劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1958件中、1541~1560件目を表示

4.0「もしかして、この物語も…繋がってる〜⁉︎」

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
北のやまさん

5.0須賀の奥さんも

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

一人で見た。最初は失敗作と思った。でも後から気になる気になる。誰かが書いていたが大人の鑑賞者にとって主人公は須賀だと気づいた。須賀の指輪が気になっていた。なぜ2つ重ねてつけているか?つまり死んだ須賀の奥さんも人柱だったから。喘息の子どものために。それがわからないと理解できない。そして改めて少年の純粋さに心打たれた。合理主義の上がりを決めた大人や、いろんなものを諦めた大人にはない純粋さ。そしてこの映画は、様々な理由でいきる目標を失いそうななにも持ってない若者たちになにかを伝えるパワーがある。君の名はにはない熱いものがある。娘ともう一度見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
san

4.5青空は人の願いから現れるもの

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「君の名は。」が邦画歴代2位の興行収入を叩き出し
監督の名前で集客が見込めるほど新海誠自身の名も広めた。

3年の月日が流れ日本では梅雨空に覆われた
この時期に「天気の子」が公開された。
ぜひこの時期、梅雨が明ける前に劇場で見て欲しい。

離島で暮らしていた穂高は親元を離れ船で
東京へ向かう途中、大人の男性・須賀に出会う。

穂高は東京で暮らすが、うまくいかず早速路頭に迷い出す。
そこで頼りにしたのが須賀であり彼の仕事を手伝うことになり、
都市伝説となっていた「100%晴れ女」を探すことに。

「君の名は。」でも描かれた「神道」的モチーフや
大自然と人間とのつながりが根本にある。

また今作は大人たちが作り上げた社会へのアンチテーゼも含まれ
穂高がネカフェで読むのはサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」
親元から離れ一人で生きようとする部分も加えて
今の大人社会への反抗が内側にあることを思わせる。

ヒロインの陽奈と弟の凪は親を亡くし子供だけで
生活しており、大人社会に馴染めずにいる。

須賀や夏美、警察、ポン引きの男など大人たちは
自らの生活を守るため、ただ生きている。

この映画を観るにあたり、穂高のように直感的に
直情的にすべてを投げ捨てて走り出すことは
今の大人たちにはできないのかもしれません。

世界が狂ったとしても自分のわがままで走り出せるのか。
その答えは本編内で大人たちが答えてくれます。

IMAXで鑑賞しましたが、挿入される音楽も非常に素晴らしく
後半の流れでは音楽が流れるたび鳥肌モノでした。

名作アニメには必ず美味しいモノを食べるシーンが
あると言っても過言ではないと思うが
今作も間違いなくそのシーンがある。

「時をかける少女」「君の名は。」のように
まっすぐまっすぐ一生懸命走る姿はなんと見ていて
気持ち良いのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
taka

天気の子

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

君の名はと同様の音楽だなと思ったら同じバンドが担当していたりなんとなく女の人がセクシーだと言うのも前作に似ていて二番煎じな感じは否めなかった。

街の風景や雨の描写は素晴らしく人物よりも背景の方が良い印象を持った。

ファンの方には申し訳ないがストーリーは前作もこの作品もそれほど良いとは思わなかった。

前作では音楽がとても良いと思ったが今回は慣れてしまったせいか期待度が高かったせいかそんなには思わなかった。

主人公が離島出身で就職難など社会問題にぶつかっている店はたくさんの人の共感を得るのではないかと思った。

京都アニメーションの件もあるので日本のアニメーションにはこれからも頑張ってほしいと強く思った。

素人なのでアニメを作ることがどれだけ大変かわからないが日本の文化を牽引しているのがアニメと漫画ではないかと思って期待しているのでこの産業に関わる人々すべてファンの人も応援しています。負けるなアニメ産業!

