ポーラー 狙われた暗殺者のレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
マッツ出演作品なので視聴 リベンジ物は好きだけどストーリーがイマイ...
マッツ出演作品なので視聴
リベンジ物は好きだけどストーリーがイマイチ
最後のオチは良かった
ただ、殺し屋のアジア人女性の顔が気持ち悪すぎて何度も
視聴をやめようと思ったのと、ラスボスをあっさりと
殺しすぎて物足りなかったなぁ
殺し屋マッツ・ミケルセンが拝めるNETFLIXオリジナルムービー。...
マッツミケルセンはカッコ良い
Do you understand?
今日、久し振りに見て後半や大事なシーンを完全に忘れていたことにショックを受けた。マッツは黒が似合う。マッツは全裸でも満身創痍でも美しいダンサーの身体 。 (2025.01.06 )
.............................................................
とってもいい映画です。馬鹿なので3回見てやっとわかった。カミールは初めから(または途中から)わかっていたんだ。マッツのマッツによるマッツ・ファンのための映画!(2025.01.15.)
............................................................
日曜の静かな昼下がり、ギャーと叫びつつ怖いながらも笑える箇所もあって面白かった。マッツの魅力全開、マッツの色んな側面を楽しめる映画です。
この映画でも右目から涙。マッツの涙、マッツの眼差しに心が震える、かと思うと前言翻しの繰り返しにとても笑える。「酒は飲まず煙草やめた」は嘘で適量飲酒、タバコはしょっちゅう。「フロリダ」は嘘で、雪の降る寒いモンタナの山小屋に住む。子犬のラスティ飼いませんか?「要らない」は嘘で山小屋に連れていった。99カ国行ったことあり8言語話せるなら学校で教えたら?「断る」は嘘でナイフの使い方教えたり子ども達の質問に答えて楽しい授業をした、セーターにDUNCANと記名されたシール貼って。カミールに「プレゼントだよ、ナイフに関心持ってたから」は嘘で中に入っていたのは拳銃。
自動販売機でDVD選択の時に老眼鏡をかけるダンカン素敵だった。薪割りがうまくできないカミールのためにこっそりと一晩で薪割り全部整えたのは童話のようだった。携帯電話で1回ごとにシムを使い捨てにするのがプロだった。雪の中で全裸で殺し屋を全滅させるのは凄かった。拷問場面はベルモンドの「プロフェッショナル」、ダニエル・クレイグの「007カジノ・ロワイヤル」&「ドラゴン・タトゥーの女」を思い出した。常に右目で観察していた注意力と知力と身体能力、自分一人で軍備して立ち向かう場面は凄い。真面目に興奮した。
チャールズブロンソンのバッタ物
YouTube紹介で怒らせてはいけない男、3本紹介されていた。1本が96時間のリーアム・ニーソン、もう1本がジョン・ウィックのキアヌ・リーブス、そして3本目が本作のチャールズ・ブロンソンの真似している知らない俳優?この映画知らなくてネットで探したら何とネットフリックス配給映画、ネットフリックスは嫌いな配信サイトなので、あまり見る気が起きなかったが96時間も紹介されていたので、気になり閲覧しました。駄作とは言わないまでも、やっぱりネットフリックスでした。でもネットフリックにしては★3個です。まぁ人に紹介するまでも無い映画ですけど、ネットフリックスの映画は本当に面白くないのに利用者が多いのは何故なんでしょう?せめてポスター位カッコイイデザインの出来ないかな?どうでもいいけどネ。
痛エロいバイオレンス・アクション
単純だが面白い
これでいいのかマッツ
痛い演出も濡れ場も下品な表現もいっぱいある、視聴注意
007でマッツミケルセンを知っていたが
デス・ストランディングで注目
視聴決定した理由だったが・・・
内容的には暗殺組織の年金問題解決で受給者が殺されていく
引退した暗殺者と現役暗殺者の戦いが見どころ
主人公ダンカンの昔の経験談や浮世離れしている行動もおもしろい
風景や小道具、照明が凝っていて、テンポも良いが
全体的に悪ノリで作ったかのような印象が拭えない
セリフ回しも展開も良く言えばコミカル
身も蓋もない言い方をすれば陳腐
個人的に洋画のステレオタイプなアジア人女性像が大嫌いなので
出てきた瞬間見るのをやめるか躊躇するレベルで
不快感が振り切ってたのだが加えて無駄に性的表現がでて
視聴中嫌悪感が支配的になってしまったのが残念
そこそこの内容だが、
あまりにも嫌悪感を催す画面が多数なので評価を下げる
マッツのファンならたまりません。
マッツの作品は必ず鑑賞させていただいております。
不死身のマッツだから、拷問場面も泣き泣き鑑賞(T◇T)。
歳を重ねるごとにどんどんステキになっていきます、この方は。
内容はどうでも、マッツファンにはたまらない作品となっております。
全体のバランスが絶妙
リタイアした暗殺者達に 引退後に支払う約束のお金を出すのが惜しい 組織のボス(ダサいアホ)が、暗殺部隊を送り込み、組織に貢献したであろう元暗殺者達を殺していく…っていう理由が幼稚なのと、今時な軽いノリの暗殺部隊の面々も ありがちパティーンで漫画っぽい(笑)
シリアスな中に漂う マッツ演じるダンカンの、殺し屋一筋だった故か 強面で不器用な所は「レオン」に通じるオチャメさがあった。
湖を挟んだ向かいにすむ女性カミーユ(ヴァネッサ・ハジェンズ)との交流も、意味がないはずはない…そんな疑惑のマナコで観てました…(笑)
色々な要素が上手く纏まっていて、バランスよく仕上がった作品だと思った。
そこそこ長尺だと思うけど、全く感じなかったし 続編とかあったら それもまた面白そう。
殺し屋の年金
全28件中、1~20件目を表示