モンスターハンターのレビュー・感想・評価
全424件中、201~220件目を表示
MHWIのムービーを1から見た方が面白い
・登場人物がワールドなのに砂の海を船で渡る
時点でもうヤバい
・モンハンにホラーはいらない
・モンハンはこんなゲームじゃない
・モンハンの印象を悪くするな
・ネルスキュラは原作のデザインを引用しろ
・登場モンスターのシリーズを統一しろ
・閃光玉 音爆弾 大タル爆弾 を使え
・リアルを追求しすぎ
・ハンターと人間の格闘シーンはいらん
・調査団リーダーはそんな人じゃない
・調査団リーダーの印象を悪くするな
・調査団リーダーはそんなに弱くない
・調査団リーダーに謝れ
・ハンターの体は100mから落ちても
尖った石があたっても火をくらっても
傷1つ付かない強靭な体だからそれを
再現して何も問題はない
・肉焼きの時の曲流せや
・言語をわざわざ変える必要はない
・モンハンの世界には人が死ぬなんて言う
残酷な描写は一切無いから普通の人を
殺すなんて酷い事しなくていい
・最後の黒蝕竜ゴア・マガラの登場は意味解らん
・武器のモーションを原作と統一しろ
・せっかくリオレウスの神曲があるんだから
戦闘時にその曲流せや
・リオレウスに火属性で挑むな
・もしかしたらリオレウスは人を食べる
かもしれない、けど原作のリオレウスには
そんな描写は無いんだから余計なシーンを
追加するな、ネルスキュラもな。
ディアブロスも角で刺したりするかもだが
そんな描写は無い、だから追加すんな
・モンスターをなんて残酷な目で見ているんだ
・モンスターの印象まで悪くすんな
・骨武器から火属性は出ない
・スラッシュアックスなのに
超高出力属性解放斬り(?)とハンマーの
振り回しを使うな
・戦わないキャラクターをわざわざ
戦場に入れる必要はない。
・モンハンに1クエスト挑める人数は最大で
4人まで、そのルールをぶっ壊すな
・フィールドくらい完全再現出来るだろ
・原作を1からプレイしてるのにこれは無い
・登場モンスターのセレクトが微妙
・もっとゲームゲームらしくていい
・「ハリウッド映画だから」で
済まされる問題ではない
・控えめに言ってヒドイ
私の結論
MHWIのストーリーを1から見た方が面白い。
続編を作るならこの黒歴史を全面撤廃して
もう一度考え直してから続編を作れ。
利点を言うなら、ディアブロスと
リオレウスめっちゃカッコよかった。
辻本さん助けて下さい。
モンスターハンター?
私はモンハンのゲームをしたことがありませんので、一映画の感想としてコメントします。総評としては、大変中途半端な作品に感じてしまいました。前半は人物像やモンスター像をじっくり描いてると思いきや、後半は展開が駆け足過ぎて話について行けません。異世界モンスターホラーアクション映画としてのコンセプトは悪くはないのですが、内容を詰め込み過ぎな感が強くします。色々制約があったのかもしれませんが、ちょっともったいない感じがしました。
久しぶりのハリウッド大作で満足しました
#さあ狩りに行こう!
モンハン愛のある人こそ絶対に観ない方がいい
80分ほどの部分が全て無駄なシーンで、後半のみチョロっとモンスターと戦います。無駄にたくさん伏線をはり最後はほとんど回収出来ないと、ストーリーが破綻していて観ていて退屈でした。これで次回作を匂わせる終わりにしたもんだから本当に歯切れが悪い。
題名がモンスターハンターなので原作ゲームと比べて言わせてもらいますと、キャラクターやモンスター、世界観まで全くのパチもん、監督含めスタッフは原作ゲームを見た事があるのか、疑うレベルで酷い出来の映画でした。
色々足りなかった気がする
、バイトハザード&モンハンだからバイトハザードを優先して物語を作ってるって事はわかるけど、一応モンハンの映画って言われてるから
もう少しモンスターと戦う場をうつして欲しかったかなと思います。
だけどリオレウスを出してくれた事は嬉しかったです(*^^*)
役名が受付嬢って?
