ジョン・ウィック パラベラムのレビュー・感想・評価
全80件中、41~60件目を表示
ダメでした
前作でシリーズとして何らかの方向性が出せなかったので今後の展開が厳しいかなと思いましたが、今作では更にジョンの動機もブレブレになってしまいました。
一応続きがありますが、もうシリーズとしては衰退しか無いでしょう。期待していただけに残念です。
前作で聖域だったホテル内で、組織の幹部を殺してしまったジョンは、組織に追われる事になります。
次々と襲ってくる殺し屋達を退けながら、どうするのかと思いきや、組織の幹部の更に上の人間に会いに行って、よりにもよって「御免なさい」します。薬指の指輪を差し出して、今後組織の為に働く事を誓っちゃいます。理由としては、自分が死んでしまうと、妻との記憶が失われてしまうから。ちょっとがっかりですね。
で、許してもらって指名手配が解除される訳ですが、最初の仕事がホテルのオーナーの始末になります。
前作の最後で、ジョンに逃げる時間を与えたという理由で、オーナーの地位を追われる事になってしまったんですね。
そしてホテルに着くと、オーナーは辞めるくらいなら組織に反抗する道を選ぶ、とジョンに言います。ただ、今ジョンに殺されるなら、それは仕方ないと言って銃を差し出します。なかなか人情味のある所を見せます。
ここで何を思ったのかジョンはオーナー側に付いてしまいます。死ぬ思いで指名手配を解除してもらったのは何のためなの?
組織は部隊を送り込んで、ジョンとオーナーを始末しようとしますが、取り敢えず最初の部隊を退ける事に成功します。
一応威を見せたオーナーは、裁定者と取引する事にします。オーナーの地位さえ守れれば、組織に従属すると。
そうすると、ジョンはどうする?ってなります。それはそうですよね。そして、オーナーは呆気なくジョンを売ります。と言うか自分からバンバン銃を撃って始末します。ジョンはホテルの屋上から真っ逆さまです。
さっきの友情はなんだったの?こんなにあっさり裏切られて、ジョンは阿保なの?
1からほとんど策もなく突っ走ってきただけに、この辺は一貫していると言えば、一貫してますが。
で、次作のフリとして同じように組織に懲罰を加えられた、バワリーに拾われます。
で、一緒に復讐しましょう、って感じで終わります。
完全に今作要らなかったね。最初から組織と戦う展開で良かったよね、って感じです。
単にジョンのダメさ加減を浮き彫りにしただけの、3作目でした。
アクションは容赦ないのに笑えるシーンもある。そして動物好きなんだね
ガッツリ続き物になっているので、初見の方には厳しいかもしれませんが
アクションを楽しみたいならいって観てみても良いかと
ジョンのキレが・・・もありますが
映画でも衰えた設定になってますから、そこでアクションに対する不満もカバー出来る
今回は「ほぼ街VSジョン」
どこを歩いても敵だらけ、よく終盤まで持ったと思う。
しかし、馬とか犬とかこの映画、どれだけ動物好きなのかと・・・
ジョンを襲っている最中にいきなり刺客達が「ファンなんです!(本気)」と言いながら目を輝かせて殺しにかかったり、
ソフィアが登場しますが、ジョンに対してソフィアが「座れ」と命令したのに、ソフィアの横に控えていた番犬が座ったり
中々笑える所もあったり楽しい
衰えたと、初めに言いましたが、アクションは3作目でも面白いです
普通の銃じゃ防御力が強すぎる敵には首の隙間で念入りに撃つ
ショットガンを素早くリロード(クワッドロードと言うらしいです)する所も素晴らしかった
ああ言う細かい所もきっちりと魅せてくれた事に大満足です
*大ネタバレ*
ジョンの愛犬は死にません
下手な絶叫マシーンより“キく”映画
1作目は犬殺したやつぶっ殺す
2作目は家壊したやつぶっ殺す
本作は、俺狙ったやつぶっ殺す・・・でいいのかな?
