットマン」の絶対的な孤独の...
SMILEの意味
笑顔で始まり、笑顔で終わる。
でもその意味は正反対なものになる。
映画のお手本のような見事な構成。
ある意味ヒーロー映画のような、自身のアイデンティティを確立するようなお話だ。
何が凄いか一言でなかなか言葉に出来ないけれど、何より音楽が凄かった。常に不穏で何か起こりそうで、暴力的な痛々しい感じ。
それでいて目が離せない強さがある。
監督が影響を受けたという70年代の映画も見てみたいと思った。
映画としてはつまらない
ある程度はストーリーの背景を理解して鑑賞しないとある意味タダのホラーチックなフィルムに過ぎない。社会にはびこる根深い欺瞞。弱者をあざ笑う社会の構造。一方で身近に感じる病める精神。描いたつもりだろうがメッセージ性は低い。誰かに鑑賞を勧めたくなるような映画ではない。
悪=ダメ?
悪と呼ばれる人も意味をもち殺しをしている。
一時的な恨みの感情であっても、相手にムカついたから殺した。
どうしてその感情が巻き起こったか?
それを解決しないと殺しは続いていくと感じた。
仕事をクビになって精神を病んだピエロは自分がバカにされたりした相手を次々に殺していく。
彼は養子。
その母親から暴力も受けていた。
母親は市長と禁断の愛を育んだ。
全1572件中、1301~1320件目を表示