「彼は、笑う病気を持っていた。なにも面白くないのに笑ってしまう彼は、...」ジョーカー nullさんの映画レビュー(感想・評価)
彼は、笑う病気を持っていた。なにも面白くないのに笑ってしまう彼は、...
彼は、笑う病気を持っていた。なにも面白くないのに笑ってしまう彼は、発作でなく自分の意思で笑おうとしたときでさえ、人と笑うタイミングが合わなかった。もちろん気持ち悪がられた。人は彼に普通になれと言ったし、彼も悩んでた。彼がコメディアンになりたいのは、病気で強制的に笑わされてる自分と、面白いジョークで思わず誰かに(ある意味強制的に)笑わされている人々を重ねていたからではないだろうか?彼にとって、コメディアンになるとは普通になる手段の1つだったように感じる。しかし、実際有名になってみれば、世間は彼に笑わされることはなく、彼を嗤っただけだった。面白くもないジョークしか言っていないのに、ジョーカーと皮肉満載の名前をつけられて…。
この映画、暴力描写は多いし、鬱っぽくなるし、報われない。しかし、ただそれだけが魅力の映画は悪目立ちはするが、名作にはなれない。この映画の真の魅力は、繊細な比喩的表現にあると思うのだ。例を1つあげるとすれば、ピエロの面をゴミ箱に捨てるシーン。「仮面を捨てる→本当の自分を曝け出す」というのは誰でも感じたと思うが、それだけではない。仮面の下もメイクなのだ。普通になろうとしてつけた偽りの仮面を、剥がしてみたが、その下もメイク(偽り)だった。元に、彼はジョーカーとなってもまだ人間味がありすぎる。相手の言葉に反応したり、怒りを顕にしたり、もとの自分と何も変わっちゃいない。このように、この段階ではメイクはただの偽りでしかない。このシーンは最後の血で口を描くシーンに繋がる。彼は気付いた、笑うと決めてしまえばいい。他人とタイミングを合わせて笑えないのなら、絶えず笑顔でいればいいと。ここで初めて、メイクがただの偽りでなく、思い描く自分になるための道具へと昇華した。
ここまで妄想を垂れ流した訳だが、このようにダークさや、ネガティブさを全面に出した映画だとしても、細部を眺めてみれば繊細な表現や、沢山の可能性が考えられるシーン等が転がっているということを伝えたかった。
1つ確かなことがあるとすれば、映画を見る私たちを誰一人笑わせられなかった彼は、やっぱりコメディアンには向いてなかったということだろうか。