簡単なあらすじは、前作のラストシーン直後。
裏社会の掟を破り、裏社会から莫大な懸賞金をかけられて世界中の殺し屋から命を狙われることになったジョン・ウィック。
過去の仕事で作ったコネを使って殺し屋たちからの逃亡を図りつつ、命からがら裏社会の首領のもとへ。
亡き妻の想い出を胸に生きていたいという願いで、再び殺し屋として復帰し、生き延びられるチャンスを首領よりもらう。
しかし一度は裏切った身。ジョンのみならず、2や本作で彼に手を貸した者たちは首領の裁定人から次々と手痛い代償を支払わされることとなった。
そして首領から与えられたチャンス。それはNYコンチネンタルの支配人ウィンストンを殺すことだった。
掟破りのジョンに手を貸したことにより、そのジョンから命を狙われることとなったウィンストンだが、ジョンの中にある“迷い”を読み取った彼の説得により、ジョンはNYコンチネンタルと共に首領へ叛旗を翻すことを決意する。
首領から送られた特殊部隊を殲滅し、首領の裁定人との交渉の機会を得るが、裁定人の条件として、ウィンストンはジョンを銃で撃つ。
銃に撃たれホテルの屋上から転落したジョンだったが、NY地下組織のキングにより救われ、ともに首領との全面対決を誓うのだった。
あらすじの説明がわかりづらい?
それは申し訳ない。
ただ、いろいろごっちゃになってて本編がわかりづらい内容になってるのはうまく表現できてるつもり。
個人的には首領に反発しちゃあ謝罪してまた反発しちゃうジョンのぶれっぶれなとこが、ストーリー的には“何がしたかったんじゃい!”とつっこみを入れたくなりますが、そこはジョンウィックだから全然OK!
これはかっこいいキアヌを見るための映画だ。
彼がカッコ良ければそれでいい。こまけぇこたぁいいんだよ。
とにかくアクションが素晴らしい!
下手な効果は入れないで生々しい殺意のぶつかり合い、殺し合いのシーンは息をするのを忘れる程圧巻される。
正直前半の逃走中に殺し屋返り討ちにしまくるシーンが、下手な絶叫マシーンよりも興奮した!
これ最後まで続けられたら疲れちゃうよ!ってくらいに容赦のないアクションは一見の価値あり。
本ってそうやって使うんだ。
ベルトってそうやって使うんだ。
ありもので銃を作っちゃう!ジョンの3分クッキング!
キアヌの動きが良すぎて、本作で登場するハル・ベリー演じるソフィアの動きが殺し屋にしては雑で粗末に見えるくらい差が開けています。
あと最強の殺し屋といわれるゼロ。
平家って屋台の寿司屋でカウンターに猫寝そべらせて普通にお魚あげちゃってるのは笑っちゃう!
昔の海外の映画で登場する“日本”のイメージそのままをうまく表現できてていい味出してる!
ちょくちょく日本語で話すんですが明らかに片言の日本語なので、緊迫感あるシーンも笑ってしまいます。
ジェットコースターなこの映画にはちょうどいい箸休め?的な存在ですねぇ。
さて、感想もとっ散らかってきたのでそろそろまとめ。
キアヌがお好き?オレつえーに飽き飽き?クールな映画が見たい?
そんなあなたは見るべし!正直応援上映したいくらいキめられる一本です。
踏んだり蹴ったりどころじゃない可哀想なジョン・ウィック
ジョン・ウィック パラベラム【IMAX 2D 字幕版】
鑑賞日 2019 10/15
ジョン・ウィックシリーズは最初はただのアクション映画だと思っていたが、ジョン・ウィックシリーズの面白いところは、ただ暴れ回るだけでなく、主人公の行方や物語の展開がとても気になるというところだ。最初は余裕だらけの引退した殺し屋の復讐劇!という感じだったが、どんどん身体的にも精神的にも社会的にも絶望どころじゃないレベルで追い詰められていく…という一風変わったシリーズなので、なかなか飽きない。そして今回はまさかのコンチネンタルホテルの首席連合から追われ、やっと倒したと思ったら裏切られてビルから落とされ…もう見てられない。また®️15になったこともあり、さらにアクションのリアルさに磨きがかかったといえる。さらにハリウッドあるあるの日本人のキャラクターの印象…「アベンジャーズ エンドゲーム」でのホークアイ(ローニン)の日本語を彷彿とさせる発音、とりあえず日本刀…。あんなに振り回して人切りまくって、さらにガラスまでぶった斬ってたら刃がボロボロになってもう斬れないと思う…。それでも次回作が早く見たいと心から思う。
期待通りの面白さ
期待を上回る豪快なアクションが終始繰り広げられ、最後まで一切飽きずに見ることができた。特にモロッコで暴れるシーンで銃声が鳴り止むことなく敵が倒れていく様は見ていてとても爽快だった。今作はジョンウィックだけでなく、ソフィアや犬などのアクションシーンもあってさらにカッコよく感じた。
しかし、1や2の世界観とは少しずれているように感じた。その原因はモロッコが舞台として出てきたことにあると思う。スパイダーマンFFHで同じように感じたやっぱりホームはNYやろ感がした。ジョンウィックのスタイリッシュさやカッコよさはNYだからこそさらに発揮されるものだと思う。今作はジョンウィックが一方的に追われる側で少し疲れが見えたのもあり、1や2と比べると少しかっこよさが欠けているように感じた。
あとは、アクションシーンでのBGMが最後のあたりで流れた交響曲みたいなもの以外あまりカッコよく感じなかった。1や2では重低音のサウンドとそのリズムにジョンウィックの動きが合ったそのかっこよさには開いた口が塞がらなかったが、今作はあまりそういったものがなく、そういった意味でもかっこよさが欠けたと思う。
とは思ったものの、一方的に追われる身となったジョンウィックが繰り広げるド派手なアクションには最後まで目が離せない。アクション映画好きにはたまらない作品となっていると思う。
そりゃあキアヌだもの。
はい。もうね、3作目ですから。
分かりますよね?
