「大人になったら「16歳の頃の自分の事」など忘れてしまっている。」天気の子 bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)
大人になったら「16歳の頃の自分の事」など忘れてしまっている。
昔、誰かがラジオで言ってた。そのうち、「16才の頃の自分の事」など思い出せなくなってしまうと。何を感じ、何を考えていたかなんて、きれいさっぱり忘れてしまうと。
好きな本も、歌の歌詞も、友達の口癖も、お気に入りのワッペンの柄も。アディダスのバッグの重さも、宿題をやらなかった理由も、大好きだった菓子の味も。死ぬほどイヤな先生のことも忘れ、得意なギターのリフも弾けなくなる。あれもこれも忘れてしまうらしい。大好きな女の子の、笑顔さえも。
忘れる訳、無いやん!絶対に覚えておくから。と思っていたのに、やっぱり忘れてる、概ね。
人生棒に振るには早すぎる。熱くなり過ぎだ。冷静になれよ、少年。来年の今頃は何してるつもり?後悔するぞ、絶対に。それでも良いのか、少年?
ほらね。16歳の頃の事など忘れた大人達が、そんな事言ってる。なんつー事を思いながら眺めるスクリーン。
静流(しずる)風景の中で、純愛だか、無垢ゆえに増幅した憧れだか、なんだか分らないモノに突き動かされる少年の暑苦しさが胸を打つラスト30分。走るシーンに弱いってのもあるけど涙がジワジワジワ…
良かった!とっても。
ところで、アパートを訪れた婦警が四葉?
で、手錠は使わんのか…
ーーーーーーーーーーーー
8/13 3回目を観て修正完了。
◆家出の理由/須賀が島に居た理由
帆高は光を追い掛けて家を出ます。顔の絆創膏は喧嘩の後。「絶対に帰りたくない」のは、あの光に再び出会うまでは帰らないと言う「純粋」、及び子供っぽい意地っ張り。オカルトライターの須賀がフェリーの乗り合わせていた理由は不明。「空から魚が降る」あたりか。雨の船外に居た理由はタバコが吸えるから。要するに、あの光や水塊りと言う不思議な力が、陽菜を含めたキャスト達を引き合わせる鍵になっている。
家出した帆高の両親が警察に届けたのは「家出人捜索願い」では無く「行方不明者届け」。両親は帆高に帰って来て欲しいと考えていない。
◆陽菜のチョーク (※職場女子に首飾り言うな!って叱られた)
多分、このチョークが「天空の巫女」の象徴で、天神との力の繋がりの源なんだと思う。陽菜の家系で引き継がれてきたものと思われ、ゆえに母親から陽菜へと引き継がれ、あの日、あの光に誘われてあの場所へたどり着く。病室で陽菜が母親の手を握ったら風が起き石が輝く。石は陽菜が天上に連れ去られた時点でグレーに変色。チョークは帆高と地上に戻った時に切れており、石は無事。色はグレーのまま。
◆人身御供と廃屋ビル屋上の祠
物語の登場人物が、その行動原理と齟齬する言動を取る。観ている方が「ご都合主義だ」と感じるケースの中の一つです。天神、と言うか神様にも原理があるはずです。「神社の鳥居」は空への「門」。その時が来たら「石」を持つ者を「人身御供」として天に連れ去る。その時までは、祈れば雨を止ませる。ただし生命は削らせてもらう。石が壊れれば人身御供からは解放する。こう言う設定なら、見せられた物語との齟齬は発生しません。
問題は「誰が彼岸のお供えをしたか」です。「石を持っていた陽菜の母親が元気な時」、なら合点が行きますので、そう仮定します。「神」は、命が尽きる間際の母親の後継者である陽菜を、あの光で廃ビル屋上に呼び寄せる。鳥居をくぐった陽菜の身体を天上に運ぶが、まだ「その時」が来ていないので廃ビル屋上の祠に戻す。
