劇場公開日 2019年3月8日

  • 予告編を見る

運び屋のレビュー・感想・評価

全496件中、421~440件目を表示

5.0素晴らしい匠の技

2019年3月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Film_montage

4.0イメージは裏切られましたが

2019年3月10日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
Sue Cat Boy

5.0世界の巨匠

2019年3月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

愛に溢れた作品。さすが巨匠は裏切らない!
とにかく観てください。
とりまく環境がどうであれ、人生どうにかなる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やす

4.0"100歳まで生きたいと思うのは、99歳だけさ"

2019年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Naguy

4.0期待通り

2019年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
のり

4.5頑固ジジイの・・・

2019年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

クリント・イーストウッドの映画、それも本人が主演した作品の主人公の性格は皮肉れている。いつだってそうだ。
あの「グラン・トリノ」にしても、「人生の特等席」にしても、今という時代についていけず、不満や不平を言い放つ。もちろんパソコンやスマホといったIT機器は大嫌いだ。このアールにしても、自分の職業を追われたのがインターネット通販によるものだから、頭にくるのはよくわかる。そんな時代についていけない人たちの声を代弁し、負けるのはわかっていてもそれでも言わないと気が済まない。

この映画に出てくるイーストウッドは、まあ、よぼよぼ一歩手前といったところか。
歩き方にしても、時速にして3.5キロくらいか?
話す速度も通常の人の半分くらい。
なんにしてもまどろっこしいのだ。
あのダーティ・ハリーの拳銃を打つ時の格好良さはどこにいった!
そりや〜、仕方ないだろう。なんせ、88歳だぜ。
だけど、一つのことをやらせるとすごい。運転にしても不器用に見えて確実にことを運ぶのだ。あまり複雑に考えず、やらせてみせるのなら、88歳の男に任せるのが無難だって思わせる。

アールが人生を振り返って、一番悔いが残るのが家族のことだ。
娘の結婚式にも、孫娘の卒業式にも、自分の仕事を優先させて行かなかった。それなのに、孫娘の結婚式にはちゃっかり行こうとした彼に、孫娘は喜び、娘は自分勝手と叫び、妻は優しくNOと言った。3人3様の受け答えがあった。
そして、最後の法廷で「自分は有罪だ」と言って、裁きを受ける。
それは運び屋としての罪と同時に、家族をないがしろにしていた自分の人生に対しての有罪だったのではないかと思う。そして、なんとも言えないのが囚人たちの労役のシーン。満開に咲いた花をみて満足そうなアールの顔。この場面を見ただけで、ぼくも涙が出たのだった。評価A

コメントする (0件)
共感した! 5件)
xtc4241

4.0軽妙洒脱な

2019年3月10日
iPhoneアプリから投稿

クリントウッドじいさん( ´ ▽ ` )ノ
でも質実剛健な元軍人というハマり役。

グラン・トリノからはや10年。
いつまでも観続けたい役者さんのひとりです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SANE

4.0家族は大切

2019年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 時間だけはお金で買えなかった。家族は大切だよ。
お金で繋がった友人は、結局家族にはかなわない。だから、家族との時間を大切にしましょう。そんなメッセージを受け取った。
 しかし、いま家族を持たない事を選択する方や何らかの理由で持てない方もいます。
 映画からのメッセージは、人によりとても違ったものになると感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
へなもん

4.5チャラ過ぎて重さ格別!

2019年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

始まってすぐガンガン伝わってくる今回の主人公のチャラさ。寡黙で耐える人物が多かったイーストウッド作品を待ち構えていた当方としては、それはそれで心地よい肩すかしだった。

だが考えるほどに老齢にてチャライとは、パワフル過ぎないか。
主人公の挙動を追いながら、「もう歳だから」「いまさら」と手放すありがちさについて考えさせられる。

俺のように人生を楽しめ。
言う一方で、楽しんだ代償も一つのテーマに。

追いかけ、取り戻し、己がままに行く。
その果ての、年齢分ためこんだ知恵と経験が導き出したティーンエイジャーとは異なる結末の重みには「老人青春ムービー」なんて言葉を思い浮かべてみたり。
とびきりキュートで、しかしながら淋しさ漂う一本だったなぁと振り返る。

しかしイーストウッドの芝居は素なのか、老人ぶっているのか、いまだに分からない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
N.river

4.5円熟のクリント・イーストウッド

2019年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

老人の運び屋の物語という設定に正直さほど期待していなかったのですが、いやいやかなり面白かったです。
円熟したクリント・イーストウッドの、派手さはありませんが深みを感じさせる素敵な映画でした。

コメントする 3件)
共感した! 36件)
光陽

4.5それぞれに語りかけるもの

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿

長く生きていれば色々ある。
エンディングの歌の歌詞を見て、思い出したので、サミュエル ウルマンの青春の詩を、レビューに替えて、下に記します。いつもスマホのメモにしのばせてる詩。

サミュエル ウルマン

青春の詩(Youth)