映画界の3作目って言ったら、「バカになる境目」です。
一体いくつの作品が頭に浮かびましたか?
あなたも経験ありますね?
そう、続編っていうのは2作目まではまともなんですよ。
3作目、それは「ネタは無いけどやりたい事はある」作品に他なりません。
やりたい事とは何か?
いいですか?キアヌ・リーブスですよ。
そして監督はそんなキアヌと文字通り一心同体ですよ?
キアヌが尊敬してる人は誰ですか?
そう!
千葉真一。JJサニー千葉。
つまり、特にネタも無い今回は何がやりたかったのか?
はい、「東映プログラムピクチャー」です。
要するにですよ、荒唐無稽で最高っていう事です。
マークダガスコス
真田広之が出るはずと思って見てたら、見つけられなくて、観終わった後に調べて納得した。
マークダガスコスに寿司屋の大将兼殺し屋やらせて片言の日本語喋らせてたのにも納得。
今回はアクションに次ぐアクションで息付く暇は砂漠のシーンくらい。
疲れるけど面白かった。
アクションは満足
お話的には消化不良。
最強の殺し屋のはずが、本作では若干情けなく映る。
次回作の予定があるようなので、巻き返しに期待する。
ハルベリーの見せ場であるガンアクションならぬ、ワンワンアクションが面白かった。
ゼロの日本語と弟子がどうしても気になってしまうが、眼を瞑りましょう。
ふりだしに戻る
死んだふりして、新たな人生を!
と思ったら普通に殺されかけて、
完結かと思いきや、続きそうな気配。
続編が観られるもんなら、それはそれで嬉しいけど。
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドにつづいて、
犬が玉を噛む。
アクション映画の奇跡!!!
以下、感想です。言語破綻してるのでご容赦を(笑)
見てきたぜ!最高最高もう最高!
こんなアクション映画を待ってたぜ!
最近ハリウッドのアクションにあーって感じだったけどこれがあればもう大丈夫!
しかもですよ、ねえ、聞いてくださいよ!
途中、出演者に見た顔が、、、
「え、ヤヤンルヒアン?!?!」
もうこの時点でテンションマックスですわ!
さらにですよ!最後の戦いでですよ!セセプアリフラーマンまで出てきたんですよ!
分かります、ねえ?!
このふたり、インドネシア発のアクション映画「ザ・レイド」に敵役で出てたんですよ!
凄すぎません?!
この二人がですよ、最後にジョンウィックと格闘戦見せてくれるんですよ!
しかも、武器としてカランビットナイフまで出してくれたんですよ!
ザ・レイドの2作目でやってくれたシチュエーションそのままじゃないですか?!
もうね、見ながら興奮しっぱなしでスクリーンに釘付けですわ!
ありがとうジョンウィック!
ありがとう製作陣の皆さん!
最高のアクション映画をありがとう!
( ;∀;)
( ;∀;)
( ;∀;)
ガン・フー アクション
ジョン・ウィック シリーズの第3弾。キアヌのカンフーとガンとナイフアクションが、最初から最後まで満載の作品。
また、雑魚の殺し屋が次から次へと表れ、バッタバッタと息の根を止める。いったい何発の弾を撃ち、何人を殺したのだろう。これでもか…と詰め込まれた殺し合いに、最後は、笑うしかなかった。
ストーリーは、前作の続きの、ジョンが追いかけられるところからいきなり始まるので、前作を観てない人は、話の内容にはちょっとついていけないかも。初めて観る方は、前作、前々作の予習が必要。
突っ込みどころはいくつもありましたが、そんな細かい事は気にせずに、頭を空っぽにして、観る作品かな。キアヌのガン・フーアクションや銃そのものに興味があれば、2時間10分飽きることなく鑑賞できます。
最後はまたしても、そこで終わるの…というところでの To be continued。第4弾に乞うご期待ですかね。
キアヌの十八番だね。
賞金を賭けられ追われる身になったジョン
どおする?
