劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1225件中、981~1000件目を表示

3.0君の名は が良作過ぎた

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

楽しめないわけではなかったけど、どうしても
君の名は と比べてしまう。あと、君の名は を見たことがあると、似たような風景表現に違和感を感じるかも。あと、個人的に主人公のキャラが嫌いでした。
次回作に期待です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
二ジ

4.5何者にもなりたい愚かな私たち(人間)に見て欲しい映画です

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

そろそろ新海誠監督の最新作、天気の子が公開の頃だなーと思い、久しぶりに映画館へ。

見終わって思ったのは、
ラストがわたし的に最高でした。

人はすごいエネルギーを持っているけど、
それは大いなる宇宙や自然があってこその頂き物なんですね。
自然は、ただ自然に何一つ間違わずに回っていて。

人間だけが何者かになってる気がしてるだけで、何者かになることなんて、そんな事の方が簡単になれちゃう現代だから、愚かさに足を救われもせず歩いてしまう。
...のかなーっと、映画を見てそう思うのです。

映像もカメラワークも技術もさらに上がっていて、この数年でここまで作り上げてきたたくさんのクリエーターさん達に、本当に本当に感謝です。

賛否両論いろいろ言うのは人の性ですが、できた作品に込められた数多の魂のエネルギーは、誰にも穢すことはできません。

ぜひ何者にもなりたい愚かな私たちに見て欲しい映画です m(*_ _)m

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Miwa Komatsu

5.0陽菜が作る超ありあわせ料理が気になった

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

水の描写が、言の葉の庭から更に進化している。雨粒の落ちる細かい描写は質感まで本物以上に感じさせる。アラジンやスパイダーマンを観なくても、観る価値のある作品だと思う。君の名は。みたいにさりげないハッピーエンドはこの作品でも健在。
陽菜がアパートで作るチキンラーメンとポテトチップスのり塩で作ったソバチャーハンみたいなのが何か気になった。コップの中で自家栽培しているみたいな豆苗なのかカイワレなのか、それとネギもコップの自家栽培だった。あれ、結構塩分多くないか?と思ってしまった。どうでも良いことだけど。
ジブリ映画との違いはプリズムの様なLEDライトの様な透明感じゃないか?と思う。それとさりげないハッピーエンド。
それと警官に拳銃向けてあちこち撃ったのに高校卒業まで保護観察、でそれで良いのか?と思ってしまった。てっきり鑑別所送りだと思っていた。
映画を観に行った日も外は一日中大雨で道路も何ヵ所かプールみたいになっていたし、スマホに土砂災害警戒レベル3と出ていたので、この映画はかなりタイムリーでリアリティーを感じた。七月も終わりに近づいているのに長袖で過ごさないと寒い日も何日かあった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hssyowa40

4.0傑作<佳作

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監督自ら言うように賛否両論ある映画。良い映画ではあるけれど想定の範囲内。そもそも「天気と命」で「利己と利他」を問う主題自体が成立しにくいので、どっちの結論でも、もやもやが残る感じ。また家出、拳銃、ラブホなど道徳的に見て本当にその設定が必要だったかどうか。自然体を意識しすぎて監督もちょっと肩に力が入ってしまったのかな。前作が傑作で約3年も待たされたので期待値も高くなるし、名匠はつらいね。
個人的には、代々木~新宿~池袋の見慣れた風景がふんだんにあって(TOHOシネマズ新宿で鑑賞したら作中に出てきたのでビックリ)親近感が湧くのだけれど、前作と比較して映画全体のトーンがやや暗いのが好きになれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shimizu5155

5.0とても良かった

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

昨日観てきました
大ヒットした映画後の最新作ということで
今度はどんな世界を見せてくれるのか、期待半分不安半分・・・
感想は、観てよかった!
思春期の少年のどうしようもない感情
身勝手だけど止められない、
現実だったらあそこまで突っ走れない、でもこれは映画だ、
最後はもう、頑張れって応援してしまいました。
その結果も、これは有りな世界だなと・・
ラストシーンもとても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
HIA-R

1.5これは本当に新海誠がつくったのか?