◆拳銃の必要性
拳銃は「東京こえぇー」の止めとして物語の中に現れます。
*陽菜を、天候正常化の犠牲とする。
*陽菜を守るためには、どんな犠牲も厭わない。
この二つの対比の中で、「陽菜を守るための犠牲」の「彫りを深くするため」に拳銃を持たせたのだと思います。「最悪、誰かを殺めることになっても陽菜を守る」。普通の男の子よりむしろ小柄でひ弱さが目立つ帆高。武器として、入手可能で威力最大なのが拳銃だと言う発想だと思います。
◆須賀の人格設定と涙の理由
擦れて拗れた「子供」の様な男。妻への愛に捕らわれたまま、一人で過ごす。少年への無意識の共感。愛情とは呼べないが、少なくとも身を案じ傍に置いておきたい存在。保身のため、娘との生活を実現する上で邪魔になり追い出す打算。
須賀の元を訪れた刑事は、帆高の逃走理由などを話しながら歩き回ります。事務所は、窓の破損を怖れて開け放った為に水浸しになっています。壁には、須賀の妻が書いた須賀へのメッセージが、数年間手付かずのまま残っています。柱には娘の「背」を測ったマークが三年分。
「それほどまでに一緒にいたいと思える相手がいるのはうらやましい(記憶曖昧です)」と言う刑事の言葉の前に、涙はこぼれていた。
涙は「妻への想い」「妻の死後、親権を守れなかった自分の惨めさ」。一緒に居たいと思う家族が居るのに、居られない己れの悲しさ。
続いて帆高への想い。追い出してしまった事への後悔。打算で生きる自分。真っすぐに誰かに向かう気持ちに突き動かされている帆高。助けてやれば良かったのか。人生、棒に振らせるわけにはいかない。助けに行こう。
姪っ子は行き先を知っている。電話して行き先を知り先回り。ビル特定はGPSの履歴で解る。ビルの中に入って歩き回っているところに穂高が現れる。「帆高、探したぞ」の言葉につながる。
◆最後の場面、陽菜は何を祈っていたのか
結局、同じだと思うんですよね。「この雨を止ませて下さい」。ただし力は石と共に消えているので天空に上ることは無い。
多分、西の空は晴れとは言えないが明るさを取り戻している。雨はいつか止む事を示唆していると思われ。
◆東京の水没リスクと晴れオンナの都市伝説
そもそも東京23区の2/3は、10mの高潮で海面下に没すると主張する方もおられます。また、地下排水設備のキャパは50mm/Hしかありません。元々東京は水害に関しては極めて脆弱な地区です。20世紀初頭には、高潮で600名近い犠牲者を出したこともあります。むしろ、この100年、大きな災害に見舞われていないと言う事実は確率論に反すると言う人もいるくらいです。つまり、100年の間に人知れず、災害を引き起こす天候を治めるために「神隠し」となった女性は、何人も居たのかもしれません。それが都市伝説化。
ちなみに、10mの高潮なんかめったにないよ、って思うのはヤバいです。満潮と豪雨と低気圧が重なれば、東京の旧いカミソリ堤防は簡単に決壊すると思われます。
◆「君の名は」との時系列問題
二回表示されるTwitter画面、2人の刑事が食べる立ち食いソバの食券の表示から、2021年確定。瀧と三葉の再開後。テッシーとさやかは結婚後の出来事。
◆〇人身御供 ×超能力
異常な雨を降らす天神は人身御供を取って雨を止ます。晴れを呼ぶ力は人身御供になるものの証。神社の天井画は800年前に書かれていて、人身御供を取る異常な雨は数百年単位で起きている事を示唆していると思われ。「君の名は」の彗星は1,000年に一度の出来事。こっちは300~400年くらい?
