天気の子のレビュー・感想・評価
全1226件中、1021~1040件目を表示
『愛にできることはまだあるかい』の答えが極めて利己的過ぎる
新海誠監督という人は異次元と現実を結びつける空想を描く人という印象。異例の長梅雨の今夏を予想したようなテーマ、そしてアニメ界の悲劇の次の日に奇しくも巨匠として強いメッセージを発信することとなった公開日になにか不思議な力を持った人なんだろうと。その背景から作品は期待してたものの『愛にできることはまだあるかい』の答えが極めて利己的過ぎることには共感できず。見所は絵の美しさが『君の名は』をさらに超えるというところだけかな。
わたしは良いと思います。
私は天邪鬼なため前作「君の名は。」を公開中には見ず、DVD化されて暫くして見ました。
それが新海監督の作品を初めて見たわけですが、
見知った景色がそれは美しく映し出されていて
又知らない景色に胸惹かれ、それはそれは大きなスクリーンで見なかった事を後悔しました。
そのため今回は映画館へ見に行ったのですが、う〜ん。
ストーリーは前作の方が好きですね。
丁寧な作りな感じがして。
愛情が注がれているのが分かりました。
今作はもう少し上映時間と公開迄の時間を長くしてでも
あと少しだけ丁寧に、そして繊細に作ってくれた方が嬉しかったです。
私は主人公の年齢からもう約2倍の年齢になってしまったわけですが、その頃は少しの事に左右されて
特別に感じる場所や時間、好きな歌やモノコトなど
今よりも沢山何かを求めて自分のものにしたいと、
日々胸に小さなときめきを持っていました。
その頃のときめきを今全て思い出すことは難しいですが、でも確実に今の私を形成しているのだと思います。
そんな大切な年頃のお話なんです。
何がきっかけで、何を思ったのか、もう少しだけその背景や心情表現を目に見せて欲しかったな〜と思います。
とはいえ!
ヒナちゃんとホダカくん、2人の淡くて可愛くて少し熱い、羨ましいようなラブストーリーは好きです。
ヒナちゃんが羨ましいな〜。笑
ホダカくん、その若さにして破天荒・ありえねーとかなんだとかありますが、
その若さにして1人の子を愛する気持ちにお姉さん惚れちまった・・・
現実じゃないからいいんです!!!笑
私は現実を求めて映画を観に行くわけではないので。
声優陣も、私は良かったと思います。
新海監督の作品はアニメというよりは、もう少し人間に近い感じがするので声優さんではなく俳優さんでもいいんじゃないかな。
しがないOLがなんとなく評価つけただけですが、総評3.5。
なんだかエンドロールで思い返していたらほろっと泣いてしまったので(少し心があたたかくて、自己的な感情で)プラス0.5しました。
長文失礼。
天気の子!を見にいくという気持ち大事
第2の君の名は。と期待はしていくと楽しめない。
作品内容とはまた別の問題です
どうでもいい
音楽・映像美は満点!!
鳥肌が立つ感動と深いメッセージ
映像、音楽は、これまでに増して、素晴らしいと思いました!
太陽の光と地球の自然界が、織りなす天気の美しさ!!!
