エセルとアーネスト ふたりの物語のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
平凡な人生をおくれることの素晴らしさ
平凡な人生を送ることがこんなにも素晴らしく、美しいことだと描いた作品は滅多にお目にかかれない。平凡に結婚し、平凡な家を買い、平凡な仕事をして、平凡に子どもを授かり、平凡に年を取り、天寿を全うする。それこそ人生で最も大切なことだとやさしい語り口で教えてくれる作品だ。貧しい暮らしの厳しさも、老いていくことの残酷さもレイモンド・ブリッグズは隠さない。全ては人生の一部であり、そんな残酷さを隠さずとも人生は素晴らしい。レイモンド・ブリッグズが自分の両親をモデルにしたこの作品、庶民の視点から現代イギリスの歩みを振り返るものであり、それは『この世界の片隅に』にも通じる部分がある。世界は残酷、そんな世界で平凡に天寿を全うできるだけでも、確かに我々の人生は儲けものではないか。あまりにも美しい映画なので、涙が止まらなかった。ブレンダ・ブレッシンの声を久しぶりに聞けたのも嬉しかった。
誰の心にも両親への思いが蘇って来るはず。
「スノーマン」「風が吹いたら」で知られるイギリスの絵本作家、レイモンド・ブリッグズが、愛して止まない両親に捧げた人生のスケッチは、別段、特別な出来事が起きるわけではない。戦前、戦中、戦後を、互いに慈しみ合い、笑い合いながら生きた夫婦の日常の積み重ねで構成されている。ブリッグズ独特の手描きタッチを、そのままアニメーションに生かした製作者たちのリスペクト。そこから浮かび上がる庶民の生活の尊さ。足早に過ぎ去る人生の時間。そして、突然の別れ。人の世の至福と残酷さが、これほどまで胸に迫るのは、エモーションを抑制した原作者の手法が、本作にも受け継がれているからだろう。見終わると、きっと、誰の心にも両親への思いが改めて蘇って来るはずだ。
二度とは戻らない人生
冒頭の実写パートは、視聴後もう一度観たくなりました。
アニメにチェンジしてからは、映像が個性的で見入ってしまいました。
クルマや戦闘機、建物やドア等は歪みのないCGを使用していますが、絵のタッチが統一されていてアイデンティティを感じます。
序盤にほんの少しだけ他の夫婦の性欲事情の描写がありました。
合計3パターンの夫婦が登場しますが、あくまでもエセルとアーネストの二人以外は脇役というスタンスを貫き、焦点はブレません。
絵は独特ですが、これといってキャラ立ちしているわけでもなく、不思議なことや特別なこともなく、喜怒哀楽を大袈裟に表現することもせず、ただひたすらテンポ良く年月が過ぎ、時代の変化とともに老化していく夫婦の様子を淡々と描いています。
主人公を自分と重ねたり、親や祖父母に見えたり、全く別世界だと感じる瞬間もありました。
エンドロールに登場する数々の写真が、本編を振り返るようなシチュエーションなので、アニメを観たのに実写映画を観たような感覚になりました。
イギリスの街といなかの美しい景色が広がる
お互いおとなしそうな二人が結婚して平凡な生活を送るお話。
それのどこが良いのかわからないが、自己主張なんかしなさそうな
エセルが結婚後は自己主張し、アーネストはマイペース。
全体的にほんわかした幸せムードは画像の影響もあると思う。
とにかくうごきがスムーズ。画像自体はリアル感が少ないけれど建物や景色は素晴らしい。デズニーや日本のアニメとも違う。
出てくるイベントはすべて史実でその時代に生きているという事がよくわかる。夫婦で支持政党が違うのも面白い。
子供が大きくなったら声変わりもしていた。
亡くなったときの姿は寂しいものが有ったが後悔のようなものはみじんもない。生ききったって感じ。
特に大きな感動もないけれど見終わった後、良かったなと思わせてくれる映画。エンディングもポールの曲にあわせて楽しい作りになっていた。
それにしても、安月給の感じなのに電気自動車や大きな車を買ってたのはちょっと不思議。
それと、エセルはヘビースモーカーか?今に時代は生きにくいよ!
