劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1963件中、1641~1660件目を表示

5.0It's worth going to the cinema!

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

A movie filled with the feelings of Makoto Shinkai.
I felt that it was very expressive and that it was a very emotional film.

The music and video of RADWIMPS are very synchronized, and the goose bumps have come up!
We recommend that you watch it in the cinema.

I also hope that this film will be screened around the world and will be appreciated!!

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ponta@kiyo_mhka

4.0好感度高め

2019年7月20日
PCから投稿

カット割りやモノローグの微妙さ全体的な雑さなどなど、気になる部分はたくさんありましたが、そんなもの全てクライマックスの音楽と映像で見事にごまかされてしまいました!
なぜか映画に対する好感度は高いので、どんなにきになる部分が多くても低評価はつけたくない!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ハワイアン映画道の弟子

5.0セカイ系への新しい回答

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
rei

5.0やはり絵が綺麗なのが良い

2019年7月20日
Androidアプリから投稿

この世の中は誰かのお蔭で成り立って居ることを改めて通観しました。

大人の事情(スポンサー)のおかげで違う所に視点が行きますけど、結局おとうさんは一ヵ所しか解りませんでした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
てっちり

3.0『愛にできることはまだあるかい』の答えが極めて利己的過ぎる

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

新海誠監督という人は異次元と現実を結びつける空想を描く人という印象。異例の長梅雨の今夏を予想したようなテーマ、そしてアニメ界の悲劇の次の日に奇しくも巨匠として強いメッセージを発信することとなった公開日になにか不思議な力を持った人なんだろうと。その背景から作品は期待してたものの『愛にできることはまだあるかい』の答えが極めて利己的過ぎることには共感できず。見所は絵の美しさが『君の名は』をさらに超えるというところだけかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayoshi/uchida

3.0この世界は狂ってるんだからさ

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
キムチ

5.0「君の名は。」以上❗️

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
KNドゥー

4.0わたしは良いと思います。

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私は天邪鬼なため前作「君の名は。」を公開中には見ず、DVD化されて暫くして見ました。
それが新海監督の作品を初めて見たわけですが、
見知った景色がそれは美しく映し出されていて
又知らない景色に胸惹かれ、それはそれは大きなスクリーンで見なかった事を後悔しました。

そのため今回は映画館へ見に行ったのですが、う〜ん。

ストーリーは前作の方が好きですね。
丁寧な作りな感じがして。
愛情が注がれているのが分かりました。

今作はもう少し上映時間と公開迄の時間を長くしてでも
あと少しだけ丁寧に、そして繊細に作ってくれた方が嬉しかったです。

私は主人公の年齢からもう約2倍の年齢になってしまったわけですが、その頃は少しの事に左右されて
特別に感じる場所や時間、好きな歌やモノコトなど
今よりも沢山何かを求めて自分のものにしたいと、
日々胸に小さなときめきを持っていました。

その頃のときめきを今全て思い出すことは難しいですが、でも確実に今の私を形成しているのだと思います。

そんな大切な年頃のお話なんです。
何がきっかけで、何を思ったのか、もう少しだけその背景や心情表現を目に見せて欲しかったな〜と思います。

とはいえ!
ヒナちゃんとホダカくん、2人の淡くて可愛くて少し熱い、羨ましいようなラブストーリーは好きです。

ヒナちゃんが羨ましいな〜。笑
ホダカくん、その若さにして破天荒・ありえねーとかなんだとかありますが、
その若さにして1人の子を愛する気持ちにお姉さん惚れちまった・・・

現実じゃないからいいんです!!!笑
私は現実を求めて映画を観に行くわけではないので。

声優陣も、私は良かったと思います。
新海監督の作品はアニメというよりは、もう少し人間に近い感じがするので声優さんではなく俳優さんでもいいんじゃないかな。

しがないOLがなんとなく評価つけただけですが、総評3.5。

なんだかエンドロールで思い返していたらほろっと泣いてしまったので(少し心があたたかくて、自己的な感情で)プラス0.5しました。

長文失礼。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
麗君

4.0天気の子!を見にいくという気持ち大事

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

新海誠監督の作品は全部見てます。
とにかく映像が群を抜いてる。

その点踏まえて、「天気の子」の評価ですが
うん、おもしろいです。
普通に良かった。
中盤からの追い上げが良かった。

ただ、注意点は君の名は!を求めて見にいくとガッカリするということです。泣きたいだけなら面白くないかもね。

radwimpsも今回はいい曲だけども、前作と比べてしまう人は残念かもしれませんね。でも、前回と違い女性の声にしたのは流石。

アニメ映画としては映像美、音楽共に良く出来てます。ストーリーはきになるとこあるけど、アニメ映画は突っ込んじゃダメ!

純愛って結局自分勝手なものだよねって、若いってそうだったなって思わず思った作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
MEGU F

5.0高校生の私からしたら凄く良かった

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
なか

4.0純愛

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿

文句なし。面白い。
曲の入れ方と魅せ方が巧み。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
クロロ

5.0期待以上の作品

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

一言で言うと最高でした!圧倒的な映像美。感動的なストーリー。RADWIMPSの美しい音楽との調和。個人的には「君の名は。」と同等、それ以上ともいえる完成度でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まみむめも

4.5115分間はつまらないが、最後の5分で傑作!

