アナベル 死霊博物館のレビュー・感想・評価
全88件中、1~20件目を表示
❇️悪魔と戦いながら友情と信頼を築き成長する少女の物語。
アナベル死霊博物館
🇺🇸1968年
危険で怪奇現象を起こすアナベル人形を預かった、心霊現象研究科の夫妻。
1年後ある行動で、アナベルの呪いが放たれる!
第1作目の冒頭で出てくるアナベル人形の力で博物館の呪いを解放し戦いと成長を描いた、『死霊館シリーズ』の7作目!
◉79D点。
❇️悪魔と戦いながら友情と信頼を築き成長する少女の物語。
⭕️良かった点。
1️⃣以外と家族ドラマ!
★彡思春期の少女が徐々に霊感が増していく流れや学校で嫌がらせに遭っているなど、ただ怖がらせ様としていない所に共感します。
2️⃣パーティーに来た悪友が悪すぎる!
★彡好奇心旺盛すぎる行動派の悪友のダニエラがまーぁ勝手に悪さをしてしまうのに笑えたのだが、他にも違う想いが知れて泣けてくる。
3️⃣本当に求めているゴシックホラー‼️
★彡こんな怖さなら何度でも観たい。
お化け屋敷感覚のオンパレード感良いね。
😰🫣🙅♀️🎹🏡🌃📽️🕰️🪙🔪📿🚪📺🔓🗝️🔑💮
【超常現象研究家・ウォーレン夫妻が、冒頭とラストにしか出て来ない作品・・。ヴェラ・ファーミガってやっぱり凄い女優さんだなあ。】
ー 今作のフライヤーが手元にあるのだが、そこには”背筋も凍る、お留守番”と記載されており、裏面には”これはアナベル版ナイトミュージアムさ!”Byジェームズ・ワン”等と記載されている。ー
■超常現象研究家・ウォーレン夫妻の家に、強烈な呪いを持つ人形・アナベルが運び込まれる。アナベルは地下の“博物館”に厳重に封印されるが、夫妻が仕事で家を空けたある日、娘のジュディが勝手に博物館に入り込み、アナベルの封印を解いてしまう。
◆感想
・これは、私の嗜好かもしれないが、並行して観ている”パラノーマル・アクティビティ”シリーズに比べると、今作は、可なり怖さも含めて落ちる気がする。
・それは、このシリーズのメインキャストである超常現象研究家・ウォーレン夫妻が、冒頭とラストにしか出演しておらず、中間の盛り上がるシーンがほぼ子役さんで構成されている事と、アナベル人形の怖さが発揮されていない気がするからである。
<今作は、イロイロと諸事情がありメインキャストのウォーレン夫妻(特に、ヴェラ・ファーミガ)の不在が残念だった作品。
子役の方々も頑張って居たので、この評点にする次第である。(エラソーですいません・・。)>
あくまでもスピンオフのサブストーリーと割り切って
アナベルが弱い。
呪物コレクション (ユニバース7作目 人形編3作目)
びっくりお化け屋敷
ウォーレン夫妻の家が、アナベルの邪悪なパワーで刺激されてお化け屋敷になってしまう話。
観てる途中、実際に面白半分でウォーレン夫妻の家に訪ねてきたりする人も多くて大変だったろうなーと思った。近く住んでたら一回は見てみたくなるし、自分だったら。
よくも悪くも、期待していた物がそのまま観れた。ただ、物語的な展開が大体察せられるので、次はどうなるんだろうというワクワクな気持ちはなかった。
感覚でいえば、死霊館シリーズをテーマにしたアトラクション、お化け屋敷を体験している様だった。スパイダーマンのアトラクションに乗って、そうそうスパイダーマンといったらコレコレーって思いながら普通に楽しむ感じ。
監督のゲイリーさんも制作している時にお化け屋敷をイメージしたんだろうなといのが伝わってきた。
星3っつで普通のホラー映画です。
怖くないアナベルちゃん…
徹底した、アトラクション的な作り
タイトルからお察しの通り、バリバリのB級ホラーです
私は終始、役者の周りに撮影スタッフがいる気配を感じましたが
徹底した、アトラクション的な作りで、それなりに面白く観れました
ここはどんな仕掛けなんだろうとか思いつつ
次は何が起きるんだろうと思いつつ
「・・・ガタン!!!」「Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!!!」
「・・・バァ!!!」「キャー(≧∇≦)」
ノンストップいないいないばぁ!にドキドキしながら視聴
・・・するのが正しい見方でしょう
アメリカ人は、Σ(゚∀゚ノ)ノキャーの代わりに爆笑するらしいです
どうなんだ?そこは笑う所か?