◆5人とも発見
瀧は晴れの依頼人宅。三葉は指輪の販売員。てっしー夫妻はフリマの晴れ間をマンションから眺める後ろ姿。四葉は陽菜が天に居る間の晴れ間を眺める3人の高校生の中に。
◆「僕たち」は大丈夫だ
水没したベイブリッジをまたぎ、肥大化した東京湾を進むフェリー。K&Aを訪ねて皆の安否を確認した帆高は、陽菜の元を訪れます。アパートへの坂道には、開花も散るのも早まった桜の花びら。見上げる坂の頂上に、陽菜は立っていた。その向こうには、葉桜が立ち並んでいます。
世界よりも君を選んだ。この世界が狂っても、君を守ろうと思った。東京は少しづつ水の中に沈み、それは僕らがやった事。ごめんなさい。でも今日、元々東京は海だった。世界は狂ってなんかいない。思いあがるな、と言われて、そうなんだと救われた気分がした。
帆高の心の中で、罪の意識と赦された解放感が交錯しますが、陽菜を姿を見た瞬間に、何かが胸を貫きます。
君を選んだ事を後悔していない。世界のカタチを変えてしまったけれど、その、新しい世界の中で僕たちは生きて行ける。皆、新しい生活を始めている。いつまでも罪悪感に苛まれる事は無い。だから「僕たちはきっと大丈夫だ」。
世界は変わっても、開花時期は少し変わっても、咲き続ける桜が進化適応の象徴じゃないでしょうか。「僕たち」は「二人」じゃなく、「新しい世界に生きる全ての人と命」まで含めたものだと思います。
◆須賀嫁晴れオンナ説棄却派の解釈
晴れオンナの運命を知っていて、娘に会うために「晴れ」を依頼する。で、「わりーな」のセリフ。へ?下衆過ぎて引く。人格疑います。打算で生きていても純真を忘れてない、姪っ子から愛されるダサい不良中年と言う人格の印象が、一気に「ただの下衆野郎」に成り下がるのは、ちょっと受け容れ難い。
娘の喘息発作発生のリスクを、少し下げるだけの効果しかない天気のために命を捨てた妻。無いです。逆に、それがアリなら、須賀夫婦の娘への偏愛も相当なものでしょうし、喘息への危機感もかなりのものでしょう。東京なんかで生活はしてないと思います。それでも、あのK&Aのビルで子育てしていたのなら、親としての神経を疑ってしまう。
廃ビルでの須賀の言動。晴れ間が続くようにと帆高を止める、ってのがAlt1。帆高の身を思い止める、がAlt2。Alt1の場合、娘ファーストの須賀が最後の最後に穂高を応援する側に転じる合理的な理由が無い。そもそも、廃ビルでの須賀の言動は「"超常の力を持つ"晴れオンナの実在そのものを否定している」と考えた方が違和感が無かった。
「過度の類似性は物語を易くする」。その境遇に置かれたのが陽菜一人であるからこそ、観る人に訴えかける「立場の重さ」が際立ちます。
昔(おそらく数百年単位の話)は、どこにでも天気の巫女が居た。これが神社で聞いた話。人間は世界も天気も変えて来た。これが冨美の意見。神社で聞いてきた「昔」の話を、「現代」の冨美に否定させています。このつながりは意識して作られていると思いました。ついでに言うと、初期の占い師の話。この3人が「ストーリーの隙間を埋める役割」だったと思います。更に言うなら、この3人が語った事から想像できないものは、前提条件に非ずとの理解。
bloodtrailさん
コメントへの返信有難うございます。
「神社の鳥居が空への門」、色々と興味深く読ませて頂きました。
レビュー数、今現在で1828件でした。
bloodtrailさんは11番目に投稿されていましたよ。それだけ多くの方がレビューを書かれていて、思いを巡らせているなんて、凄いですよね。熱いレビューも沢山有りますし、新海監督への期待の表れなんでしょうね。
色々と読んだ結果、きっとそんなに深く考えて撮っていないんじゃないかという気分で終わりました😅
Bloodさんの幅広く奥深いレビュー、また楽しみにしております✨
bloodtrailさん
分析が凄いですね。
皆さんのレビューの多さに驚きつつ読んで来ましたが、bloodtrailさんの圧倒的文字数に驚愕しています。新海監督にも是非読んで頂きたい、と思うのは私だけではないはず😊
↑皆さんの熱量がすごい。
本作はレビューが多くて、アプリが落ちます⤵️
地上波を字幕付きで観ると、一瞬だけ登場する人物の台詞にも名前が表示されるので、何でだろう?と思っていました…。卒業式は令和三年でした。
Bloodさん、今年も雨にも雪にも負けず映画館へ猛進して下さい!
