天気の子のレビュー・感想・評価
全1963件中、1041~1060件目を表示
愛を貫いたことの正しさ、美しさ
『君の名は。』よりはタイムスリップとか入れ替わりみたいな複雑な要素がなく、綺麗にまとまっていて観やすかったです。また、前作よりも会話や流れのテンポが上がっているように感じて、気持ち良く観ることができました。絵は圧巻の美しさで、曲も不自然なものは無く映画とよくマッチしていたと思います。話の流れは大体予想できるものだったので後は終わり方がどうなるのかということをワクワクしながら観ていました。結論からして私はあの終わり方が最善だったと思います。これはトロッコ問題によく似ていて、陽菜と街の人々の暮らしのどちらをとるのかというのがEDの分岐点になっています。私はどちらをとっても正解だと思います。帆高は陽菜を選んだというだけで、別に何も解決しない(雨が一生やまない)としてもそれは正解の選択肢だったのです。だから何も解決しないことが間違っている、意味が分からない終わり方だというのはすごくナンセンスな意見だと私は思います。帆高の「陽菜と一緒にいたい」という真っ直ぐな気持ちのもと走り出す様は私の心を強く打ちました。その意志の強さは我々もアニメのキャラとはいえ、見習わなければならないと思います。一つだけ不明瞭な点があるとすればなぜ拳銃がばら撒かれているという設定があったのかという点です。大人に対抗するための武器を帆高に与えたかったということだけが理由では無いようには思いました。しかし社会の黒さを表す象徴だとしたらちょっとオーバーかな…?とも思いますし、そこだけがもやもやではあります。でもそれを差し引いても良い作品だと思います。
「それでもなおしがみつく」帆高と陽菜は私には綺麗に思えました。
映像と音楽は絶品、でも感動できない自分がいる
少年が出した答え
気分爽快🌥️
世界は元から狂ってる
見てよかった!君の名は。よりストーリーは単純でファンタジー感が増したなーと思いました
瀧くんと三葉出てきたの気づけてめっちゃ興奮しました笑てっしー出てたことは、エンドロールで気づいたのでどこかわからなかった...
ヒナさんとほだかの声はいい意味で特徴がなくて、なににも染まっていない少年少女という感じがしてすごく好印象でした。小栗旬さんの声も対比で垢まみれのおじさんって感じがしてよかった笑
君の名は。の時にすごくストーリーが作り込まれていて、ファンタジックな題材ではあるけどアニメなのにリアリティを感じていたので、今回はそのリアリティはあまりなかったかなという感じ。なんでそうなるの、え、展開早っというところは多かった印象。加えて、前半部分がシーンが展開する変わり目で音楽流しちゃうのが舞台の場転みたいで違和感ありました。でも映像とか終わりかたとかがすごくよかったので結果的にあまり気になってないです笑
新海さんの空と天気描写好き
映像や音楽自体は最高でした
いい意味で変態なんじゃないかと思うほど丁寧に丁寧に描かれている絵は素晴らしいのですが、演出がどうしても音楽に寄りかかってしまっているように感じてしまいました。
「ここで良い曲が、かかります!!」
みたいな帆高の台詞が際立ち過ぎてる気がしました。
確かに素晴らしい曲なんだけど、二回ほど気になって「お、おう…」となり、直後のシーンは素直に浸れなかったです…。
恐らく考察してもらうためだと思うのですが、描かれてないバックグラウンドが多すぎて、感情移入がし辛かったかな…
しかし、16歳くらいの頃は「大人が居なくても生きていける」とかいう考えに至るほど、自分への謎の自信があったなぁと思いますし、直向きになにかへ取り組む熱意などは持っていたように思います。
君の名は。などもそうでしたが、作品が若い子たちにウケるのは、そういった姿が主人公たちへ共鳴する部分もあるからではないでしょうか。
あと「これは提供だから出てるのか…?」という商品などが多過ぎて、大人になってしまった私にはその辺り素直にみれませんでした。。笑
SF(少し不思議)なラブストーリー
天気の子、と言うより…
主人公が法を犯しまくったりする
いや、声優と作画は神ってんだね〜…
でも内容と演出がひどすぎて泣ける。音楽とかで無理やり盛り上げてるの嫌い。
アニメ映画じゃなかったら、もっとクソになる
1番頭おかしいのは主人公で、金も持たずに1人で船乗って東京行って被害者面してんじゃねぇよ。銃拾って、それを人に向けて発砲して、やりたい放題じゃねぇか。
で
「ヒロインの命or大勢の人の命」で、ヒロイン選んで、最後笑って終わってるしな。怖すぎ
もうちょっとなんとかならんかったか
取り返しのつかないことから、もう逃げない物語。
新海さんが『君の名は。』に、自分に返した"答え"だった。それも避けれぬ賛否両論、大いに上等作品だった!
