劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1225件中、941~960件目を表示

0.5二匹目のどじょう?

2019年7月22日
iPhoneアプリから投稿

新海監督の最新作ということで、少し期待していた部分もあったのだが、完全に期待ハズレ。
映像はきれいだったが、ストーリーが浅すぎる。
子供向けなのか、誰に向けて作っているのかわからない。
音楽も全然新鮮さがない。
久しぶりに観に行かなければ良かったと後悔した映画。
才能のある方だと思うので、こんな前作のヒットに引っ張られた作品ではなく、新しい感性を見せて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
七星 亜李

1.0自分には合わなかった

2019年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

小2の娘と鑑賞。娘は面白い映画と満足していたが、
最初から最後まで感情移入できず、ずっと冷めた気持ちで
観てしまった。
自分には子供向けの映画のように思えた。
(いや子供向けにしたって、もう少し深みのある作品にすべきだ)

好評価が多かったので、期待した反動もあったが
自分には監督の世界観が合わないことがハッキリ分かった。

同じ夏のアニメでも細田監督のサマーウォーズには深く感動したのだが、全然違うレベルの作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
9太郎

2.0視聴者置いて勝手に突っ走る映画

2019年7月22日
スマートフォンから投稿

青春ブタ野郎はクライマックスで泣いてる人がいたのに、天気の子の視聴者は終始無言だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
堀

3.0君の名は。の様に何度も見たくなる感動はないが…

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

音楽も耳に残るものがほとんどなく、君の名は。に似たようなメロディが多かった…
不規則な電子音などもあり、映画のイメージと合っていない。
もう少し雨の弾けるような、いい雨の日のような音をつけて頂けると良かった。
一定のリズムを流しながら主題歌を被せるところも、リズムがあっておらず雑では?と思ってしまった。
前回は良い意味でRADWIMPSのミュージックビデオの様に仕上がっていた。今回、全体的にはそのような映像と音楽の交わりはない。
(見せ場はいい味出てます)

映像について同じカットを2回(手を加えて3回)使っている場面や繰り返しの表現が多くあり、萎えた。

ラストは良いが、途中はダレる。
席を立つ人が多かった。
普通に面白いが前作のクオリティを超えるのは難しい……。
前回が綺麗な東京、今回は汚い東京。
アダルトな雰囲気が漂っており、小学生以下にはオススメできない。
全体的にそういう雰囲気であるのに、ファンタジー要素が強すぎてミスマッチな感じもする。

このまま青少年の恋愛を描き続けていたらみんな飽きると思う。
アニメを作るのが好きなら、アニメーションスタジオを作ったほうがいいなと思った。
その方が自由に色々作れる気がしますです。

しかし見て後悔はしない。
特に今回は突っ込みどころで常に笑い声が聞こえる、いい回であった。
君の名は。を映画館で何度も見た人は見ておくべき。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あめくん

4.0帰ってきた新海誠

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

君の名は。ではどうなることかと思いましたが、今回は戻ってきた感がありました。
やっぱり彼の作品には文学が必要です。
その文学を、若者ウケする器に入れて上手く融合したのが天気の子。
私は考察とかはしません。
ただ見たままを楽しみたい。
それで十分に感動できる作品だった。
陽菜の願いによって晴れる場面で胸がいっぱいになり、帆高が自分の正義に迷い葛藤する場面で切なくなり、泣けるシーンは沢山ありました。

王道すぎる王道のラストは、彼らの未来を祝福を送りたくなる。
本当は星5にしたいところですが、あからさまに若者向けにしているところが大人の私には少し面倒だったので。
でも素晴らしかった。
また見に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
pi

3.0親子でみられるのか?