bloodtrailさん、こんにちは。
昨日3回目観て来ました。
やはりラストの“K&Aプランニング”の事務所には夏美いませんでした。帆高に声を掛けていたのは単なる事務員の女性かと思われます…。
そして、“犬のお父さんもう1ヶ所何処にいるんだ”問題ですが、帆高・陽菜・凪の3人で逃げている最中職質掛けられるシーンの背景にSoftbankのショップがありました。
実際のショップの自動ドアにWi-Fiのシールとか貼ってありますよね? それには必ずと言って良いほど犬のお父さんがデザインされていますが、それらのシールが細かいですが描かれていたので、それのことじゃないかなと思った次第です(笑)
bloodtrailさん、なるほどと思いました。合理性を気にかけるってわかります。でも、私はそのタイプではなさそうです。細部を愛でるのが好きかも知れないです。だからこそ、私と異なる見方のレビューに魅力を感じるんだと思います。今日は「棒人間」という言葉を初めて知り感動してます。RADWIMPSの曲にもあるんですね。
bloodtrailさん、日曜洋画劇場だったかな。昔はテレビで沢山、洋画やってました。本物の淀川長治さんを一度だけ見たことあります。多分、お住まいになってたホテルのロビー。スーツをきちんと着てらして髪も櫛で撫でつけてジェントルマンでした。ところで、天気の子について、色んな方が色々解釈してらして本当に面白いなと思いました。ある方の解釈についてのbloodtrailさんのご意見(反論)、私もbloodtrailさんと同意見!
bloodtrailさん、コメントもありがとうございます。どんな映画にもいい箇所一つは見つけて書いてくださるので淀川長治さんみたいです(例が古かったでしょうか。すみません)。
bloodtrailさん、無料で4回見たんですね。すごい!アニメ音痴の私を天気の子に連れて行ってくれたのは、bloodtrailさんのレビューが醸し出す熱でした。ありがとう!
bloodtrailさん、レビュー書きました。土曜の夕方に行ったのですがとても混んでました。「来場者特典 大ヒット御礼!フィルムしおり」とかいうの入口で貰いました。猫がほだかからカロリーメイトみたいのをもらってる場面です。貰うフィルム、みんな同じ場面なんですか?
bloodtrailさん、今日やっと見ました。見て良かったです。bloodtrailさんのレビューのおかげです。自分の感想はゆっくり書ければと思います。ありがとうございます。
ykさんへ
コメント、ありがとうございました。なるほど、そういう見方もあるのですね!