アクションが、凄いね。
馬に、バイクに
ナイフに銃
そして、組織から追われる身に
そんなアホなもあるが
楽しめた。
ラストの戦闘は少し退屈したけど
また続くみたいで
よしとします。笑
不死身のジョン・ウィック❗
序盤からアクション全開、街中殺し屋だらけでどうやって逃げるのか、、まずはなぜか図書館に行って本を閲覧・・じゃなくて隠しておいた品を取りだし、、ているともう大男が襲ってきて本を使って撃退❗息つく間もなくバイクの集団が次々襲来、まさかの大都会NYに馬まで登場(どうやって撮影したのだろうと思わず驚嘆)、ハルベリーは犬を殺されブチ切れてジョンと共に組織の上役及び手下を皆殺し。死にかけるほど砂漠を歩き続けようやく組織のトップ?に会えたが、信頼の証に指を一本失うジョン。ニンジャリバンバンが流れる怪しげな鮨屋の似非日本人大将と忍者っぽい手下登場。
最後は聖域指定を解除されたコンチネンタルホテルで大銃撃戦大乱闘。武器部屋で1人くつろぐウィンストン以外のホテルマンも全員参加で殺しても殺しても出てくる組織の殺し屋達に立ち向かう。(組織の殺し屋達の防弾対策バッチリなウェアに対して常にスーツ姿のジョンに若干違和感あり)
いつもの事ながら一体どれだけ人殺してるんだ!って突っ込みたくなる。
仲裁人の女が終始上から目線の態度と口調でイラついたので是非スカっと殺害してほしかったが次回作までおあずけか? ついに組織VSジョンと仲間達の大戦争が勃発しそうな予感。
ジョンウィック大好きな映画ですが、残念ながら1作目がベスト。2作目、3作目と段々パワーダウンしていると感じる。特に今作はバトルシーンが多すぎる&長すぎてちょっと飽きるし、"ジョンに少しは休息を与えてやってくれ~"と思うほど戦いの連続で見ている方もさすがに疲れます(笑) もう少しストーリーを工夫してほしいと思う。
"パーレイ"ってパイレーツオブカリビアンで使われていた海賊用語?なのかと思っていたら、殺し屋業界でも普通に使われてるのね~と、新たな発見でした❗😁
前半のアクションは楽しいけど
後半はとにかくダラダラ長い感じで辛かった
ソフィアとの共闘ももう少しコンパクトでも良かったぐらい。まあそんなこと言うなら観るなよっていうくらいジョン・ウィックってのはこういう映画なんだけど。
犬とのたたかいっぷりはワンハリより落ちるけど馬は吹いちゃうくらい斬新でしたね。
読書以外の本の使用方法
追放者となったJohn Wick。
世の中どれだけ殺し屋がいるんだ?!
暗殺者の世界の構造と掟は、一層作り込まれていました。彼の出自も少し明らかに。
淡々とゲームのように殺していくシーンが長めだったCh 2よりは、舞台や戦術が多彩で飽きることなく面白かったと思います。
本、銃、ナイフ、ヘルメット、犬、馬…。
その場で使えるものは何でも借りて格闘技。
乗馬でNYCを走り抜ける姿もサマになるKeanu。
特に人間ダーツは凄かった(^^;)。
痛い、痛い、痛い、
観ているこっちまで痛くなって、
もう銃弾でお腹いっぱいに。
Keanu お疲れ様ですね。
斬られ役の皆さんも、複数回斬られて撃たれて投げられているんだろうなぁ(^^)。
時折、鎮痛剤のように登場する犬、猫、馬、ラクダ、鳩。可愛い動物達と人間殺戮のギャップが良かったです(^^)。
揺るがない忠誠心に刀に忍術?と来たら、まぁ日本人なんですかね。
超残念な日本語はともかく、料理の出し方くらいはちゃんとして欲しかったかなぁ。一応板前の役なんだし。
双方容赦しない所もあれば、手加減?みたいな所もありました。
闇先生、縫合が遅過ぎです。
既に続編決定というニュースをネットで読んでいましたが…
確かに、このままでは終われない!!