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

前作大ヒットの監督の作品として、どうしても前作と比較してしまう作品だった。

序盤は明らかにスポンサーに寄った映像が流れた。
話が進みヒロインが水商売をしようとしているところを、家出した主人公が偶々拾った銃で助けて話が始まる。

どうだろうと思う。

前作の人気から親子での観覧も増えているはずである。水商売しかり性的な描写も多かったように感じる。なかなか全年齢にあってはないように思える。
また、主人公•ヒロインの考えなしの行動が周りに迷惑をかけており、世界より愛する人をとるという趣旨は分かるがぶっ飛び過ぎていると感じた。

音楽、作画は最高。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
貴之

4.0君の名は。と比較したとしてもいい映画

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

ストーリー性はもう少しひねったほうが面白い作品になったのかもしれないけど時間が決まってるから仕方ないかな、監督の考えもあると思う。
後半からの破茶滅茶な行動についていけない声が多いですがこれアニメの世界だからね?現実と比較して考えて当てはめて観てるのがそもそもおかしいしそれじゃ共感できるはずがないでしょ。1つのアニメ作品として観れば普通に面白いし楽しめますよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
黄色いゾウ

2.0さほど感動しない

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

あまり自分は感動しませんでした.
ストーリーが非常に単調だった気がします.
ただ恋する相手を想い、助けて終わり.
もっと個人的にはひねって欲しかった.

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あっさー

5.0絵もストーリーも曲も素晴らしかった

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

新宿の風景などが綺麗に描かれていた。
ストーリーは最初は分からない部分があるが、そのわからなかった部分が後半で明かされていく感じだった。

えっ!!と驚くシーンもあるので絶対見に行くべき。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
璃緒

3.5君の名は。を観てない人に薦めたい映画

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

どうしたって大ヒットした前作と比較してしまうのがこの作品の宿命。

ボーイミーツガール物(もしくはセカイ系)で天災、神道、綺麗な絵、RADWIMPSというのが新海誠、川村元気ペアのフォーマットなのかなと思いました。
良いシーンで良い感じの音楽が流れれば、涙腺が刺激される自分みたいな人にはとても楽しめる作品です。

今回一番良かったのは大人に反抗し子供達だけで逃避行するシーンでした。危なっかしさがあり、アメリカンニューシネマを観ているような何とも言えない切ない感覚になりました。

とはいえ、前作を越える程の作品では無かったのが残念と迄は言わないものの、これからの作品には期待したいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうすけ

3.0なんかなぁ

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

なんか劇中歌の歌詞とシーンが合いすぎると冷めちゃうんですよね。
せっかく自分の中で色々考えながら見てる時に言葉で明確に言われちゃうと自分の言葉で考えさせてくれよって思っちゃうんです。
まぁ、とりあえず新海誠がかくおっぱいキャラは可愛いなぁと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
XXcd73YUqOLj1J4

5.0素晴らしかったです

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

今回の予告ではまだ内容が把握しきれず内容が謎につつまれたままでの公開でしたが、まず何よりも画が美しい。普段何気なく通る新宿の道も新海監督が描くと煌めいていてそんな世界観に頭から涙してしまいました。1曲1曲流れる度全身に鳥肌がたちストーリーも飽きさせることのないアップテンポな内容で、でもどうにもならずにやるせない切ない気持ちを抱いたり様々な感情にさせられた2時間でした。前作どうこう言うのも好ましくないかもしれませんが、君の名はのようなエンタメ性もあり言の葉の庭のような甘酸っぱさもあるそんな映画でした。出来ることならばもう一度忘れて1から見たいものです。この映画を通して新たな体験ができたような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
🌹 ユ ミ ラ ル ミ __

4.5胸がすく結末

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

うじうじと無駄に長かった「君の名は」と比べて1億倍いい。
バルス!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
オート

5.0今の日本を描いた作品

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

この映画は今の日本を描いている。「君の名は」は、3.11後の日本を感じさせた。「天気の子」もまた、現代の日本を感じさせる物語だった。あなたの周りにも「天気の子」はきっといるし、あなた自身が「天気の子」かもしれない。そんな人達を大切にしてほしい。そう願わずにはいられない作品だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
にんじゃ

5.0「君の名は。」と比べちゃう?