私は小さな存在だけれども何かできることがあれば募金と協力して今回犠牲になった方々のご冥福を祈りつつこれからもアニメ^_^映画で興味深いものがあればどんどん見ていこうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
クッキー

2.0勿体ない…

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
どんぶり

4.0隕石の次は雨…

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
bunmei21

5.0よかった

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

とても良かったです
個人的には君の名はよりもよかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
@tb

4.5もしかして、新海誠ユニバースなのかも。

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
たき

4.0この世界と戦っている者たちへ

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波、VOD

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 17件)
共感した! 79件)
しゅうへい

4.5タイトルなし

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆっこ

4.0アニメ作品としても青春作品としても、一級の作品です♪

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 22件)
松王○

4.0君の名は とは違うということを踏まえて観てほしい

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

賛否両論あり、否定的な意見を見て鑑賞を悩まれている方も多くいると思います。私が断言したいのは、この映像美と音楽を体験するだけでも十二分に価値があると思います。君の名はの大ヒットにより相当なプレッシャーもあったことを考えると、この完成度は素晴らしいの一言です。

過去の作風とか関係なく、今これを作りたいと思った新海誠監督の思いを素直に受け止めて鑑賞することをおすすめします。

ひとつ思ったことは、1度観るだけでなく、観たあとに設定資料やここのネタバレレビューにある興味深い考察を踏まえてもう一度鑑賞すると、より一層楽しめるのではないかと思いました。

最後に、主要人物以外の人も注意深く観るとニヤニヤするタイミングがちりばめられています。そこも楽しんでください。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
MUGEN_kai

メッセージを読み取るのがすごく難しい

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
楓

5.0よかった

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
KOS

4.5須賀圭介のスピンオフ作品を望む

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

前作の経験から暗闇のでかいスクリーンでこの新しいRAD&新海ワールドを観れば感動させられるであろうことは十分に分かっていたし警戒もしていた。劇場予告編で「愛にできることはまだあるかい」と何度も聴かされなんとあざとくうざったくズルいとさえ感じていた。離島から家出して東京にやってきた高校生が空を晴れさせる能力を持った少女に出会う、前知識はそれだけでなるべく余分な情報を入れずに観ようと思ったしそれはかなり正解だった。傑作である。比較でき無いとは思うが「君の名は」より作る意義というか新海監督の訴えたいテーマがこの時代においてしっかりはっきりしていて私は大好きである。主人公の帆高は家出少年でそれ以上でもそれ以下でも無い「・・僕たちに何も足さず、僕たちから何も引か無いでください」と祈るのだ。このまだ明けぬ長梅雨を予見していたような展開にまず驚かされ、おじさんにとっては少年をかまわずにいられ無いバイプレーヤーの「東京の大人=須賀圭介」がたまらなく良い。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たあちゃん

4.5議論こそが深海さんの狙い

2019年7月21日
PCから投稿

この映画はどうぞ意見をぶつけ合ってくださいと言っているようなもの。だから言わせて欲しい。
世の中理不尽なことだらけ、周りに迷惑かけず、黙って社会に飲み込まれろ。本当にそれでいいのか?少なくとも自分はそう思わない。社会の悪い面から目をそらし、ルールの意味もろくに考えずに守ることしか考えてない大人たちで日本は溢れている。なぜ家出はダメなの?なぜ子供だけで生活してはいけないの?そういう子供の内なる声に対し、大人は決まって言う。「社会のルールだから。常識だから」と。ルールや常識によって一体いくつのものマイノリティが奪われてきた?若者にとって生きずらい世の中なのは確か。同時に、社会の理不尽から目をそらし、戦いもせずに諦める若者が多いことも問題。そういった若者の主体性を殺してはいけない。この映画には現代社会へのメッセージが込められていると思った。登場人物の設定なんて最低限でいい。大事なのは、作中の人物の考えや生き方を見て、想像を膨らませ、何を感じとり、どう考えるかである。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
てつ

5.0素晴らしい映画をありがとう!

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヤキメシ

3.0良かった。ラストにサプライズが欲しい。

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良かった。ラストにサプライズが欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ユウタ

1.5何か腹立つ

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

主人公の目的がストーリーで分かりにくい
そのわからない中での主人公の
行動の甘さが犯罪で自分の事しか考えてない他人に迷惑かけてる行為で腹立つて気分悪い
君の名はと同じパターンみたいなセリフの言い方や音楽は変えて欲しかった
イラスト表現は綺麗だったけど、、、、残念な映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
パンダ

4.5改めて好きだった

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

内容は現実味ないが、反面、映像の中に出てくるものや景色はリアリティがあって、不思議な感覚だった。

新海誠の作る話、映像美はやはり素晴らしかった。
また、改めてradwimpsのことを、洋次郎の声を好きだと気づいた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まっしー
PR U-NEXTで本編を観る