劇場公開日 2019年3月29日

  • 予告編を見る

記者たち 衝撃と畏怖の真実のレビュー・感想・評価

全101件中、61~80件目を表示

3.0ウラ取り

2019年4月6日
iPhoneアプリから投稿

あの手この手でウラ取りをとるところが面白かった。演出、エンタメという点ではペンタゴンペーバーズのスピルバーグの巧さを改めて感じた。格が違う。。

女性の扱い方もスピルバーグの方が今時風。女性をお飾りにしないためにとってつけたように政治語らせたりしてて違和感。

ミラジョボビッチが普通の奥さんなのが意外。もしやスパイ?! と、いつ銃を突きつけられるかドキドキしました。

記者たちは頑張ったけど結局戦争は始まってしまったし、イラクは未だテロが相次いで混乱の中だし、無念。
翼賛体制だったニューヨークタイムズやワシントンポストなどの大手紙の罪は重い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hyvaayota26

4.0ロブ・ライナーの正義に触れた

2019年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原題: Shock and Awe

前作「LBJ ケネディの意志を継いだ男」から半年足らずでライナー作品と遭遇した。

時は2001年の9.11〜イラクに侵攻した2003年3月、31紙を傘下に擁したという新聞社ナイト・リッダーのワシントン支局を舞台に、報道のあるべき姿を問う。

大量破壊兵器の存在やフセインとビンラディンとの関係など誤った情報操作で戦争を必然とする政府。ニューヨークタイムズやワシントンポスト、そして傘下の新聞社さえも政府の流す情報に迎合する中、ナイト・リッダーのみが真実に迫るが……

大統領や政府の要人たちは一糸乱れぬ嘘つき合戦を紡ぎ、軍需産業が肥大化し戦争せずにはいられない国家となったアメリカの狂気を露わにする。

支局長を演じたライナー自身の演技が秀逸!てか、出番が多くて渋くて過去イチだと思う。そう言えば、昨年上映された監督デビュー作の「スパイナル・タップ」にもしっかり出てました。

俳優陣では「LBJ 」でも主演したウッディ・ハレルソンがもはやライナー組という感じの安定感、ジェームズ・マースデンの二枚目な笑顔は嫌味がない。若いころ完全無欠だったジェシカ・ビールはそこそこで、むしろユーゴ出身で芯の強いハレルソンの妻を演じたミラ・ジョボビッチに惹かれた。

「大統領の陰謀」のDNAを継ぐ硬派かつエンターテイメントな秀作。あっという間の91分だった。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
エロくそチキン

4.0監督

2019年4月6日
Androidアプリから投稿

の方々もお互い影響しあっているのか、同時代を描いたバイスを偶然同じ日に観て、より理解が深まった そう言えば湾岸戦争当時アメリカの是非を疑ったりしなかったので自分も身につまされる思いだった 字幕にも監修がついている 真実を、との願いを更に感じた にしても他作品で褒めるのもなんだが話し方といいクリスチャンベールのチェイニーの完成度は凄い!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆう

3.0ある意味戦争映画

2019年4月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

イラク戦争の裏を描いたもうひとつの戦争という感じか。
政府、マスコミに対する不信感が煽られる。

監督+助演のロブライナーが良い味。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
toosumi

4.0実話ベースだけに

2019年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ブッシュ政権の嘘を曝き続けた記者達の戦いの記録。
実話ベースだけに面白いのだけど、結局それが現実をなにも変えられなかったことも良く分かりカタルシスは得られない、実話ベースだけに…
同時期公開の『バイス』と見比べると、物語としてはチェイニー達の出鱈目さの方が面白いのはしょうがないのかな…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

3.5総括した映画

2019年4月4日
iPhoneアプリから投稿

端的でわかりやすい映画です。
あっという間に終わります。

映画自体も面白いのですが、この映画について述べられているレビューを見ると、さらに楽しめると思います。

日本は無関係だと思っていたのですが、正にそれが日本のメディアや政府によってコントロールされていたのだなと気づきました。

でも、じゃあ、私たちに何ができるだろう?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハクタカ

4.0人間て学ばない

2019年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の身に確実に起きたこと以外
学ぶに及ばない他人事

人間て正しいことを学ばない生き物

だからせめて真実を真実と、嘘を嘘と
きちんと言える人間になりたい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぴ

3.0トップの発言=真実?