私が「夏美が教えた」と思った理由を、以下に箇条書きにしますね。
*あの時点で帆高が「向かった場所(地区)」を知っているのは夏美だけ。
*須賀はGPS追跡ソフトを使って、常日頃から「夏美」と「帆高」の「行き先」を見ていた。あの段階で帆高がスマホを持っていなくても、履歴で長時間滞在した位置を調べる事ができる。
*「場所」と「履歴から長時間滞在した位置」を組み合わせれば「廃ビル」の特定ができる。
*須賀は廃ビルの中で「探したぞ」と発言。帆高が向かいそうな場所を夏美に聞こうとするのは優先順位からは最上位と思われます。
*廃ビルに駆け付けた、帆高を追っているはずの警官達は「マル被(須賀)のクルマを発見」と無線報告している。つまり「須賀が帆高の居場所を知っていて追い掛けている事を、警察は知っていた」。夏美の身柄は警察に確保されている。夏美から「須賀が帆高を追い掛けていること」を聞き出すか、「須賀と話をしているところを見た・聞いた」上で、須賀のクルマを探索(N-System)すれば廃ビルに行き着く。
こんなところですが、私が夏美の立場だったら、むしろこっちから電話して「帆高を助けて」って言います。
夏美さんが須賀さんにほだかの場所を教えるというのはちょっと違うと思います。
須賀さんはほだかを追い出して、それに夏美さんは嫌悪感を抱いている。しかも夏美さんは犯罪を犯してでもほだかを手助けしている。
それなのに、須賀さんにほだかの場所を教えるのはおかしいです。
talismanさんへ
御覧になったらレビューお待ちしてます!
私、今気づいたんですが。この映画、今三回見てますが1円も払ってないw 鑑賞ポイントを、全部RADWIMPSに注ぎ込んでますし、まだ続きそうですw
ryoさんへ
コメント、ありがとうございました!大丈夫です。みんなオッサンかオバさん、もしくはハイブリッド(マツコみたいな)になるのが定めなんでw でも新海誠監督もオッサンのはずなんですけどねw
あなたのレビューをチラ見して、鑑賞。
どうして僕はおっさんになってしまったんだー!
10代の頃どう感じていたのか、思い出せません。
でも、鑑賞後、とても切ない気持ちになりました。
bloodtrailさんへ。
もしそこに夏美さんがいたとしたら、帆高との会話シーンなり圭介交えてのシーンなりがあっても良さそうなものですし…。これは3回目に行くしかないです(笑)
bloodtrailさんへ。
K&Aプランニングに夏美の姿は見当たりませんでした。というか気付いていないだけかもしれませんが…。
確かに就活中でしたし、なかなか上手くいっていなかった感じなので、どうなったのかは気になるところですが…。
そういえば原作には、「三人の社員を抱えるいっぱしの編プロ」になったという記述がありました。画面にはふたりしか社員の姿は見えなかったので、3人目が夏美なのかもしれませんねぇ…。
bloodtrailさん、こんばんは。
本日2回目の鑑賞に行って来ました!
帆高の卒業式について間違った情報を流してしまって申し訳ありませんでした…。
「君の名は。」カメオ出演キャラのコンプと犬のお父さん発見に全力を傾注するつもりでしたが、気付けば物語に引き込まれてしまっていて途中から忘れてしまいました(笑)
それでも、カメオ出演に関しては全員どこに出ているのか把握できたので良かったです。
ですが、問題は犬のお父さんで…。テレビ画面にSoftbankのCMが流れているのかな、とか、どこかの道を俯瞰しているシーンの人混みに紛れているのか、とか様々な可能性を検討しましたが分からなかったです。
僕も3回目行かないといけないです(笑)
いーなぁ😄😄うらやましいです。私もはよ2回目おかわりしたいです😭😭
あのシーンは多分何度観ても鳥肌ですよね。『君の名は。』の「スパークル」の大サビ(?)も何回観ても鳥肌です...
僕たちの意味...深い。まだその深みまで到達できそうにない私は、とりあえず最初の、梅雨の時期に観たときと、今度真夏に観たときで、違うしずる感を探しにいこうと思います(まだしずる感ひきずってる笑)
いやぁ、とんでもないです! bloodtrailさんのおかげで大分すっきりしました!
この土日は予定があって行けませんでしたが、今週こそは2回目を…と思っています! 今原作も読んでいます。自分の目でも改めて確認して、犬のお父さんを探します!(笑)
bloodtrailさん、調査お疲れ様です!
そして、お知らせいただきありがとうございます!
それぞれ再会後、結婚後で良かったです!(笑)
2021年ということは…帆高の中学の卒業式の看板は令和三年でしたか?