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

新海誠は僕が最も好きな監督だ。
映像美は言うまでもなく、その緻密なストーリー性、深い人物描写、現実味を持った人々の繋がり、これは日本のアニメーション映画を率いる才能に満ちた監督にしか描けない。
そして彼の作品は、失恋の後のように、何日も心に住み着く魅力を持っている。
だが、今回の作品は、控えめに言っても酷い。これを見た多くの人は、なんかちがう、と感じるだろう。これからの作品のためにも、ファンとして贔屓するのでなく、真摯に批判させてもらう。
まず、登場人物が薄っぺらい。なぜ主人公は家出を?ヒロインの母が死んだ、というのは重要な設定のはずなのに軽くなっていて、もうとにかく、一人として現実味を持った人物がいない。流石にやりすぎ。新海誠監督は登場人物造形の重要さを一番理解している人だとばかり思っていたのに....
そして空の上の世界も薄っぺらくつくられている。なにかしら寓話的な表現かと思いきや、これまたいい加減につくられている。そのせいで世界観に全く入っていけない。
感動したのは、音楽、映像、そして冒頭のサリンジャーの本、ライ麦畑で捕まえてだけだ。
この作品は本当に新海誠がつくったのか?
っぺらい登場人物がいい加減な世界で、予定調和的な都合のいいプロットの上、存在する。観た後にもなにも残らない、すぐに忘れた。言の葉の庭に対する冒涜のようにも思えてきた。メッセージ性を含んだとか言ってるけど、どれも全く考察がなされていない、観客に丸投げ。こんな作品にサリンジャーの本をのせるな。
僕は、新海誠監督の、あの悲哀と圧倒的な美に満ちた濃厚な作品をみたい。こんな軽い作品を作った、新海誠の振りをしているやつ、今すぐ降りろ。

コメントする 42件)
共感した! 71件)
KO KO

5.01か0なら1

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

難しい

君の名は。の二番煎じだとかいう意見がちらほらあるが、
パンフレットに新海誠がわざとそういう風にしたと書いてある
なので、展開が似ているのは君の名は。から入った観客が入りやすいようしているということ

結果的に言えば同じ展開ではあるがストーリーは全くの別物
現実感溢れる街並みと窮屈なこの世を生きてる人々
それに合わさったかのように主人公が東京で生き抜くという大変さは伝わりました

たしかに君の名は。に比べれば暴力的なシーンは多めだが、人気になりやすい日常と非日常を上手い具合に組み合わせてる

映像の綺麗さは新海誠ならではだと思います
それぐらい綺麗です

人に勧めていい作品かと思います
不満点はとかにないです
ごちゃごちゃ言うくらいなら面白いか面白くないのかの二者択一で評価する
個人的には今年の映画の中でダントツ的に面白い作品だし、
あの年頃の男の子が誰かの為に何かするって出来ないと思うんですよ
心情とか繊細に描かれてるし、他のキャラが途中からブレることもないです
大人だからこそ犠牲に出来ないような行動をしてしまうこともうまいこと表現できてます

結末は賛否両論ありますが、新海誠らしい終わり方だと思います
大衆化を計った作品であるがゆえに大衆向けになったから批判する古参は嫌いです

キャストボイスも悪くなかったです
本田翼が批判されてましたが、あのシーンだけでした
それ以外は普通にハマってました
声優をあまり使わないようにしていたのがリアル感が増していたので良かったです

君の名は。で泣いてる人なら天気の子を見ても泣けると思います

コメントする (0件)
共感した! 5件)
翔高橋

3.5比較してしまう!

