劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

「狂気の中で生きる」蜜蜂と遠雷 星組さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0狂気の中で生きる

2023年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館、VOD

まず最初に、小説と映画は別物です。

決してイコールではないです。
イコールほどつまらないものは無いと思います。
観客は理想よりも創造性を取るべきです。

近年稀に見る良い映画だと思いますが
2時間にしたせいか、少し窮屈感があります。
感情移入が散漫になってしまいました。
では上映を2時間30分ならどうなのか、
いや小説どうりにするには、6〜8時間は欲しい!
それが本来の上映時間かもしれません
が、8時間の映画なんて誰も観に行かないでしょう。
映画の製作委員会も上映回数を増やして
出したお金の回収は必須になると思います。

色々ありますが、素敵なシーンもあり
音を探す母と娘のシーンや
凍える夜の二人の演奏です。
全体的にピアノの演奏はすごく
演奏+奏者としての演技が加わりますから
かなり練習をしたのではと、感心するばかり。
この採点評価の星の数はそこに集中しています。

また、これ必要なの?と思ったのは
何度か登場したクロークの場面です。
いいたいことは何となくわかりますが
なんだか大昔の手法ののようで
本当に必要なのか、別案は?
と思ってしまいました。

好きなことに生きる。

目標に向かっていると
時々、狂気と隣り合わせになります。
狂気に触れることがあります。
トラウマも同じ、逃げるのは簡単ですが
それ以上に夢や目標が高いか、満足できたか、
そんなところが映画を通して伝わってきました。

優勝は誰でもいい
過程と未来が大切なのだ
そんな気がしました。

松岡茉優・松坂桃李・森崎ウィン・鈴鹿央士
それぞれ、とてもよかったです。
それを支えたピアノ演奏・指導の方々、
多くの制作スタッフ、存在がポイントの平田満、
長時間の撮影に参加した皆さん、、、。
いい作品を作り、見せてくれたと思います。

最後に「映像化は不可能」なんてことはありません。
映像化はできます、が「表現が出来るか出来ないか」
の問題だと思います。

また観ます。

星組
PR U-NEXTで本編を観る