まだ2回目観に行けていないので未確認です…。
bloodtrailさん
新海監督は、諸々の大人の事情は意図的に覆ってしまってるのかもしれないですね。夏休み映画だし。でも、妄想を逞しくしてしまうおっさんたちがこんなにたくさんいることは想定外⁈😸😼😽
予断を与えてしまうかもしれませんが、そんな須賀は帆高の姿を見て、この状況を受け入れてしまった自分の不甲斐なさを自覚し、この映画の主題「愛にできること、僕に出来ること」がまだあったのではないか、に繋がるのかな、と。
bloodtrailさん
お尋ねの件、明確には書かれていませんが、須賀が間宮さん(現在の娘の保護者)との電話でのやり取りの中で、こんな言葉を使っています。
「お願いした面談の件ですが」
「僕にだって彼女に会う権利がーー」
私は法律に詳しくないのでよく分かりませんが、家庭裁判所の調停等第三者機関の裁定らしきものが存在し、間宮さんの判断が優先されるような状況と感じました。
bloodtrailさん
時系列分析、面白く読ませていただきました。お疲れ様です。
解釈や謎解きのために磨いている想像力を阻害するかもしれないので無闇にはオススメできないのですが、原作を読むと色々な謎がかなり明かされます。
読まずに2回目、ということであればひとつだけ。水浸しの事務所のシーン。
安井刑事が触れて眺める柱は要注意です。かなり短いカットなのでなかなか難しいのですが、〝涙〟の謎に迫れます。
解釈や謎解きはさておき、新海監督のあとがきと野田洋次郎さんの解説を読むだけでこの映画の味わい深さに格段の違いがあります。また、小説で描かれる夏美と須賀という大人の成り立ちを知ると、夏美が『帆高、走れ‼️』と叫んで以降のラストに至るクライマックスのそれぞれの言動についても説得力が増すと思います。
家出の理由は狭い島生活の息苦しさから抜け出したかった時に、眩い光を追いかけたかったからなんですね。スッキリしました〜〜。
涙の理由…
最愛の妻を亡くし最愛の子供もそばに置けない心の闇を抱えている中で、帆高の陽菜に対する無償の愛に心が揺さぶられた為と解釈しました。
で帆高を助けてあげられるのは自分しかいないと…
kamisamaさんへ
貴重な情報、ありがとうございます!陽菜が最初に鳥居をくぐった時には、病院の母親が持っていたんですね?で、陽菜は地上に戻れる。母親の形見として、身につけた以降は、鳥居をくぐらなくても晴れを呼ぶ事が出来る様になった。石が割れたら、天に昇ることも無く、晴れ女でも無くなった、かな?
ちょっと、2回目行って来ます!と言いたいところですが、少し人が少なくなるのを待ちます。ありがとうございました😊
今鑑賞直後で2回目みて確認した訳じゃないので、自信はありませんが、たしか陽菜の首飾りは、病院で寝てるお母さんの手首についてたと思います!
そして、晴れ女になった瞬間はしてなくて、お母さんの形見として手首から首につけれるようにカスタムして、最後の地上に戻ったときには、首飾りは折れてました。
令和二年だったと思うのですが…これはもう一回観に行かないとです!
年表を作成されるとは恐れ入りました! 「君の名は。」の出来事はそもそも何年なんでしょう? というレベルなので…(笑)
あ、なるほど、再会していないかもしれないですもんね…。
時系列考えることを放棄しておりました…(笑)
帆高の中学校の卒業式の写真には確か“令和二年”って書いた看板が写っていたのですが、計算しているとややこしくなって来てやめてしまいました(笑)
ギターのリフは覚えてます!
ところが、演奏したことある曲かどうかはほぼ覚えてません。
こいつとバンド組んだことあったっけ・・・と思い出せるのですが、
バンド名はさっぱり思い出せませんw