「もうゴーストバスターズ・バース」ゴーストバスターズ アフターライフ kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
もうゴーストバスターズ・バース
スパイダーバースだとか○○ユニバースとかハリウッドは異様なくらい色んなバースが存在してるので覚えるのが大変。そういや阪神タイガースが日本一になった年は『ゴーストバスターズ』が公開された翌年のこと。バース、掛布、岡田というクリーンナップがいたから強かったけど、バースが3人並んだ方がもっと強い。これこそマルチバース。などと、つまらないことを考えながらの鑑賞となりました。で、シャンドアがJ・K・シモンズ?やっぱ繋がってるやん・・・
正直言って、オリジナルの『ゴーストバスターズ』はそれほど面白いとは思わなかったのに、「あまちゃん」に出演していた杉本哲太が歌うゴーストバスターズには毎回大笑いしてました。関係ないですけどね・・・
今作も正当な続編ということでちょっと期待してましたが、未だにパート2を観てなかったりして、普通に子どもたちのファンタジーかな~などと感じていました。ところが、グルーバーソン先生(ポール・ラッド)が教室で『クジョー』や『チャイルドプレイ』を子どもたちに見せている!こういうの大好き。だけど、中盤のアクションを見てもそれほど面白いとは思えなかった。
しかし!
終盤にたたみかけるようにかつてのゴーストバスターズのメンバーが登場。女性版(2016)にもカメオ出演しているダン・エイクロイドは製作にも名を連ねているから出てくるとは思ってたけど、まさかのビル・マーレイ、そして黒人のアーニー・ハドソン(記憶から消えてた)の豪華メンバー。さらに祖父であるイゴン・スペングラー博士(ハロルド・ライミス:1944-2014)が本当にゴーストとなって登場。泣ける・・・「ハロルドに捧ぐ」の言葉でさらに泣いた。
またエンドロール後ではシガニー・ウィーバーとビル・マーレイによる透視実験があったり、かつては受付嬢だったアーニー・ハドソンも出演。超豪華!車もそのままのナンバーだったし、捕獲する機材も当時と一緒。マシュマロマンはわかりやすいけど、破壊神ゴーザや門神、鍵神なども1984年版のラスボスと同じ。気になるところがあったのため、帰宅して早速1984年版を見ています。
kossy様コメントありがとうございます。マニアックな話し、しかも映画と関係ない!ごめんなさい。ネタかぶりは気にしないでいいですよ。
北陸は大雪で大変ですね。こっちは少しの雪で大騒動。
kossyさん、お邪魔します。
>「あまちゃん」に出演していた杉本哲太が歌うゴーストバスターズ
会話の中で、脈絡無く 「ゴーストバスターズ♪」 と歌いだす
というか、そのフレーズだけ何度も繰り返し叫ぶ…
う~ん
何の作品に出てくる、誰だったかなぁ
という
モヤモヤ状態が解決しました。 ほっ
ありがとうございます。
ゴーストバスターズ♪