それは"開き直り"じゃない。
ラドクリフ="ハリー・ポッター"とどこか似ている"受け入れ"だった。
そもそも世界は自分の預かり知らないところで動いている。"運命"とか"必然"とか"偶然"なんかは後付けだ。
主人公は"間違い続ける"。映画.comの評論からだ。確かに彼は間違い続ける。批判されても仕方は無い。でも一人を救うために、間違うことから彼は逃げない。世間でいう間違いで、女の子を助けるために。
彼の周りもそれに答える。
"共犯"に馳せ参じる。
自己の無い"正しさ"だったり、"今"に一矢報いるために。そして招いたランドスケープにボクらはどう思ったか?
それこそが『天気の子』から手渡される贈り物で、思案せずにはいられない、一種の"ブラックボックス"だ。
ボクは、出会えてとても良かった。この映画に出会えて良かった。すべての演者も"生きていた"。
今年、最高峰かもしれない!
けっこうよかった
クライマックスはやっぱり警察に追われて逃げるみたいな見せ場が欲しいですねというような発注があったから拳銃を所持させた、ような後付け感が何とも残念で、特に代々木の廃ビルで、ライターのおじさんが主人公を屋上に行くのを強引に押しとどめるのも意味が分からない。それも場面ありきで、物語を後付けしているせいで、人格をないがしろにする表現で、嫌だなあと思った。
16歳とか15歳とか小学生が出てくるのだが、幼さが全くなかった。外見が幼いだけで全員精神年齢は20代以上な感じだ。感じの悪い人も皆無。
といったことが気になったけど、絵が素晴らしくて浮遊感のある場面もすごくよかった。気になるところはあるけど楽しい映画だった。
カップル×おじさん向け◎
カップルではオススメしない。ヒモ系主人公なので非常に気不味い空気になります。
青春時代に我慢しすぎて、その年代に未練残した人をマーケティングターゲットにしてる気がするので、ネットでは大変受けがよい。
勉強しすぎとかぼっちとか社会と折り合いが下手な不健康な人の「やりたかった事を自分勝手に好きなだけやって、罰せられても都合がよいお話」
折り合いをつけて今を楽しめてる人には全く面白みも魅力も感じないであろう作品ですが、不健康溢れる日本ではある意味ドル箱。あー狂信的になってくれそうな良いところに目をつけたなと関心しました。
音楽と映像はいいですね。
今の若い子達のほうがまだ賢いから、おじさん達の未練が投影された主人公にあんまりリアリティーを感じなかった。
特に食事。本当に風⚫️落ち覚悟するくらい貧しいならバイト先からもらってきたり、あんな単品で食べられる高い食材は使わないです。
貧しくてもご飯美味しくて、救世主願望満たしてくれてってヒロイン像にびっくり。
何がリアルなの?ただの願望ですよね?
まるでなんとか時間テレビのような安っぽさを感じた。
企業が関わるのかステマ臭い。
レビューみて見るか決める方はお気をつけて。特にカップルのかたは君の名はのつもりでみたら自爆しますよ。来館していた女性はなんかつまらなさそうでした。
あ、自己愛の強めなハルキストにならうけるかも。
映像とマーケティング評価で2.5
雨と光と音と
なぜこんなに騒がれているのか意味不明
新海誠監督曰く「批判も多い作品」だそうで最後は「社会(東京)と引き換えに好きな子を守る」という終わり方でした。そのこと自体はいいと思います。しかしそれにつけても内容(特に人物描写)が乏しいです。たかだか16歳の男の子に家族や自分の生活を捨ててまで東京に行くことを願った理由も、ヒロイン、その他キーパーソンであろう人物たちの過去にも触れず、挙句の果てに物語では絶対に必要のない「君の名は。」のキャラの登場。「君の名は。」の2人が出てくるとは聞いていましたが、てっきり人混みの中に混じっている小ネタのようなものかと思いました。(アナ雪のラプンツェルみたいに)正直言って寒いです。
これはあくまで憶測ですが「君の名は。」が大ヒットしたことを受けて今作のストーリーをわかりやすく、大衆化しようとしたのではないかと思います。前作は時間軸のズレなど少し頭を使う内容でしたか今回はゴールに向かってひた走り…。よく「新海監督の作品は難しい」とのたまう方がいますが本当にそうなのでしょうか…。
また、物語の概要だけ見ると「好きな子が消えてそれに会いに行く」という内容ですがそれって「君の名は。」でも「秒速五センチメートル」でも同じではないでしょうか?「それが新海誠だ!!」と言われればそれまでですがそれでも作品か全て一続きのテレビドラマのようになっているわけではありませんし失礼とは思いますがまたそれかよ、と思わざるを得ません。
もちろん評価できる点もあります。他の方もおっしゃられてるように映像はとても綺麗で音楽も素敵です。若い声優さんを起用したということですが、高校生、中学生らしい若々しく青くささも感じさせる雰囲気がありました。
映画の好き嫌いは個人差があると思いますが今回は嫌いと答える人が前作より増えることは明白で、次回作が発表されても新海誠監督の作品がこうも注目されることはないでしょう。
よろしかったらコメントお願いします。
全1963件中、1041~1060件目を表示