怖さをカバーする為でしょうか
あらゆるゴースト映画の驚かせパターンをパロっているような
様々なタイプの「ビックリ」が楽しい作品
えぐい描写は無いので
家族で、カップルで、楽しめる作品だと思います
コスパ
ジャンプスケアにはタイミングがある。
ホラーを何本も見れば、だれでもそのタイミングを、だいたい予測できるものだ。
たとえば主人公が鏡に向かって歯を磨いている。とする。
口をゆすいで吐き出すとき、前屈みに伏せるが、そのときは鏡には、なにも映らない。
よける、ふせる、振り向く、などの動きで「それ」が見えるのが常套手段だが、それらはフェイントでもある。
鏡は戸棚になっていて開閉できる。
鏡を開け常備薬を取り出し、閉める。
そのとき「ドン」と映る。
あるいは、その前にもう一度フェイントが挟まれる──かもしれない。
近年のホラーはこのジャンプスケアのタイミングを予測できないように回りくどくしてある。フェイントも多く、フェイントだけ──ってときもある。
ただし、さいきんの賢いホラー──アスターやピールやミッチェルなどはジャンプスケアを必要とするホラーではない。
ジャンプスケアをつかうのは、むかしながらのホラー映画だ。
アナベルは、いまもっとも稼いでいる、昔ながらのホラーシリーズだと思う。
どこでjumpscare=「ドン」や「ワッ」が来るのか、ぜんぜんわからない。
とてもうまい。
かえりみると、じっさいjumpscareはほとんど使われてはいない。その予兆だけで稼いでいる。つまり来そうな感じが映画の緊張を維持している。
アナベルが、なぜすごいのか、なにがすごいのかというと、カメラワークだけ──ってところ。すべてがそれでまかなわれ、ほかには種も仕掛けもない。
FXすらほとんどない。動き回るチャッキー(チャイルドプレイ)とは方法論が違い、アナベルは微動だにしない。少女たちを追尾するカメラと音、しかもすべて屋内、それが200~300億円を稼ぐわけである。これはブレアウィッチなみのコスパであろうかと思う。
それゆえ、主役となる少女たちはしっかり選っている。
端正でじょうずな子たちをしっかりみせる。
マッケナグレイスは「あどけない」から「きれい」に変容しつつあった。
すなわちカメラワークだけ──とはいえども、マッケナグレイスの、すでに顕在する女優オーラは、映画の種であり仕掛けにもなっている。と思った。
ビビり箇所をずらして来る、独特のホラー
ジェームス・ワン特有の、ビビらせ箇所をずらして来る「間」が今回もたくさん散りばめられており、見所満載でした!
シリーズ化が続くと起こり得る「敵の多数化」が今回用いられたことに、他の映画のようなパターンが心配されたが、その心配もなく多の悪霊が恐怖の増殖がなされており、その波状攻撃は映像を直視できないほどでした。
ただ、いつものアナベル人形のおどろおどろしさより、ウェディングドレス幽霊の方が活躍してたように思えました。が、暗がりのウェディングドレスってなんであんなに恐怖心を掻き立てられるんでしょうね。
あと、目のコインの設定もいいですね!
亡者が葬られるために添えられたコインは、死者を労った証。それが襲ってくるのでは、救いようがない感が恐怖を増す。
全88件中、1~20件目を表示