***********************
以下コピペです。
《軍事》パラベラム(弾)◆1898年ドイツのGeorg Lugerらにより開発された自動拳銃用銃弾。当初7.65mmだった口径は9mmに強化され、第二次世界大戦以降は自動拳銃の標準の銃弾となった。◆語源ドイツ武器弾薬製造会社(DWM)のモットーであった、ラテン語の 'Si vis pacem, para bellum (=If you seek peace, prepare for war)' から;parabellumとも表記される。
語源
Latin para (“furnish”) + bellum (“war”)
映画というよりゲーム
ジョン・ウィックシリーズの第三弾。
本編の前に軽く今までのおさらい映像があったのは良いと思いました。
この作品から見た人も、前2作品を見ている人もある程度の予習復習が出来たんじゃないかな?
まあ今回の中身はなかなかポカーン展開が多かったような気もしますが。
ジョン・ウィック/キアヌ・リーブスがカッコ良いのは、さることながらソフィア/ハル・ベリーもスゲーカッコ良かったです。あの犬2匹とソフィアのトリデンテは死角なしでは?
でも意外と出演時間が短かったので残念でした。もっと見たかった。
あとは、ホテルでの銃撃戦が見ていてスカッとしました。
堅い装甲の敵がショットガンで相手がぶっ飛んでいくのはなかなか気持ちの良いものでしたね!
ただリロードに時間かかるなー!
この2つのシーン以外は色々と無理があったかなと思います。
ナイフ投げも忍者軍団もアクションってよりは、なんだかコメディ要素を感じました。
個人的にはリボルバーのリロードが好きなのでもっとリボルバーを駆使して欲しかったです。
忍者軍団のアクションは凄くチープに見えて・・・
もっと機敏に動いてガシガシやりあって欲しかった。
あと無理な日本語も必要だったのでしょうか?
あんなにカタコトなら言う必要もないのでは?
盛り上がるシーンでとても滑稽に見えてしまいます。
どうせならケン・ワタナベをキャスティングにすれば良かったのにと思っちゃいました。
これまでのシリーズでも「練習通り」な感じのするシリーズですが、今回はそれが顕著だったなと思います。
そして、終わらんのかーい!っと思っちゃいました!
勝手に今回で終わりだと思っていたので、驚きました。
そして次作はジョンとバワリー/ローレンス・フィッシュバーンの共闘になるんですかね?
そうなるとどうしても期待しちゃいますね!
次回作ではジョンがもう少し痩せているのを期待します!笑
とても良い映画
ガン・アクション+カンフーで、ガン・フー…上手いこと思いついたもんです(笑)
それ以外にも、色んなアクションと掛け合わせた多彩なバトルが満載の作品でした。
アクションシーンは観ていて全く飽きませんし、手に汗握るだけでなく、なかなか笑かせてもくれるので、ずっと観ていられます(笑)
ただ、ストーリは今ひとつ起伏が少なくて、物足りないかな…
結局、あれだけダメージを負いながらも、主要なキャラクターの誰一人として、亡くならなかった…んな、アホな(笑)
"続編ありますよ"を、こんだけハッキリとアピールする作品も珍しい…(笑)
*エンドロール後のオマケはありませんので、さっさっと帰りましょう…終電逃さんうちに(笑)
犬、砂漠、ガラス、ナイフ、刀。
アラブの王様、ロシアバレエ団、指を詰める、手のひらを貫通される、双子の忍者、寿司、鳩、地下道、喉を切られる、目玉を突き刺される、バイク、馬、船、十字架
…ビルから転落するまでが前半。それでも結構長い。
転落後、ふらふらになりながら
あるビルへ入ってゆく。
ジョン・ウィックの秘密が少しだけ明かされる。ジョナサンは、本作では流石にすこしくたびれてきている気もする。それにかなり傷ついてもいる。次作に期待だ。
チャプター4の復讐のため、二回目を見る。
なんとほぼストーリーを忘れていた!
ジョンウィックは、ロシアバレエ団の裏側にある暗殺組織で生まれ、そして育てられた。
「チケット」というのがあり、それをまだ使っていなかったので、育ての親に、カサブランカ行きの船を手配してもらう。
ニューヨークでは、さすがに生きて行けないのだ。
もちろん、「主席」(テーブル)の組織は厳格かつ広範囲で、世界中の暗殺者から、ジョンウィックは、狙われている。1400万ドルという大金が懸かっている。
カサブランカに行き、昔の盟友に会う。
彼女と、「主席」のその上の人物を探す旅に出る。
砂漠でその人と会う。
パラベラム
現在では世界で最も広く使用されている弾薬であり、民間でもこの弾を使用する小火器が広く使用されている。 さらには第二次世界大戦以降、世界で使用されるサブマシンガン用弾薬の主流でもある。 パラベラムの名はラテン語の諺「Si Vis Pacem, Para Bellum」(平和を望むならば戦いに備えよ)に由来している。
Wikipediaより。
全80件中、41~60件目を表示