2019年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

イラク戦争の大義名分となった大量破壊兵器の存在に疑問を持ち、真実を追い続けた記者たちの奮闘を描いた実録ドラマ。
この作品もでも大統領の発言を信じて報道した大手新聞は、結果的に嘘の報道をした訳だし、戦争とは次元が違えど、首相発言を全て真実として報道する日本も国民は騙されているんだろうな?と再度考えさせられる作品でした。
しかし、様々な作品を観ても中東問題は日本人には難しい!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
aki007

3.0映画に残すべき題材

2019年4月3日
iPhoneアプリから投稿

実話であり物語として残すべきものだと思う
家族の心配とか編集長の節々の言葉に重みを感じる
一方でドラマでもよかったかと感じる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zaqzaq

4.0傑作!

2019年4月3日
PCから投稿

普通にやれば、退屈で小難しい映画になるところだけど、この映画の畳み掛けるようなテンポと心が熱くなるドラマ、心にバシッと決まる台詞回しなどなどなど、実に面白い映画でした。
そして、ラストのテロップに心が打ち震えた!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハワイアン映画道の弟子

2.5もっと突っ込んでくれ

2019年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
shigeshigeshigeo

3.0単細胞の極み作戦と名付けても良かった。

2019年4月2日
iPhoneアプリから投稿

全く違う本で『衝撃と畏怖』についての本を読み終えたばかりだった。
こんなにおバカな作戦を敢行して世界の秩序が守られるはずはないだろう。復讐は復讐を生み続け、恐怖は更なる恐怖と化けていくだけで終わりはなくなる。
嘘かホントか?大した問題ではない。
冒頭のシーンで傷病兵の問いかけが全てなのだ。
そして、いま世界で
マスコミの存在価値とは何か?
問われ始めてる。
人間そのものが善であり悪であるのであるとするならどうすれば良いのだろう。
そんな問いかけが残されたままの映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はる

5.0真実は小説より奇なり

2019年4月2日
iPhoneアプリから投稿

この映画を観て、イラク戦争は、ケネディ大統領を排除したアメリカの陰の権力者達と同じ流れが現れた結果かもしれないと感じた。今も昔も変わらない国民と権力者の関係を表現した怖い作品です。真実は小節より奇なり、ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ころ

2.0ド直球社会派ドラマ

2019年4月2日
iPhoneアプリから投稿

真実、なんだからしょうがないが、あまりにも真面目に作り過ぎてて退屈だった。ドラマチックな展開も無いし、時折出てくる記録映像も当時の高官供の普通過ぎる声明やインタビューばかり。911や戦争シーンをも少し入れ込めば良いのに。題材は期待できたのに、非常にパンチの無い映画だった。
真実に忠実こそつまらない、良い例だ。
エンドロール前にモデルになってた本人達が出てきて、はあ?このタイミングか?普通はエンドロール中だろ!と。何か、この映画、この記者たち、僕たちは偉いんだぞとでも言いたいのか。
とっとと帰って『JFK』あたりが観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画鑑賞1000作

3.5踏み込みがいまひとつ

2019年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 スターティングロールの最初に字幕監修が池上彰とあったが、池上さんはタイ料理にあまり詳しくないのか、情報提供者がトミー・リー・ジョーンズにパッタイが好きと言ったのを、タイ料理が好きという字幕にしてしまった。パッタイはタイ料理の焼きそばで、風味や味付け、麺の質などが中華の焼きそばとかなり異なる。たかが料理の話と言うなかれ。例えば外国人が日本料理が好きと言うのと、茶碗蒸しが好きと言うのとでは、かなりニュアンスが異なる。茶碗蒸しが好きと言われれば、その人は日本料理についてそれなりの造詣があるかもしれないと思うだろう。それに料理の名前を上げることで、その人は物事に対して具体的で正確な捉え方をする人だというイメージを作ることができる。映画の製作者は言葉にとても敏感だ。何故タイ料理ではなくパッタイなのか、きちんと考えて字幕にしてほしかった。万が一映画ファンはパッタイを知らないだろうという理由でタイ料理にしたとすれば、それは映画ファンを侮っている。
 字幕についてはもうひとつ、パトリオティズムとナショナリズムを、愛国心と愛国主義という字幕にしてしまっていたが、これも愛国主義と国家主義と、正しい字幕にするべきだ。アメリカでは愛国者であることは社会人としての必須条件で、自分は愛国者ではないと言うと村八分の対象となる。しかしアメリカの愛国心は、ともすればトランプのようなアメリカ第一主義に陥りがちであり、ブッシュ政権のイラク侵攻を支持したのも同じである。それでミラ・ジョボビッチはそういうのをパトリオティズムではなくてナショナリズムだと言った訳だが、愛国心そのものを否定できないアメリカならではの表現である。
 ハリウッドのB級大作の多くは、敵を探しだしてやっつける英雄が主役である。英雄はピンチに陥るが、最後は勝利する。予定調和の決まりきったハッピーエンドが喜ばれ続けるのは、観客の愛国心をくすぐるからである。民衆が共同体に精神的に依存している限りは、愛国心が善とされ続けるだろう。
 本作品の記者たちは、他の多くのメディアが政府の広報と堕す中で唯一、イラクにWMD(大量破壊兵器)がないことを主張する。その主張が正しく、ブッシュや小泉純一郎が間違っていたことは既に歴史が証明している。ブッシュを選び、トランプを選んだのはアメリカの有権者たちであり、愛国者たちである。愛国心がどれほど人の判断力を鈍らせるものか、記者たちには解っている筈だ。しかしそれでも愛国者であることをやめようとしないところに、アメリカという国が抱える問題の本質がある。そこまで踏み込んでほしかった。
 人間が共同体の呪縛から逃れ、寛容で平等な視点を獲得するまでには、まだまだ沢山の血が流れるだろう。その総量が人類のすべての血の総量に等しくならない保証はない。アメリカはこれからも、国内では銃の乱射事件を起こし、他国に向けては脅迫と恐喝を繰り返し、時には膨大な数の生命を奪い去るだろう。
 話せばわかるのは個人同士の関係で、共同体への帰属意識が絡むと、問題は絶対に解決には至らない。祖国や故郷といった言葉に感動しているうちは、人は優しさを会得することはないのだ。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
耶馬英彦