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

前作が良かっただけに、つい比較してしまいますが、それぞれに持ち味があるといことで。でもやはり比べちゃうよ!
今回はよりファンタジー要素多めです。いろいろ細かいところはツッコまないで!相変わらず、背景描写はすごくキレイで、特に真骨頂の水と光の描写は素晴らしい。テーマが雨だけに尚更のこと。主人公とヒロインの関係は前作よりもどかしくない。青臭いのはいいですねー。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
mz

2.5愛にできることありすぎ

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

感想は、、自分が中高生時代なら◎です笑
自分は、君の名はも見ず新海誠の映画は初の鑑賞の感想としてご一読下さい。

序盤から、きれいな映像かつ東京のリアルを描写していて、実在する街並みや人柄、実名の企業や商品でワクワク!ポテチは関東コイケヤさん有名だし、その親会社が日清だからチキンラーメンなのかななど見方して楽しんでいました笑

ここまではよかったが、このリアルを幻滅させる一発目、、ヒナが「飛ぶ」!これは笑ってしまった笑
100%晴れ女は、願えば偶然晴れになるのかと思っていたが、人為的に操作できるのね(^^; これはかなりの幻滅二発目!笑 ライトニングで車を大破させてたし笑
これはなんなの、呪いなのか病気なのかスタンド覚醒みたいなのか、、この能力の説明薄くない?笑
なぜ、ヒナが選ばれたか納得する背景がほしい!
生まれたときからそういう悲しい宿命を背負っているあるいは天女の生まれ変わりとかでもいい! ただ、お母さんの快気祈って神社いったら人柱覚醒て、、これは一気に映画の観点変わって幻滅ノックアウト笑
そして、世界が変わっても愛する子と一緒にいたいというホダカの気持ちが日本を水没させちゃう。笑
きたる超高齢社会においてはかなり迷惑な話。大惨事ですよ笑 ヒナの天気操る能力ふんだんに使って毎日晴れにしろよ!って思う。たしかとくに代償ないよね?笑
このあたり説明逃してたら教えてください。

シンプルな話、ホダカの思いが彼女を救って
ヒナの能力で世界が変わった。二人が再会した。
中高生のような純な気持ちでみたら、5点評価かもしれない。(中高生カップルは手繋いで帰ってると思う笑)
愛にできることありすぎ。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
nanoeeee

1.5映像美の素晴らしい無難な作品

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

新海誠作品の君の名は。と言の葉の庭の2つを鑑賞している者です。
今回の新海誠監督作品においても、退屈な映画というような印象を受けました。
感動系の映画では、『グリーンブック』や『英国王のスピーチ』などが好きで、天気の子でも感動を求めて鑑賞しました。

さて、今回の天気の子ですが、傑作と言う程の作品ではなかったです。
しかし、良かった点もあるので、駄作という訳でも決してありませんでした。

「良かった点」
・映像が綺麗
・RADWIMPSによる演出

個人的に良かったと思う部分はこの2つで、新海作品はやはり演出が素晴らしいですね。
天気の子では水の表現が特に綺麗で、アニメならではの雰囲気が非常に面白く私は好きです。
今のアニメはここまで出来るのか、と驚いてしまいました。特に天気の子では天気の描写が多く、大雨のシーンや天候が変わるシーンなど、息を呑む映像美を楽しめました。
RADWIMPSの演出も、映像にマッチした雰囲気の曲で調和の取れた素晴らしいものでした。
個人的には後半のシーンでの「愛にできることはまだあるかい」が流れる部分が好きです。

「悪かった点」
・主役キャラクターの声優が全滅
・無難なストーリー展開
・やや無理のある心理描写

洋画の吹き替え版で痛い目を見ているので、声優に関しては敏感になってしまうのですが、天気の子は俳優女優を主役級キャラクターに使用しているので、やはり演技に違和感がありました。
感情の伝わり辛い帆高と陽菜、小栗旬さんにしか聞こえない須賀。
特に酷かったのは、モブキャラですが気象庁?にいたおじさんで、興奮しながら話しているかのように見えて、口調は完全な棒という……。
面白いので必見(必聴)です。

