「ジェスターと死神」ジョーカー のむさんさんの映画レビュー(感想・評価)
ジェスターと死神
持たざる者の怒り、隣人の無関心、社会の不寛容……。鬱屈とした現代社会を読み解く上で重要なヒントが描かれている映画だと感じた。
ジョーカーはニコルソン版のように殺人すらもジョークにしてしまう恐ろしさ、ヒース版のように出自や過去が明らかでない純粋な悪として描かれるキャラクターであり、本作はその誕生譚だという認識で鑑賞したのだが、良い意味でそのイメージは裏切られた。この作品で誕生した「ジョーカー」は、『バットマン』におけるキャラクターとしてのジョーカーではないと感じたからだ。
本作のアーサーが殺人を犯す動機は明確である。不当な暴力に対する過剰防衛、自分を陥れたものへの復讐が彼を殺人へと向かわせるものであり、自分を不当に扱わなかった同僚を見逃すなど、アーサーは自身の中でしっかりと線引きをしている。鑑賞直後は、このアーサーと今までのジョーカー像が結びつかず、ラストシーンに若干唐突さを感じてしまっていた。このレビューの中にも「バットマンのジョーカー」でこの作品を描く必要がないと指摘している方もいたが、私も同意見だった。アーサーの悪行を見ても、この後行うであろうジョーカーの悪行よりかは、ある意味理解出来てしまうのだ。
しかし、この映画はやはりジョーカーの誕生譚であると思い直すようになった。作中の「善悪は主観である」というアーサーの言葉がジョーカーのキャラクターとしての本質を鋭く指摘した表現である。ジョーカーはこの世の「悪」を象徴した存在であり、彼は「悪」を行うことで、我々の「善」を揺さぶる存在なのだ。本作で善を語る者=マレーの偽善をアーサーは指摘する。マレーを射殺したのは自信を嘲笑されたことへの復讐かもしれないが、それはあくまでも、自分の周りを圧倒的に支配する、「善人」によって構成された社会への明確なアンチテーゼである。ジョーカーの悪行はあくまでも手段でしかない。ジョーカーは「善」「倫理」「人間性」という、不確かだが多くの人々が信じているものを否定しているのだ。「お前が『善』と思っているものは、『真の善』ではなく、ただの『主観の善(偽善)』ではないのか?お前は『善人』なのか?ただの『偽善者』じゃないのか?」本作のアーサー=ジョーカーはこう私に投げかけてくるように感じた。
トランプのジョーカーに描かれているのは宮廷道化師、ジェスターと呼ばれる人物だ。ジェスターは王、為政者を批判するために王宮に召抱えられたものである。王とは自身の人生を歩むことのできる者であり、封建制度が崩壊した現在を生きる我々は自由に自己を表現できる「王」である。現代社会には、傍若無人な「暴君」が多く存在するように感じる。そんな中で、我々はは「名君」として、他者と寄り添い、より良い社会を作りたいと願ってやまない。そんな我々に「善とはなにか?」「人とは何か?」と、ジョーカーは常に問いかけている。