出会いから二人の歴史がはじまる
ふたりが出会いそして結婚
家を買い家具を少しずつ買い揃えていく
そして…待望の赤ちゃん
子供ができてしあわせな日々…
妻のエセルは息子(レイモンド)
のしあわせを最優先し喜んだり落胆したり
…そして
妻のことをいつも気遣う
優しい夫(アーネスト)
戦争も経験し戦争の苦しみも悲しみも
戦時中のことも描かれている
ふたりの日常を愛情深く
描いているので
最後は涙がこぼれた
何気ない日常の会話がしあわせな
時間なのかもしれません
牛乳を入れたミルクティ
イギリスの人は紅茶なんですね
CGが多様されているが、水彩画風で良いと思う。
イギリスの普通の人の話。
普通なんだけど、死ぬところは妙にリアルだと思った。避けられない人間の運命ってことかなぁ。
戦争がクライマックスなのだろうが、その他の盛り上がりはさほど無い。普通の話。
CGが多様されているが、水彩画風で良いと思う。
普通。良い意味でね。
皆さんおっしゃってますが、
本当に普通。これは悪い意味ではなく、本当に、本当に普通のとある夫婦の物語。
ハチャメチャなことは何も起こりません。
でも観た後には、心が温かくなるというか、優しい気持ちになれます。
戦争中の話なので気持ちが分からない部分もありましたが、
こんな夫婦憧れるなぁと何度思ったか。
絵本の絵が動く感じなので、最初は少し違和感があるかも。
英国の片隅に
激動の20世紀、ロンドン大空襲、世界恐慌など劇的に描こうと思えばいくらでも材料にはことかかないでしょう、ところが本作はブリッグズ一家の日常を淡々と描いてゆくだけ、「この世界の片隅に」と比べたら感動作とも言い難いが同時代の英国の片隅の市井の物語としては貴重ですね。
新聞やラジオで報じられる世界の出来事も二人の受け取めを言葉で紡ぐだけ、それでも同時代を経た観客は自身の体験を被せて束の間のタイムトリップに浸れるのでしょう。
資産家でもなく職業も牛乳配達、共稼ぎとしても恵まれた生活ぶりには驚きを禁じ得ない、母親は感情の起伏の激しい人柄で時に辛辣に描かれる反面、父親は息子の良き理解者で明るい性格、たぶんレイモンドさんは父親っ子だったのだろう。相思相愛かと思っていたが認知症になった母親は夫を好きな映画スターに変えていたのには驚いた、悲しいシーンにユーモアを足して和らげる気遣いにはやられます。
レイモンドさんの心のフィルターを通したご両親の歴史、自身の生い立ちの物語、苦労話は省いている感はあるものの、ことさらの美化も誇張も無いのがかえって自然に思えるのもアニメ表現の良いところなのでしょう。ただ歳をとらない黒猫のスージーはミステリアス、イギリスでは黒猫は幸運のシンボルとされているようです、何か含みがあるのでしょうね・・。
心温まる物語!
スノーマンの作者が両親の人生を描く。
優しいイラストのタッチが
二人の幸せだった人生を物語っています。
二人は出会い、結婚をして、
家を買い、息子レイモンドを授かる。
第二次世界大戦の過酷な時代の中でも、
アーネストのユーモアで、
明るい家庭を築いていく。
その後、いつしかレイモンドは巣立ち、
二人は老いて、死を迎える…
最期はとても切ない。
しかし、一つの映画として、
二人の一生を見てみると、
決して、不幸な最期ではなく、
幸せな人生だったに違いない。
その思いが溢れるほど伝わってくる
素晴らしい映画でした!