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ドラゴン99

4.5第2の君の名は。と期待はしていくと楽しめない。

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

今作は賛否が分かれる作品だとおもいます。劇中歌や画風といったところはさすが新海監督だと言ったところです。物語については君の名は。を想像して見ると理解するのが難しい作品だとおもいます。物語の構成も全く異なる物ですしテンポや何処に焦点を当てるかといった物もちがいます。
自分は今作は君の名は。とはまた違った視点から見ていたので純粋に楽しむことができました。また今作も音楽と物語が連動していてとても良い映画だと感じました。
君の名は。は理想を追い天気の子は現実を追った感じではないでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
32 arrpegio

5.0作品内容とはまた別の問題です

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿

‪ まずは凄く面白かったです!!個人的に新海作品で一番好きです!!!
ただ、これはこの作品だけに言えることじゃないんですが、伝えたいテーマ=最終的な結論は誰にでも共感できる物なんです。ですが、そこにたどり着くまでの過程が劇中内でしか通用しない理屈で、それは現実の世界ではいっさい役に立たない物だと思うんです。‬
‪極論ではありますが、そうなるとお客さんにとって役に立たない物を提供する事になってしまうのではないか。と言うのは気になりました。‬
あとは背景は描き込み過ぎなんじゃないかと相変わらず思いました。人物と背景との差がエラい事になってます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
無二村鷲美

なんじゃこれは?

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 60件)
ロープテクニシャン

3.5どうでもいい

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

期待が大きかったからだと思いますが、結論的には「どうでもいい」部類の時間を消費するだけの映画だったと思います。
映像に関しては、斬新な部分もいくつかあり(ネタバレになるので書きません)若干雑に感じる部分を補っていた感じがします。
君の名はとのつながり部分はさりげないなら品があったのですが「モロ出し」気味でやりすぎ品が無いように感じました。
ストーリーと題名が合ってないですが、要は単純な恋愛映画ですので細かいことはどうでもいいのかもしれません。
実際ちょっと泣けました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
トルネード333

4.0音楽・映像美は満点!!

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

音楽と映像に関しては前作の「君の名は」以上のできで、心揺さぶられるものだったし、なにより音楽を入れるタイミングが非常にうまかった。また、声優に関しても公開前は賛否両論の意見が飛び交っていたが、いざ見てみるとPVで感じた違和感はほとんどなかった。
しかし、せっかく張った伏線が最後にうまく回収できなかったのが残念で仕方がない。映像と音楽は本当にサイコーだったので、見に行く価値は十分ある。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
KOUICHI

5.0鳥肌が立つ感動と深いメッセージ

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像、音楽は、これまでに増して、素晴らしいと思いました!
太陽の光と地球の自然界が、織りなす天気の美しさ!!!
そして、それと呼応する天気の子たち。それが、音楽の美しさとハーモニーして、鳥肌が立つような感動がありました。
映画館から外に出た時に、天気、空気の観え方が、違って観えました。

一方で、ストーリーの結末とキャラクターが、中途半端、という声がたくさんあるのは、よく理解できます。
私も、結末は、すごく期待して、エンディングクレジットの後に、さらなる展開があるのかと、待ち望んだくらいでした。
でも、それは、ありませんでした。

しかしながら、新海誠監督の意図を推し量ると、私見ですが、

今回は(今回から?)、

「僕は、夢物語を描いているのではなく、現実の物語を描きたい。それを、結びつける物語を描き、メッセージを伝えたい」

という心の声が、聴こえる気がします。

そもそも、全体のテーマが、昨今の現実の問題を扱っており、これは、誰が見ても明らかです。
でも、あまりにリアルだと、見ている人が恐くなるので、少し、誇張して描いています。
でも、昨今の状況からすると、本当は、誇張でも、なんでもないように思います。

そして、結末が中途半端なのは、
今、我々が、その問題に対して、この現実世界で、今、実際に、答えを見つけていないから、だと思います。

ストーリーや主人公のキャラクターが、中途半端なのは、残念ながら、今の私たちが、中途半端だからだと思います。それを、反映しているのだと思います。

この映画を、机上の夢物語にするなら、まあ、もっと素敵な結末が描けたのではないかと思います。

しかし、そうすると、それは、私たちへの、現実に突きつけられたメッセージにならない。

なので、
ストーリーにがっかりする人が多いのは、この現実問題の解決策を、教えてもらえなかったから、
というのが、無意識にあるのではないでしょうか。
その虚しさや恐れから生まれる苛立ちなのかもしれません。

でも、答えというのは、誰に教えてもらうこともできない。

だから、監督は、

『愛にできることは?』

と問うて、

『一緒に、探しましょう』

と言っている気がします。

そういう意味で、この一見、ぶっ飛んだ内容を、

雨のように冷めたこの私たちの世界に、

敢えて、突きつけてくださった、新海誠監督の愛と勇気を受けて、
高評価を、つけさせていただきました。

長文を最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
kunisan

4.5説明不足??

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

天気の子、最高です

ほかのレビューでは説明不足という言葉が飛び交っていますが、その通りです。「説明不足」な部分が多々あります。
しかし、説明のつかない部分、自分で考えてもよく分からない部分は、ほんのちょっぴり小指の先くらいしかないです。
そうです。自分で見て考えれば97%くらいは補完出来ます。文章問題です。国語のテストの解答のようなものです。自分で補完したものが正しいかどうかは分かりません。本当の正解は作者しか分かりません。でも、それでいいと思います。映画館を出た今でも頭の中では色んな想像妄想が飛び交っています。

逆に言ってしまえば、自分でストーリーを補完する気がない人にとっては苦痛になるかもしれませんね。

見るか見ないか決めかねている人がもしこのレビューを読んでいてくれたなら見ることを全力でオススメします。
拙い文章でしたが目を通してくださりありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
田中
PR U-NEXTで本編を観る