また、梶裕貴さん演じる刑事の高井が、声と合っていない雰囲気を受けたので、プロの声優のキャスティングも良くないと感じる所もありました。
君の名は。で有名になった新海誠監督と言うだけで十分話題性があると思うので、俳優女優を起用した意味がよく分かりません。
せめて起用するなら、声優としての演技が上手い方にして欲しいです。
個人的には、梶裕貴さんを主人公にして、モブキャラの花澤香菜さんか佐倉綾音さんをヒロインにして、小栗旬さんを藤原啓治さんに変えたらイメージにピッタリです。
まず、これで星1つ減点となりました。

次に、ストーリー展開ですが、天野陽菜が天気を晴れさせることの出来る理由が分かるシーンですが、ここで大体のラストシーンを予想し、それがほとんどその通りだったのは残念でした。
あっと驚く展開は無く、無難な感じで泣くほどの感動にはなり得ませんでした。
大衆受けという意見を聞きましたが、確かにその通りだと感じてしまいました。
私が鑑賞した新海誠監督の作品は、毎回ラストシーンが弱いような、感動が薄いように感じてしまいます。
心理描写についても、陽菜の帆高へ対する態度が、序盤では無理矢理だったように感じました。

声優が万全の状態だったとしても、無難すぎるストーリーなので、星は3止まりになったように思います。
大衆受けを狙うのも分かりますが、もう少しストーリーに棘があっても良かった気がします。

全体的に見て、つまらなくはないんだけどもう一度劇場で見ようと思う程ではない、という感じでした。
君の名は。や言の葉の庭にも言えることですが、自分からまた観ようとすることは無いでしょう。
個人的な意見ですが、少し過大評価し過ぎでは?
しかし、今までの作品と同じような雰囲気なので、新海誠監督の作品が好きな方は、観て損はないと思います。

映像に1.4点、その他で0.1点と言った感じです。
君の名は。よりは面白いので、新海誠監督の次回作に期待です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジェブ

3.5新海カラーにどっぷり浸かる114分

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

プロットは悪くない、物語は進むにつれ徐々下降、作画は序盤落胆するもすぐ盛り返し終幕迄しっかり、「君の名は。」に比べやや小粒と感じたが総評として面白かった(^^)

コメントする (0件)
共感した! 13件)
褐色の猪

5.0絶対に見てほしい

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

本当にすごいです。あまりいうとネタバレになるので言いませんが、感動しました。
音楽も最高です。本当に新海監督の映画にはRADWIMPSが合っています。
おそらくもう一回見に行きます。
ぜひ見に行ってください。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
John K

5.0ハレとケ、祈るとか、環境とか、

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

まだ、上映2日めなのに、すんごい投稿量だ。
気後れする。
僕は純粋にストーリーをエンジョイしたが、若い子たちには、環境とか、人のために祈るとか考えるきっかけになれば良いと思えた。
陽菜は晴れを祈ったが、全て人の願いのためだったではないか。
晴れを祈る。
ハレとケ。
ハレは日常とは違う、祈ったり、祭事や儀式を行う日のことだ。
日本の古来から続く、日本の様式や生活を表す言葉に通ずるようでもあり、この作品の発想のきっかけにもなったのだろうかと色々考えてしまった。
僕は神社の関係者で、古来からの日本人の祈りは、自然や環境、人々が豊かに暮らすための豊穣に対するものだったと信じている。
他者を貶めるものではないのだ。
そして、京アニへの放火事件で、亡くなられた方に哀悼の意を表すると同時に、ご家族の方々、関係者の方々にお悔やみと、怪我をされた方々には早い回復を心からお祈りいたします。

世の中には、ヘイトを始め憎しみが蔓延しています。このような悲しい出来事が、これからは起きないように心から祈ります。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
ワンコ

4.0若者と常識を知る大人で意見が分かれる作品

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

今作のテーマについては、新海監督がパンフレットで自ら語っています。
だいたい要約すると、『現実的な世界で、世界情勢や環境問題、日常変化の加速など、そういった狂い始めた世界で、きれいごとのストーリーではなく、少年少女が自分たちの気持ちを前面に押し出して前に進む作品。』
という感じなのかなと思います。

