天気の子のレビュー・感想・評価
全1217件中、1181~1200件目を表示
人が人に出来ることは何か
私は24歳ですが、今の若者たちは(私だけかもしれないですが)人と人との関係性が希薄で、経済成長も見込みにくい世の中で育ってきたので、自分の生きる目的が見つけにくいという実感があります。それでも尚、人は人と関わり、自分の役割を模索します。その中で、大事な出会いがあり、自分の役割を見つけます。そして見つかった自分の役割を、大事な人たちのために果たそうと一生懸命に頑張ります。
この映画からは、自らの役割が見つかる喜びや、それを助けてくれた人への感謝が伝わってきました。間違いなく今の若者に刺さるものがあると思います。
改めて自分の大切な人たちを大事にし愛そう、そして自分の役割を果たすために頑張ろう、そう思わせてくれる映画でした。
青春が眩しくて苦しくて切なくて最高
もう三十路を超え、日々の生活に段々と潤いがなくなってきたように思う。決まった時間に起きて、作業的な仕事をこなし、家に帰ってもこのところイヤイヤ期絶好調の子供と、何やら不機嫌な様子の妻を相手に、さてどうしたもんかと考えていると、また朝が来る。人生とは、どうもこういうものらしい。今日は朝から雨が降っていた。
高校生の頃、ちょうどRADWIMPSが少しづつ流行り始めていた。「25個目の染色体」がリリースされた頃だから、もう15年も前の話。イヤホンから流れてくるそれにのせて、登下校の自転車の後ろに好きな子を乗せたりなんかしながら、田んぼ道をぶっ飛ばしていた。「めっちゃよくない?」とか言って、無理無理CDやMDを友達に押し付けながら。トレモロ、有心論、いいんですか、の頃。思春期真っ只中の高校生にとっては今も昔も青春を大いにブーストさせる魔法の薬。そんなRADWIMPSの音楽があの頃と変わらず10代20代の心の中心にあるのはとても嬉しい反面、丁度こないだの春から高校生になった姪っ子に「RADWIMPSって知ってる?」って言われたときにはさすがにジェネレーションギャップ的なあれこれでぶっとびそうになった。
青春の記憶というのは、人の心にひどく長いことこびりついて、どういうわけかなかなか落ちない。新しい恋で上書きしたり、あの時以上の挫折失敗を経験しても、完全に別名保存のプロテクトをかけた永久保存版。さらに面倒なのが、年々美化されながら、容量が重たくなってくるということ。これが本当にやっかいで、30を超えた今でもあの時の思いに色々と後ろ髪を引かれている。恥ずかしくも瑞々しい記憶の塊だ。16歳のあの時あの一瞬、 誰もが皆無敵で、なによりも輝いていた世界の中で、本当に自分のことだったのかと疑いたくなるような、煌きに満ち満ちた時間の話。
ついつい大人になると、次の一歩が出にくい。リスクを知ってしまったからだ。引き返す方法も知っているし、やりなおしの方法も知ってしまった。安全策をとりたくなるあの瞬間に、「あの頃はなぁ...。」なんて思いが、顔をのぞかせる。ダサいよなぁ。本当ダサい。目の前で若い子が頑張っているのに、何やってんだろう。貴樹くん、明里ちゃん、孝雄くん、滝くん、三葉。そういえばみんなすごかったよな。
たとえ相手が警察だろうが軍隊だろうが世界だろうが関係ない。雨に嵐に雪や雷がきたって、異常気象がなんだ。僕は君が好きだ。それで十分。なんてシンプルで強い思い。帆高くんが全力で走る。そこにRADWIMPS。陽菜さん。嫌が応にも自分の奥底にあったあれやこれやが引っ張り出される。不覚にも、最後の30分、涙が止まらなかった。だってどう考えたってずるいだろう、新海誠×16歳の青春×RADWIMPSは!「君の名は。」のときにも同じことを思ったけれど、16歳に、負けんなよおれ。これは映画だ、フィクションだ、人生はこうもドラマチックではないし、都合よくことが運ぶようなこともない。けれど、なによりもドキュメンタリーでリアルなのが人生だ。がんばろう。帰りにシュークリームを3つ買った。家で待つ、妻と娘の機嫌が良いことを祈る。
共感出来ないと辛い
普通に期待以上に楽しめた 思ったことを殴り書きします!