4.5真実は隠される

2019年4月2日
iPhoneアプリから投稿

真実は常に隠される!隠された真実がこうして暴露されるアメリカの懐の深さが凄い。隠さなければならない真実も存在するのかもしれない。真実の追及は、映画「バイス」へと続く....

コメントする (0件)
共感した! 1件)
YUKI

3.0良い映画

2019年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

90分が、あっという間でした。

批判されていた大手新聞社からの視点も描かれていたなら、この問題を多面的に描写して、更に面白かったのではと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

3.5孤立との闘い

2019年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

報道は孤立との闘い
真実を伝えてこそ報道

戦争はビジネス!?
は?

冗談じゃないです

どれだけの命が奪われたことか!

どれだけイラクで大量破壊兵器が見つかった?

ビジネスの為に失う価値のある命なんてない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
H1DE!

3.5発見された大量破壊兵器、0個。

2019年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ベトナムの過ちを繰り返す政府と、その言葉を信じる大手新聞社とアメリカ国民たち。そこに疑問を持ち、「我々は、我が子を戦争にやる家族の味方だ」と、真実だけを追い求めるナイト・リッダーの記者たち。
どちらかの情報は、間違っている。もしくは誰かが嘘を言っている。その結論は、イラク戦争後に明らかにされたが後の祭りだ。

政府高官はオフレコでこう言っていた。
「大量破壊兵器を見つけることは、俺がジェニファー・ロペスと寝ることくらい不可能なことだ。俺たちはラクダのケツの穴まで探したんだぜ?」と。当事者が言う言葉でさえ、正しく伝わらず、都合のいい話だけが飛び交うのが報道だと改めて痛感した。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
栗太郎

4.0愚直に真実のみを追い続ける姿

2019年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イラク戦争において、ブッシュ政権の嘘を次々と暴き、イラクに大量破壊兵器がないことを主張し続けた「ナイト・リッダー紙」の記者たちの姿を描いた作品。

911の報復として行われた戦争だが、ラムズフェルドを筆頭に中東の石油利権や軍需産業と結びつきの強い政治家や役人が、「イラクを潰すありき」で結論を先に用意して、戦争を正当化させるための「諜報活動でやってはいけない嘘」ばかりに包まれた姿を、政権の外側から見ていく。
この戦争に絡んだブッシュの発言は完全に嘘で、911直後に「最も支持率を得た大統領」となり、その後「最も支持率が低い大統領」となって、任期満了をもって逃げるように退陣したわけですが……

「売れるために、政府発表の戦意高揚記事」ばかり載せていた、ニューヨークタイムスやワシントンポストの姿もあらわに。
「何が真実なのか?」という疑問を捨てずに取材を続けたために、「ナイト・リッダー紙」の記者たちは世間から孤立していく。

『大統領の陰謀』の時代から時は流れ、タイムスもポストも堕ちたものだと嘆きつつ。

『大統領の陰謀』におけるニクソンのように、記者たちの記事が大統領を辞任させるような展開ではなく、「正しいことを載せてもあまり新聞は売れず、世の中は変わらない」し、「世の中は政府の公式発表を無条件で信じる」傾向だと映し、「のちに正しかったと証明された」だけのモヤモヤしたところで終わるので、映画としては落とし所に物足りなさもありました。

政権の広報になったような「報道のあり方」の過ちを、アメリカはもとより、日本のテレビ局や新聞社にも、本作から学んでほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