人生は素晴らしい
絵本の絵が動きだしたような
ロンドンの街並みのシーンに感激しました。
ご両親の普通の人生ではありましたが
その時々の社会情勢や世代ごとのドラマがあり、
人生は何て
ドラマティックで素晴らしいものなのだろう
と改めて感じさせられました。
日常が積み重なって人生という名のドラマになります。英国のさりげない人生がそこにありました。
外国のアニメーション作品は観る機会がそんなに多くないので、気になったら
できるだけ観るようにしています。これもそういうことで気になり鑑賞。
絵本そのものが作品になったような。
きれいな色彩で描かれた素敵な作品でした。
絵本の世界に迷い込んだような気分です。
家の前をいつも自転車で通る牛乳配達の青年
窓の掃除(のふり)をして青年を目で追うメイドの少女。
ある日思わず
青年に手を振ってしまうのですが…。 そして
これだけの場面なのに
胸に暖かいものを感じさせる、そんな情景。
お話は、この二人の
出会い
結婚
子供の誕生
成長
そして天に召されるまでの
日常を描いた物語です。
英国の 「この世界の片隅」 のお話
色彩豊かな絵で描いたすてきな世界
満足しました。
☆
無知むちな勘違い
「スノーマン」という絵本や作者のこと
表紙の絵くらいしか知りませんでした。 なので
作品紹介をみて
「この牛乳屋さんが作家になるのか」 …。 違うじゃん
本当にどうでもいい余談ですいません…
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
絵本の絵柄がグリグリと動くアニメーションが面白い
絵本「スノーマン」の作者の親の話。
普通の親なのでドラマチックな人生ではないし、出来事も淡々と起こり、そしてサラッとこの世を去る。
250%の日常モノ。
そんな人達でも戦争は降り注いだのだなぁ、とか考えました。
絵本の絵柄がグリグリと動くアニメーションは面白い。
懐かしさと最新の融合。
ストーリーはホント普通の話。
ごく一般的なイギリス人夫婦ってこんなんだったんだろうなぁ、と。
ここまで普通な物語もなかなか無いです。
誰かのアルバムを覗き見した気分。
素晴らしい映画です。
Ⅰ 出会
エセルと出会い楽しくも慎ましやかなアーネストに共感を覚えます。高齢出産のすえに産まれたレイモンド、きっと2人の宝物になるはず。だけどエセルは高齢ゆえ2人目を産むのは危険だと医者から諭され喜びの中に無情感を味わう
Ⅱ ふれあい
家族3人の楽しい生活、たわいもない毎日が喜びの積み重ねとなるが戦争が暗い影を落とし平穏を脅かす。一番人殺しの巧みな奴が世界で一番上に位置するなんて生きる上での矛盾を感じる
Ⅲ 巣立ち
息子が一人立ちして、親元を離れていくことに喜びを感じるとともに一抹の寂しさを覚える。息子には息子の人生があり、それを尊重してあげなければならないが、同時に孫を抱く喜びを奪われてしまうことに人知れず涙する
Ⅳ旅立ち
最愛の妻が先に旅立ってしまった。息子も今は別世界で巣を作ってしまい、残された我が身は猫と2人きり、会話相手は猫とテレビだけ。食事も味気ない、ん、苦しい、胸の辺りが苦しい・・どうやら私も旅立つときが来たようだ。
このような淡々とした物語ですが誰がみても暖かい感情が芽生える素晴らしい作品です。岩波ホール単館上映で11月1日まで、是非ご覧あれ。
☆☆☆☆ 『この世界の片隅に』たった2人でヒトラーと戦った夫婦の物...
☆☆☆☆
『この世界の片隅に』たった2人でヒトラーと戦った夫婦の物語。
戦後は。少しだけ上流階級に憧れがあり、ちょっとだけ見栄っ張りな母親と。労働者としての誇りを忘れない父親との間に、ほんの少しだけの差異が生じるものの。寄り添いながら生涯を全うする。
地味だけど、絵本調の色彩も良くて素敵なアニメーションでした。
2019年10月19日 岩波ホール
* 但し、日本人としてたった1つだけ気になったところが…。
広島に原爆が投下された事に対して父親は。
「たった1つの爆弾で10万人も死ぬなんて」と嘆く。
しかし母親は…。
「これで戦争は終わるわ!」…と一言。
やはり世界的に見ても。広島・長崎に対する原水爆の投下に関しての意見は、我々日本人とは隔たりがあるのだなあ〜…と。
淡々と語られる濃密な物語
ごく普通に見える人生の中に、20世紀のイギリス史がさりげなく組み込まれ、淡々としているけれど、濃密な絵と内容でじわりと感動させられた。
物語の原点、幸せの原点みたいなものを非常に強く感じた映画。
全29件中、1~20件目を表示