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「君の名は。」のようなストーリー展開を考えていた観客にとっては少々”期待はずれ“かもしれない。

ハリウッドでは「(500)日のサマー」でメガホンを取ったマーク・ウェブが実写版「君の名は。」の監督として制作に入ることは記憶に新しい。

2016年公開の「君の名は。」はアニメファンならず、老若男女、世界を巻き込みヒットを放った。

「君の名は。」から3年、ついに新海監督最新作
「天気の子」が公開された。

ただ一つ言いたいのは、「天気の子」は
「君の名は。」の続編ではないという事。

むしろ前作と対立するほど違いがあり、
一種の挑戦状にも受け取れる。

新海監督はインタビューで
”前作でお叱りを受けたのが衝撃的であった。
そのお叱りの元となる気持ちの正体を知りたい。
その正体を知る上で新作はもっとお叱りを受けてもいいのではないか“

というのが制作の根底にあることを明かしながらも

”エンタメ映画として終わった後に観てよかったと
思える作品にしたい“と語った。

本作では異常気象が続く東京を舞台に
家出をし憧れの東京に出てきた少年と
天気を操れる能力を持った少女の
出会いと別れ、そして再会を個性豊かなキャラクターとともに丁寧に描いている。

環境変化、少子高齢化、年金etc.....
「この先大丈夫なのかな?」と思いながら
現代を生きている人へ向けた監督からの
メッセージ性は強い。

もしかすると自分の中で咀嚼出来きれず、
観た後に”モヤモヤ感“が残るかもしれない。

モヤモヤを咀嚼した後に新海監督が伝えたかった
事がうっすらと分かってくるのではないかと感じる。

また、タイトルは当初「天気雨の君」であったが、
「天気の子ども」案を経て、
最終的には「天気の子」となった。

前者は主人公“帆高”から見たヒロイン“陽菜”を意識しているが、
後者は天気の下に生きている”我々“に見方が変わってくる。

また「子ども」だけだと対象が限定されるが、
「子」とする事で老若男女問わず人間全体を包み込む表現となった。

短いタイトル一つとっても新海監督のこだわりと
意気込みを感じられる本作。

かなりメッセージ性の強い映画ですが、
アニメーションの力を改めて感じることのできる作品です。

まずは観て、感じて、自分がどう思ったか。
是非劇場で観ることをお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
からあげ500g

4.0あー

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

FF10を思い出した!
FF10とはちょっと違うけど、同じくらい胸に刺さる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マッツツ

4.0青春物語

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

主役達の年齢がかなり低い割に、境遇が過酷なため、それぞれ成熟した物事の考え方をしているところもあり、大人になっても共感できます。相変わらず映像が綺麗。ファンタジーと青春がうまい具合に混じった映画でした。感動する場面も多く面白かったです。ただ、やはり商業作品のため、利益を出さないといけないとは言え、少し高校生あたりを意図的にターゲットとした作品のように思えました。
P.S.
劇場で2回目を観ましたが、1回目とはまた違った印象を受けました。映画館で2度も見るというのも乙なものでいいですね。『君の名は。』で見るべきだったかな(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミネ

4.0天気の悪い日がきっといい日に変わる

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

二人の背景を考えながら観ていたら、終盤で自然と泣けてきた。この作品は今、学校に通っている子やそれが出来ない子、いわゆる学生さん世代が観たら強く背中を押されるかと思います。

一部のレビュアーが仰っている通りメーカーの名前が普通に出てきますが、自分はあまり気にならなかったです。むしろ自分たちの世界とリンクしているようで入っていきやすかったです。

新海誠さんの作品は3作目位ですが、一番個人的には好きな作品です。無理かもしれませんが、テレビアニメで作って貰えると嬉しいです。

あと、食事のシーンが何気に本当に美味しそうで←特に卵チャーハンみたいなのとチキンラーメンサラダみたいなのが。気づいたら晩飯に卵料理を頼んでいた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
酷評zero

5.0オッサンが見ても感動です

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

新海監督凄いと思います。
海外の人には判らない表現も多いと思いますが、前作にも負けない出来だと思います

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シャムmix

4.0子供の頃の真っ直ぐな気持ちの強さ

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

大人になると、経験とか知識が増えることによって自分の気持ちに正直に生きることが難しくなる。そんな、大人と子供の気持ちの変化や生き方の違いが描かれていた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イムキチ
PR U-NEXTで本編を観る