インスタント・ファミリー 本当の家族見つけましたのレビュー・感想・評価
全36件中、21~36件目を表示
【そして”家族になる”。軽いタッチのコメディかと思いきや、重いテーマを暖かいトーンで描き出した心温まる作品であった。】
今作品で特に惹かれるのは、
登場人物が類型的な白人だけではなく、ヒスパニック系の人や、男性同士のカップル(で、養子を求めている)など多様な人が”優しい目線”で描かれているところだろう。
又、キャストを観るとどうしても”マーク・ウォールバーグ”に目が行きがちになるが、
15歳の”養子には貰われにくい中高生リジーを演じた、”イザベラ・モナー”が素晴らしい。
(「ボーダーライン・ソルジャーズ・デイ」で巨大カルテルのドンの娘を演じ、ベネチオ・デルトロに捕らわれながら、逞しく成長していく姿も良かったなあ。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30代のピート(マーク・ウォールバーグ)とエリー(ローズ・バーン)は子宝に恵まれないが、リフォームを生業として仲良く暮らしている。
が、ある日、親戚の集まりで”子供が出来ないのでは・・”と言われて・・。
ピートとローズが里親の会を運営するカレン(オクタヴィア・スペンサー)とシャロンに勧められて行った”色々な事情があって”養子候補になっている子供たちが集う場に出掛ける。
そこで、利発で勝ち気なリジーと出会う二人。だが、リジーには泣き虫でドジなフアンとポテトチップス大好きなお茶目なリタという幼き兄妹がいた・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・里親になるには”里親講習”があったり、
・里親の会に、クスリにはまっていた娘を養女に迎え入れ、上手く過ごしている有色人種の夫婦が登場し、口にする言葉にハッとさせられたり・・・、
この二人は、終盤とても大切な役割を担って再登場する。
・”里子は欠陥品じゃない!”という台詞
・リジーが気に入っているジェイコブ君を巡っての可笑しな勘違い・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マーク・ウォールバーグもいつもの”正義の人”オーラを封印し、コミカルかつ”真剣に父親になろうとする男”を熱演。
そして、クライマックスのシーンでピートとエリーが素直な心情を涙ながらに吐露するリジーに向かって”親になろうとして、必死に”話しかける言葉の数々にグッとくる。
<里子の問題、薬物依存の問題を”軽やかな笑いと涙”で包み込み、描き出した素敵な作品。日本公開が何故されなかったかは分からないが、良作であると思います。だって、後半随所で沁みてしまったのだから・・。>
ー エンドロールで流れる”イザベラ・モナー”が歌う(映像で出てきます。)”I'll Stay" という曲がこの映画の余韻に浸らせてくれます。-
なんだか感動
養子の偏見とか、ありそうなこと全部含めて、それが感動の仕込みになってる。
最後の展開まで待たなくても何度も感動のシーンがある。
養子って、里親って本当に大変。でも決める、手放さないと。
そして、愛を伝える。元の親に引き取られてしまうかもしれないという不安。それもある。
いろんな感情や、親の完璧ではないけれど、わかる。って思うところ。
大好きな映画が増えました。
ドタバタ養子縁組コメディ
ふとした冗談から養子縁組にトライすることになった夫婦のハートウォー...
ふとした冗談から養子縁組にトライすることになった夫婦のハートウォーミングドラマ。副題は『~本当の家族見つけました~』って、結末言っちゃってる!だけでなく、3人の子どもたちとの山あり谷あり展開も予想つく範囲内。なのに飛ばし見することなくハッピーエンドまで行けるのは、それほど嘘っぽくないディテール描写と泣かせに走らない抑えた演出によるところ大。なんでも監督の実経験にもとづいてるんだとか。。なるほど。妻のローズバインやケアマネ2人の配役もいいし、地味ながらコメディとシリアスのバランスの取れた良作。
違う生い立ちの個性が家族になる現実を描いた秀逸コメディ
親になるという責任 by アメリカ
吹き替え版鑑賞。
リフォーム前の家の購入を機に子供も欲しくなり、里子を一気に3人も引き取る事になった夫婦のハートフル・コメディ・ストーリー。
里子を迎えようとする夫婦の意図は色々。
ゲーム感覚の様な里親の受け入れ考えには「軽いな」とは思うが、そんな夫婦ほど里子との家庭は上手く行きそうだし、周りの人間含めアメリカらしいなとも。
主人公夫婦も考えが曖昧なまま受け入れようと里子を探すが、里子として人気が無いティーンエイジャーの1人:リジーとの出会い方はまさしく「運命的な出会い」。
リジー役のイザベラ・モナーの存在感は一級品。今後の作品にも期待したい。
少し考えが軽い里親パパ
「ママ」と呼ばれると調子にのる里親ママ
しっかり者っぽく見えてもまだ考えが浅い長女
どこか抜けてる2番目の男の子
ませすぎな所も魅せる末っ子のお嬢ちゃん
長女に手玉に取られる里親パパ側のお婆ちゃん
それを羨ましがる里親ママ側のお婆ちゃん
etc....
大人より子供達が一枚、いや数枚上手過ぎて困りますww
計画どおりに行かない夫婦。
子供達の気持ちもしっかり分かる。
少しぶっ飛んでますが、しっかり愛を感じる映画。
こんなに面白くて&考えさせられてがマッチする様な映画だと思わなかった。
日本劇場未公開らしいですね。
パラマウント系何やってんだ!
また埋もれた映画か?
かなり観て良かったです。
笑って楽しめ感動出来る家族映画を御所望の際は是非!!
養子縁組を巡るドタバタが涙で滲む秀逸なコメディ
子宝に恵まれないピートとエリーはウェブサイトを見て養子縁組プログラムに応募、子供達とのランチパーティで鼻っ柱の強い15歳のリジーを気に入って養女にとりたいと希望するが彼女には弟フアンと妹リタがいることを知らされ、思い切って3人まとめて養子に迎える決意するも、いざ同居を始めるとそりゃまぁてんやわんやで・・・という実話ベースのコメディ。
お年頃のリジー、何かと注意散漫でドジなフアン、ヒステリックなリタと個性豊かな子供達に振り回される夫婦の奮闘に場内大爆笑。一方で養子縁組プログラムの複雑さも丁寧に描いていて他の養子縁組カップル達とのグループカウンセリングや実親との確執等を通じてピート達の周りの人々の悲喜交々にもしっかりスポットライトを当てていて、原題通り即席で作った家庭がお互いにぶつかり合いながら本当の家族になっていく姿を見つめる視点がもう愛に溢れていて中盤からもうずっと泣きっぱなし、クライマックスでアノ曲が流れた瞬間に思わず泣き崩れました。演技陣は皆素晴らしいですが、物凄くさりげなく登場して大爆笑をかっさらっていった近所のおばちゃん役のジョーン・キューザックにしてやられました。
全36件中、21~36件目を表示