そのテーマを盛り上げ、そこにリアルを持たせるためにより忠実に世界のゆがみを描いていくところは、さすが新海監督といった感じでした。
ただ、この作品は、そのテーマに沿って全力で目の前のことに向き合う少年少女と、常識やしがらみに染まった大人とでは全く違う見方ができます。
それこそ、評価が二分するくらいの結果であるともいえます。

ここではあまり強いネタバレは書けませんので、よければネタバレを含んだ記事をブログで書いていますのでぜひ遊びに来てください(*'ω'*)
https://www.datemanroom.com/entry/2019/07/20/weatheringwithyou

コメントする (0件)
共感した! 8件)
伊達マン

3.0鑑賞者の経験値で評価が二分する

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

『君の名は』が万人ウケしたSFだとしたら、天気の子は万人ウケはしないSF映画でした。

伝えたいのはストーリーの構成や展開ではなくて、キャラクターの考え方や生き方の変化。

誰もが毎日何かを選択して生きているこの世で、自分は何を生業として、誰と何のために生きるのかを問いかけるキャラクターの表現力が素晴らしかった。

後悔などしない日はないし、さりとて毎日の日常として変化を受け入れていかなければならないやるせなさみたいなものが丁寧に描かれていました。

倍賞千恵子のお婆ちゃんがとても良かった。
彼岸へ誰か大切な人を見送った経験のある人には、とても深い言葉が多く出てきます。
幸福なことに、まだ長のお別れをしたことのない方には刺さらなかった映画かもしれません。

話題作ですから、ぜひ劇場でご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
王様のねこ

3.5雰囲気を楽しむ

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

単純

・君の名はと同じくファンタジーな雰囲気を素晴らしい映像美で何となく楽しむ映画でした。

・声優の演技のバラつきと、製品CMの多さに注意を削がれたのが残念でした。

・ストーリーの説明不足は視聴者の想像に任せるスタンスで悪くないです。

・モヤっとした終わり方も悪くないですが、終盤には突き抜けるような爽快感が一瞬でも良いので欲しかったです。

・小栗旬さんの演技が好印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
si

1.5主人公やヒロインの魅力薄。 感情移入するだけの理由が足りない。 ノ...

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

主人公やヒロインの魅力薄。

感情移入するだけの理由が足りない。
ノンパラメータ系主人公でやるなら、
せめて愛嬌が無いとただのウザキャラ。

カナさんアヤネさんを出演させる、
瀧君、三葉

コメントする (0件)
共感した! 6件)
MITZ

5.0自分の目で観て確かめて欲しい

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『美しい』という言葉だけで表せるのか、この言葉が相応しいのかも私には分からないけれども見終わって1番最初に思い浮かんだ言葉だと思う。
そして、中高生の時代にこの作品をスクリーンで直接見れる人達は幸運なことなのだと思います。

ただ、事前に新海さんが言われていたとおり賛否が分かれる作品だと思います。

最後に一言だけ言うのなら
中高生の時の心情を忘れかけていた自分に気づき
この作品で気づくことが出来て本当に良かった。

心だけはいつまでも『大人』というものになりたくないなぁ…………

コメントする (0件)
共感した! 13件)
白くま

5.0画が美しく爽快

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

賛否両論という口コミが多かったので、どうかな?と思いましたが、とても良かったです!

若さゆえの真っ直ぐさと、行動力、エネルギッシュさ
人を想う心の強さを感じ、元気になりました。

また、画がとても綺麗で美しかったです。

サマーウォーズの次に好きかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くま

5.0神秘的!

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

雨…言の葉
空…君の名は。
と比べてみてしまったが、
本当に美しかった。
雨の雫が葉を伝う様や、
雲間から覗く太陽の光、
風、街など、風景が本当に美しかった。
アニメ映画で初めて「空気感」を
感じることができた。

内容は、新海監督らしくも
意表を突いたようなファンタジーに
分類されると思う。
細かい設定は、ツッコミどころもあるが、
そんなの気にしてられないくらい
美し描写に見惚れた。

細かい設定の答え合わせに、
もう2、3回観たい!と思える作品!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
watalydian
PR U-NEXTで本編を観る