そして、それと呼応する天気の子たち。それが、音楽の美しさとハーモニーして、鳥肌が立つような感動がありました。
映画館から外に出た時に、天気、空気の観え方が、違って観えました。
一方で、ストーリーの結末とキャラクターが、中途半端、という声がたくさんあるのは、よく理解できます。
私も、結末は、すごく期待して、エンディングクレジットの後に、さらなる展開があるのかと、待ち望んだくらいでした。
でも、それは、ありませんでした。
しかしながら、新海誠監督の意図を推し量ると、私見ですが、
今回は(今回から?)、
「僕は、夢物語を描いているのではなく、現実の物語を描きたい。それを、結びつける物語を描き、メッセージを伝えたい」
という心の声が、聴こえる気がします。
そもそも、全体のテーマが、昨今の現実の問題を扱っており、これは、誰が見ても明らかです。
でも、あまりにリアルだと、見ている人が恐くなるので、少し、誇張して描いています。
でも、昨今の状況からすると、本当は、誇張でも、なんでもないように思います。
そして、結末が中途半端なのは、
今、我々が、その問題に対して、この現実世界で、今、実際に、答えを見つけていないから、だと思います。
ストーリーや主人公のキャラクターが、中途半端なのは、残念ながら、今の私たちが、中途半端だからだと思います。それを、反映しているのだと思います。
この映画を、机上の夢物語にするなら、まあ、もっと素敵な結末が描けたのではないかと思います。
しかし、そうすると、それは、私たちへの、現実に突きつけられたメッセージにならない。
なので、
ストーリーにがっかりする人が多いのは、この現実問題の解決策を、教えてもらえなかったから、
というのが、無意識にあるのではないでしょうか。
その虚しさや恐れから生まれる苛立ちなのかもしれません。
でも、答えというのは、誰に教えてもらうこともできない。
だから、監督は、
『愛にできることは?』
と問うて、
『一緒に、探しましょう』
と言っている気がします。
そういう意味で、この一見、ぶっ飛んだ内容を、
雨のように冷めたこの私たちの世界に、
敢えて、突きつけてくださった、新海誠監督の愛と勇気を受けて、
高評価を、つけさせていただきました。
長文を最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
説明不足??
天気の子、最高です
ほかのレビューでは説明不足という言葉が飛び交っていますが、その通りです。「説明不足」な部分が多々あります。
しかし、説明のつかない部分、自分で考えてもよく分からない部分は、ほんのちょっぴり小指の先くらいしかないです。
そうです。自分で見て考えれば97%くらいは補完出来ます。文章問題です。国語のテストの解答のようなものです。自分で補完したものが正しいかどうかは分かりません。本当の正解は作者しか分かりません。でも、それでいいと思います。映画館を出た今でも頭の中では色んな想像妄想が飛び交っています。
逆に言ってしまえば、自分でストーリーを補完する気がない人にとっては苦痛になるかもしれませんね。
見るか見ないか決めかねている人がもしこのレビューを読んでいてくれたなら見ることを全力でオススメします。
拙い文章でしたが目を通してくださりありがとうございました。
また見たいということは
とても楽しみにしてました
新海誠色、全開ですね
#51 主題がわからなかった
泣けた
アニメらしくなって?逆につまらなくなった。
20代後半の女性です。君の名は で魅了され、初日にたのしみに観に行きましたが、正直あまり面白いと思えませんでした。
・急いで作った?CGが結構多い 綺麗だけど、完全CGだけのシーンは違和感を感じました。
・リアクションがオーバーで見ていてキツイ(主人公は15歳くらいだからしょうがないのか?)
・主人公が家出してきた理由などがない、の割にただ帰りたくない、と周りを巻き込む様が見ていてイライラする
・キャラ立てたかった?サブキャラがウケ狙いっぽい。目立つ割にたいした役でもない
・RADが劇中歌のほとんどを担当したそうですね。RAD好きですが、やっぱり映画はバンド音楽より専門の人が作ったほうが好きです。バンドな感じが目立って歌に映像が負けてる、ちょっとイメージ違って感じるシーンもありました。(逆に歌を聴かせる映画にしたかったのかもしれませんが。)
ストーリーは君の名はよりもっとファンタジー色強めですね。
の割に変なとこ現実的。
10代なら楽しめるのかな?
水害描写などがリアルで、フラッシュバックしてしまう人がいるのでは、と心配になりました。水害、裏社会など、単純にハッピーと言える映画ではなかったので万人ウケするアニメではない、みんなが楽しめるアニメではないと思いました。
ただ、やっぱりこれだけのアニメ映画をつくるのは凄い。
前作と比べるとがっかり!
新海ワールド全開
全1226件中、1021~1040件目を表示