青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ。

若くあるためには、創造力・強い意志・情熱・勇気が必要であり、安易(やすき)に就こうとする心を叱咤する冒険への希求がなければならない。

人間は年齢(とし)を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。

歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る。

悩みや疑い・不安や恐怖・失望、これらのものこそ若さを消滅させ、雲ひとつない空のような心をだいなしにしてしまう元凶である。

六十歳になろうと十六歳であろうと人間は、驚きへの憧憬・夜空に輝く星座の煌きにも似た事象や思想に対する敬愛・何かに挑戦する心・子供のような探究心・人生の喜びとそれに対する興味を変わらず胸に抱くことができる。

人間は信念とともに若くあり、疑念とともに老いる。

自信とともに若くあり、恐怖とともに老いる。

希望ある限り人間は若く、失望とともに老いるのである。

自然や神仏や他者から、美しさや喜び・勇気や力などを感じ取ることができる限り、その人は若いのだ。

感性を失い、心が皮肉に被われ、嘆きや悲しみに閉ざされる時、人間は真に老いるのである。

そのような人は神のあわれみを乞うしかない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワンコ

3.5余韻をもつ映画

2019年3月9日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
モナチン

3.5エンドロールで考えさせられ

2019年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

老いには誰しも恐怖を感じる、自分なりにつかさ、つかさでは正しい選択肢を歩んできても重ねた歴史を振り返り、自責する。劇中も痛々しいまでに老いが目立つ巨匠が実話をもとに実在の主人公にシンクロさせ、演じる演技が深く、エンドロールで考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masayoshi/uchida

5.0おじいちゃんすごい

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

映画界の現人神、ここ10年の最高作。
冒頭、最初の台詞でいきなり人種差別ギャグかましてくるあたり、怖いもの無しであります。

イーストウッド映画では(おそらく)初めて、現代社会最大の問題「カネ」に焦点を当てた題材選びが見事。
本物の老いぼれにしか出せない老いぼれ演技も見事。演出は多少クサいがそれでも見事。オチにも納得。

何より、淡々としながらスピード感抜群。単純に娯楽作として面白い。
次のシーンでいきなり逮捕されてもおかしくない、そんな緊張感が絶えない作劇が実に上手い。
イーストウッド自身の人生とか総括とか、いくらでも深読みは出来ますが、そんな事するまでもなく非の打ち所ない傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
日高雄介

2.5期待してたのに・・・残念。

2019年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
キッスィ

4.0まだまだ現役で頑張って

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クリント・イーストウッドの主演監督作品はいっつも最高で心に響いてくる。アールを必ずしも善人には描かずに人間臭くしてるのも堪らん。そして歳をとってからのクリント・イーストウッドを見てると死んだおじいちゃんをちょっと思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ryota27

4.0クリントイーストウッド自身を描いたような作品

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴しかったです。
削ぎ落として削ぎ落として残った部分をたっぷり堪能する感じの作品。主人公は物凄く危険な橋を渡っているし、周りはピリピリしているのに、本人は飄々として鼻歌交じりにドライブしたりしちゃうので、不思議と笑えてきてしまう。しかもしれっと差別的なワードを使ったり、びっくりするようなことを言う。これが人生90年修羅場をくぐり抜けて生き抜いてきたからできる所作なんだろう。そんな主人公に影響を受けていく周囲の人間(だいたい悪者)も良い味を出していました。
最後の家族とのシーンと、クリントイーストウッドの笑顔、綺麗なデイリーリリーが印象に残りました。90歳でもまだまだ新しい挑戦が出来るしそれで変われる事もある。まさにクリントイーストウッド本人を描いたような作品で、いろんな意味で凄いの一言。まだまだ現役!これからも傑作を生み出してくれるのを楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まだまだぼのぼの

4.5名優の集大成

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝説的名優の世界観に一瞬で酔いしれてスクリーンに釘付けになった。想像を超える素晴らしい作品でこんな熟成された男に憧れます。ラストも感動的でイーストウッドの重厚なセリフが心に響き、思わず目頭が熱くなりました。過去の名作にも劣らない満喫した時間を過ごすことが出来る作品。

強く印象に残ったセリフ
「家族は宝、一番大切しなければならない」
「時間はお金で買うことが出来ない」
2019-43

コメントする (0件)
共感した! 2件)
隣組

3.0陽気なイーストウッド

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

勝手に「グラン・トリノ」越えを期待してしまう、燻し銀なイーストウッドを!?

渋いイーストウッドの姿を久々に見たが「ラッキー」のH・D・スタントンや「クリーン・ユア・クロック」でのL・キルミスターの如く、命を削るような生き様に鳥肌が立つ。

最後まで振り切って陽気なまま突き進んで欲しかったが、ラストを含め多少の美化された描写など、全体的にシリアスにもコミカルにも映り消化不良。

ポークサンドが、美味そうで食ってみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一
PR U-NEXTで本編を観る