少年、無茶するね。
私はすごく好きです
社会現象を引き起こしたアニメ映画監督の最新作
若いってすごいね可能性だね
30手前のアラサーおばさんです。
仕事がしんどすぎて胃が荒れそうだったので息抜きがてら午前休を取って観賞してきました。
感想は単純…若いってすごいなあ…と。
十代の若者の勢いが眩しくて、自分は年を取ってしまったのだなと改めて感じました。
好きな人のためにただただ突っ走る主人公の姿は、十代の頃、世間体も何も考えず感情のまま生きていた自分を思い起こさせました。
どきどきしたりわくわくしたり、なんでもきらきらして楽しかった十代のあの頃に戻ったかのような疑似体験というのでしょうか。
君の名はと違って涙は出ませんでしたが、映像も音楽も最高に爽やかで美しく、ああ楽しかったし良かった!愛は素晴らしい!若いっていいな!雨最高!よっしゃ仕事頑張ろう!という気持ちにさせてくれる良い夏映画でした。
後半の展開は人を選ぶかも
都会の風景を書かせると天下一品
初期からの新海ファンだけど…とにかく酷い…
映像に関しては文句なしです。
相変わらず引きのカメラでキャラが激しく動き回ると盛大にボロが出ますが、まぁその辺りはいつものことで…。
内容に関していえば、とにかく内容が思いついたままにキャラを喋らせて、思いついたままに場面をとっかえひっかえしてる感じで内容が頭に入ってこない。
特に酷いのは会話やセリフのセンス。中盤になると新海らしい台詞もありますが、序盤はもうどっかのアニメやドラマを参考に作りましたといわんばかりの既視感のある場面と台詞とCMのオンパレード。
CM自体は そこまで盛り込んでくるのかって感じで逆に面白いのですが…。
とにかく 君の名は で一般向けの台詞回しのほうが売れる!こういう演出だから売れたんだ!みたいな新海誠コンプレックスみたいな部分を、ジブリや細田作品を真似て作ったような内容のオンパレード。
本来の新海誠にある、閉鎖的な空間で自問自答するような虚無感や喪失感はかなぐり捨てて、売れるために星を追う子ども路線に再度挑戦しました!という感じ…。
キャラクターに関しても、その年齢らしいリアルさを出したいのか、君の名は のようなキャラクター性を出したいのかどっちつかずのまま、その年代のリアルな子達が共感しなさそうな言動ばかりで。
ネットにありふれてそうな偏見に満ちた客観的な考えのオンパレード…。節々に出てくる問題提議地味た内容も、あの映画だよね?この映画だよね?みたいなものばかり…。
君の名はより前の新海誠作品と比べると大分会話のテンポや、笑いを混ぜたりと、アニメ作品としては成長を感じますが、新海誠の作品としては成長したというよりも、劣化したサマーウォーズ期の細田守を見せられてる感じです。
グッとくるシーンもあるのですが、大抵はその場のノリだけで、後々につながらないので余計にガッカリします。
とりあえず、主人公達の年齢から見直したほうがいいんじゃないかなぁ。
一番の見所は ぼくにできることはまだあるよ というフレーズに合わせて流れてくる 監督の名前かと…。
いい作品ではあったが、、
誰かと語りたくなる。
まず、明らかに賛否あるであろうこの内容でこれだけ大規模に公開するという勇気に拍手でした。面白さは勿論、異常気象が多い今の時代を生きている私達が今観るべき映画だと感じました。
結構スリリングな要素もあり、和む要素もあり、アクションもあり…激しい114分でした。
そしてやっぱり新海監督の描くラブストーリー。キャラクター達の気持ちに寄り添って丁寧に描かれていて、心が揺さぶられます。
悪く言えば「都合の良い解釈」、良く言えば「ものは考えよう」。不条理に起こる不幸は、もしかしたら何かの埋め合わせのためなのかもしれない…とか、色々考えてしまいました。
上映が終わったらすぐに「私はよかったと思う」「ん~~~どうなのこれ」という声がたくさん聞こえてきて、これがこの映画の狙いか、と思ってしまいました(笑)
そして今作も新海作品ファンへのファンサービスがあります。そこも熱いポイントです。
あと、本田翼さん別に悪くなかったと私は思いましたよ。
勿論、映像と音楽は言うまでもありません!これは映画館で観てほしいなあと思います。
全1217件中、1181~1200件目を表示