ゲームはしたことがないので、ゲーム感の再現度とか全くわからず。でも、ストーリーなどどうでもよく、アクション映画として十分に楽しめた。あんなCGと実写、どうやって合成したのだろう。ただ、前半の洞窟での画面、暗すぎて何をしているのか分かりづらい。照度の落とし過ぎだと思う。
あと、ミスTOHOシネマズの山崎紘菜を見るのも楽しみにしてたけれど、アップはほぼ一瞬のチョイ役で少々残念。しかし、この映画コムサイトの映画紹介キャストのところで、彼女の役柄名が「受付嬢」となっているのには大笑い。映画内で、あれは受付嬢の役だったのか、あんな勇ましい戦闘服を着ていたのに?ウハハ。企業玄関で武器所持のうえ戦闘服姿の受付嬢を見てみたい。
尺の使い方がおかしい気が
少し物足りないけど、満足しました。
遊園地のアトラクション
まぁまぁ面白かった。
後半はギアを上げすぎ
ゲームを知らない者です。
前半は丁寧に世界観(砂漠地帯)と2人の関係を描いていくんだけど、後半は2、3倍速なの⁉️って感じで進みます。
この物語、元の世界に戻ることを前提としなくても良かったんじゃないかな。異世界に行ったものが、そこでどのように生きて行くのかってことだけでも。
続編を作れるなら、元の世界へってことでも。
なので後半は速度と情報量が比例してないです。
アクションで退屈させないぞーと言う意気込み。
IMAX-3Dで鑑賞。
最初から最後までアクションの連続。
「退屈はさせないぞ」
と言う製作側の意気込みが感じられました。
主役ミラの得意役ですよね、色々なシーンがエイリアンとバイオハザードを足して怪獣出した、みたいな。進撃の巨人要素も感じた?
ミラはシガニーウィーバーの2代目みたいになっちゃいましたね。
正直、内容と言ったものは無い?w
原作ゲームは概略知っている程度ですが、ゲームの世界観やシステムからは大分ズレてしまっているように感じました。
まーただただアクションを楽しむことに割りきればよいと思います。
IMAX大画面&3Dの迫力はさすがです、VFX映画としてこの強みは大きいでしょう、言い換えればTV画面程度では良さがなくなってしまうような映画でしょうか、よって★3個半と言うことになってしまいました。
ミラを楽しむ
全く期待してなかった
ナイワー、コレハナイワー
スーパー低評価だけども、クソ映画も4DXで見れば楽しめる!
ということで4Dで観ました。
座席はガンガン動くし、立体技術も一昔前だと酔ったけどとりあえず酔わずに見れたのは☆4
だがしかし、モンハンの世界を単純にハンターとしてあの世界を再現するだけで成功が約束されていたにも関わらず、ただ嫁が主役の嫁の為の映画にしたいが為に異世界転移にしてモンハンの世界で近代兵器を使い、メインのハンターはトニー1人だけ。
5期団のそっくりさん達を揃えたのに全く活躍せず、最後にちょい役出演。
出てくるモンスターもディアブロ亜種とネルスキュラ、レウス、あと最後に知らない飛竜の4種のみ。
アプケロスはやられ役での出演
塔を出すならさ、ミラバルカンでしょ
もしくはヤマツカミww
普通にモンハンワールドの冒頭もしくは、森丘から新米ハンターとしてスタートして、ランポスやクック、レウスを出すだけで良かったのに。
あの広大な世界を、モンスターをとんでもなく恐ろしい生き物としてモンハンの音楽にのせて描くだけで良かったんだよ。
次はないかもしれんが、あっても観ないかな
とりあえず、監督と主演には降りてもらってトニーを主役にモンハンワールドとして作り直そうか。話しはそれからだ。
全424件中、201~220件目を表示