SHADOW 影武者のレビュー・感想・評価
全74件中、41~60件目を表示
水墨画のなかの舞台を観るよう
歴史背景とかよく分からないけれど
英雄2
墨汁!!
HEROの方が良かった
三国志好きも知らない人もこの作品はどうかな?🤔
フィクションである昔の中国の戦国時代、沛国が敵国の炎国から領土を奪い返そうと影武者も関わる乱世のお話。
三国志エピソード「荊州争奪戦」を(あくまでも)モチーフにしている。
「こいつは関羽、関平だな」や「こいつ孫権の妹さんモチーフか」など三国志好きには似た武将が出て楽しめるのだが、中途半端な武将名や国名で「名前は似ているものでも別に良かったんで無い?」と思わせる作品作り。
また三国志を私は知っていたので面白みがあったが、「もしかして三国志や荊州争奪戦を知らないと楽しさ半減なのでは無いかな?」とも思ってしまった。
さて、三国志との比較を最初から記載してしまったが、それ以外の感想視点に変えます。
まず、、、
1.領土争奪戦までの時間が退屈。
である。影武者育成時間と言っても過言でも無いのだが、これが退屈でたまらない。
もう少し影武者を面白く育成して欲しかった。
2.「(ようやく)領土争奪始めるぞ!」から腰を上げて見れる。
まぁ、その意味は予告編で出てくる変な「傘」武器である。
このヘンテコありえねぇ〜武器であり、これが無かったらこの作品の存在価値がかなり薄れます。(これ以外にもヘンテコ道具出てきますがw)
3.ラストがそこまでしなくても状態。
炎国領土奪取までは良かった。
そこからドンデン返しのオンパレードなのですが、
やり過ぎるとつまらなくなる。
この作品もその部類。
三国志を知っている側の私とすれば、最後とその手前、二個のドンデン返しは要らなかった。
沛国のその後の展開(行く末)が分かる様な非常につまらなくなる締まり方でした。
予告編や映画comさんの本編映像が面白く感じ観に行きましたが、それを超えることが出来なかった気持ちになりました。
戦いは良いが、それ以外が物足りない。
色彩、VFXを極力避けた、アレンジの大胆さは認めますw
予告編の上をいく本作
タイトルなし
圧倒的な退屈に襲われた
2019-79
『パドマーワト』のレビューとおんなじ様なことを言います。
どんだけ美しいの!
どんだけかっこいいの!
心踊らせるしかないでしょ。
あちらは色で言えばきらびやかなゴールドや華やかな赤、サリーのひらひら舞うダンスにキラキラなアクセサリー。
こちらは色はとにかく黒と白とグレー。
計算されたように、この三色しかない、衣装やアクセサリー、建物もインテリアも(唯一、茶色が加わったとき、なんとなく結末まではいかないにしても、戦国時代らしい流れになるのではと感じた)。
そして、唯一の赤色が血飛沫なんですよね。映えるし、染み入る。
しなやかで繊細でありながら、ダイナミックな動きを併せ持つ殺陣。もう呆然。放心状態。
あと、『パドマーワト』でもそうだったけど、中国の女優さんたちもどんだけ美しいのよ。私は特に王の妹役の方がタイプです。
前半はとにかく美を堪能してください。
美術館に来たつもりでいれば退屈しないと思う。
息もつかせぬアクションが出てきたあたりからぐんぐんのめり込み、ラストは😮という顔になったままエンドロール。とてもネタバレできないです。
チャン・イーモウは『グレート・ウォール』ぶり、中国映画はいつぶりか?というくらい観ていませんでした。
すごいわ。敵わないわ。
中国映画には中国の、韓国映画には韓国の、、、それぞれ違って、それぞれ良さがあって素晴らしいな。
奥方様の美しさ
を見るだけで一見の価値あり。
奥方役のスン・リー、信じられないくらいめちゃめちゃ綺麗です。色の無い世界は彼女の美しさを際立たせる装置でしかない。たぶん彼女を撮りたくて映画作ったんじゃないかとすら思う。チャン・イーモウ監督は女優を魅せる術を分かってらっしゃる。
序盤、君主の前での静かな佇まいから、次第にかすかな表情の変化や、少ない仕草だけで心の内が溢れ出す。男たちの覇権争いを全て見ている奥方。翻弄されながらも、芯の強さや禁じられた恋心が、その抑揚を抑えた演技から伝わってきます。上手い役者さんですね。
関係ないけど、見ながら、この演技が出来る女優は日本にいるのだろうかと思って虚しくなってしまった。
珍奇な傘の武器とかはまあ、どうでもいいです。お約束。刀槍の訓練のシーンは流麗で美しかったですね。映像美は堪能出来るので、何も考えず目が喜ぶ映画がみたいなと思ったら良いと思います。
水墨画のような映像美
夢の中の一場面を見ているよう。
全74件中、41~60件目を表示