犬鳴村のレビュー・感想・評価
全203件中、121~140件目を表示
今までのホラーで駄作一位
地元の伝説を知ってるだけに
Jホラーの復活!…となるはずだった
あんなに怖かったのに、何で後半はああなってしまったんだ…
鍵になるアイテムもそのまんまだし(^_^;)
犬鳴村は福岡県に実在する「旧犬鳴トンネル」の周辺に関する都市伝説であり、一時期Youtuber達がこぞって心霊スポットとして動画を作っていました。
その動画を自分は観てたので、それを「呪怨」の清水崇が監督を務めるという事で非常に興味を持ちました。
まずは前半から話したいと思います。
前半は本当に怖かったんです!
あることをきっかけに得体の知れない現象に襲われる怖さもあり、同時に霊のような存在も出てきます。
特に電話ボックスは結構怖かったですね。
公衆電話という最近なかなか出会えない貴重な存在なだけに不気味さを感じますし、それを使った恐ろしさも充分出ていました。
犬鳴トンネルから出てきたであろう、霊もエフェクト等で気味の悪さが出ていて「近付いてほしくない」と思わされる存在感でした。
あと、水の音も怖いですね。
これは中田秀夫の「ほの暗い水の底から」で存分に発揮されていましたが、水の音って何であんなにも怖いのでしょうか(^_^;)
この「水の音」の怖さもこの映画では発揮されていました。
このように前半は王道の怖がらせ方で怖い思いをしていたのですが、後半になると急にジャンルが変わってしまいます。
前半はホラーですが、後半になると急にSFファンタジーになってしまうんです(笑)
犬鳴村の謎を探るという形でああいう展開にしたのは何となく解ります。
ただ、謎を探りながら怖さを引き出すのがホラー映画だと思うのに、ジャンルが変わってしまうと一気に怖くなくなってしまいます。
また、この映画では謎を探る展開があるのに「犬鳴村」の末路以外は謎を広げただけです。
・主人公のお母さんが何故ああなってしまったのか
・電話ボックスは一体何だったのか
↑これらは一切明かされません。
あと、登場人物の頭の悪さも目立ちました。
主人公の兄も恋人がああなってしまって取り乱してるのは理解できますが、だからと言って何でまた犬鳴トンネルに行ったのかが解りません。
自分だったら怯えて近づかないと思うだけに、この行動は馬鹿だったと思います。
ラストもそうです。
ネタバレになるのであまり話したくないのですが、思わずこう叫びたくなりました。
「早く逃げろや!!」
これはホラー映画あるあるなので仕方無い部分はあるかもですが、描きかたが悪いのかあまりにもイライラしました。
個人的には怖かったところもあったので嫌いというほどではありませんが、ガッカリした人は結構いたと思います。
単純に怖ければ問題ないという人にはオススメしますが、完成度は高くないので観に行く方は注意が必要です。
自分も期待していただけに結構残念でした。
ただ、ポスターのデザインは絶賛したいです!
何パターンも作って、さらに全て怖いものになっていたと思います。
突っ込まんでいい!
久しぶりに良い和製ホラーに会えた
結構いい
色々気になって
高嶋政伸と高島礼子が主人公の両親とわかったのが中盤以降(三吉彩花がお父さんと呼んでたから)
全く家族感がなくてずっと気になり肝心のホラー要素全く響かず
兄貴、歳幾つだよやってること大学生かでも妹医者だしなぁ仕事してんのか
兄貴の後輩の小さい人、とっちゃん坊やで後輩に見えないよ
ヘタレ兄貴の最後の突然の行動意味不明
高島礼子は下の弟幾つで産んだんだ!?
昭和の「あなたの知らない世界」の再現ドラマを友達とわーきゃーっ言いながら観てた子供時分ならドンピシャだったのだろうなどと思いながら自転車漕いでる帰途、そもそもこのようなジャンル映画に細かい揚げ足とりみたいな理屈をこねること自体が間違いなのではないかと思えてきた
自分以外の観客は前方にいた女子高生三人組と後方にいたカップル二人、そしてオーバー40の自分
お前なんかメインのターゲットじゃねーんだよ!と劇中の明菜(兄貴の彼女)の声が脳内を
逆R30指定映画にしてくれれば、理屈っぽいオッサンに揚げ足とりされることも多少は減ると思うよ
エンドロールで奥菜恵が出ていたことを知る(田中健も)
石橋蓮司はすぐわかった
全く怖くない。
まだほん怖の方がマシ
怖くない。よくわからない。
何が怖い?
ちょっと勘違いして観てしまった・・・・・。
日本の最近のホラーは好きではない。
正直言って、びっくりはするけど全く怖くない。
この映画もこういうホラーと認識していたら観なかったろう。
犬鳴村をめぐるサスペンス的な要素があるのかと期待していたが、なかった。
観客の平均年齢はかなり若め。
しかも、ほぼ満席という盛況ぶり。
私としてはかなり意外だった。
高校生から20代くらいが中心かな?
やっぱりこのあたりが対象の映画なのかな?と思う。
怖くないのは仕方ないとしても、びっくりしたのも1回だけ。
パターンが単純なので、そろそろ来るかなと構えてしまう。
それというのもストーリー自体がつまらなく、没頭できないから。
手に汗握るストーリーなら、こうはならない。
???の納得できないところばかりが目立つ。
ラストシーン、続編作る気満々?
私が映画館に足を運ぶことはない。
そろそろ満足できる映画を観たいぞ!
コントとして見てもいいかもしれない
全203件中、121~140件目を表示