劇場公開日 2022年7月1日

「"まつぼっくり"が喋るのはナゼ?」映画 ゆるキャン△ YAS!さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5"まつぼっくり"が喋るのはナゼ?

2022年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年はジャンボリー(ボーイスカウト)開催年なので、勢いづけの為にも この映画を観ました。
実娘がよくTVで観ていたのを、僕はPCをしながら、いつも横目で観ていた事もあるのだが。。。

キャンプの重要素である「食べ物」自体や食材をアニメでは きちんと表現できないようなので、
キャンプの楽しさを伝える映画は、実写版にしたほうが、良いでしょう。
さもなくば、食べ物でなく、"美味しそうに食べている人の顔と表情"に焦点を向ける冪だ。

テントに次いで、目が行く「椅子」や「ランタン」等の劇中にでてくるギアは何ら変わり映えのない絵ばかりだったのが残念だったが、数少なく登場した
YETI 「 クーラーボックス」、オガワ「ロッジテント」、「巻きローテーブル」ぽいギア等がさりげなく表現されていたのは映画を観ていて、思わずニンマリ!
しかし みんなが寝ていたメインテント(オレンジとタンのツートン色)はありそうで、ないような。。。
どこ社のテントか気になって気になって、そしてあの使い込んでいそう?な テントは誰の持ち物なのか?
また、女の娘の一人が働いている昭島スノーピーク店?の様な店に在った
コールマンのルミエール ランタンに似て、スーッとした細身のキャンドルランタンの美しさが気になった。

女の子ばかりなので、ひとりでは立てられないが、ワンポールテントをベーステントにしたほうが
絵的にも良い気がした。

名古屋から山梨にタクシー移動する 太っ腹で大胆な女の子は 日本には居ないと思う。

映画として、食事の楽しさを表現できないのならば、ギア(装備)に鑑賞者の興味を煽る構成にした方が良かったと思う。

ギアに楽しさを表現するなら、とりあえず「私をスキーに連れてって」を見直してみたくなった。

YAS!
YAS!さんのコメント
2022年11月3日

実写版「ゆるキャン△」を観ました。
とても 面白く いろいろな事が解って良かった!

アニメよりも実写版の方が良いかなぁ

YAS!
YAS!さんのコメント
2022年7月18日

満塁本塁打さん ありがとうございます。

不便を楽しむのが、キャンプの楽しみの本髄だと、僕も思います。
だから、ギアを次から次と買い替えて、最新式なものを試すより、定番的な物を 自分らしく 使い込む事が大切だから、映画では 女のコらしい アレンジを楽しむ事も魅せてほしかったです。

YAS!
満塁本塁打さんのコメント
2022年7月16日

おはよう御座います。イイねありがとうございました😭おっしゃること正論。同意です。❣️ただ「実際にはキャンプに行けないインドア派の方が想像の世界」でご覧になるのが大勢なので、「素人向き=描写が若干アニメチック」なのだと勝手に思いました。タクシー🚕は会社経営者or親の危篤、死に目に間に合わない。の2パターン以外はあり得ない金額ですねぇ❗️。キャンプ🏕は最高に楽しい反面。最高に不便ですから・・今の方々は車離れと合わせ🚗、また若者の貧乏化もあり「夢の想像」の世界だと思われました。まつぼっくりは「カワユサ」を表現しただけですねぇ。私はすっとぼけてて良いと思いました。ありがとうございました\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/

満塁本塁打