コンフィデンスマンJPのレビュー・感想・評価
全464件中、421~440件目を表示
竹内結子に小栗旬! 豪華カメオ連発も楽しい
あまり多くを語る必要もなく、ただ観て楽しめばいい。
人気脚本家・古沢良太(こさわ りょうた)によるオリジナル作品で、フジテレビ月9ドラマの枠すべてが映画化前提の"前フリ"だった。
長澤まさみ、東出昌大、小日向文世の3人チームによる"コンフィデンスマン"="信用詐欺師"が騙す、ターゲット・ゲスト(カモ)を入れ替えていく、一話完結形式。騙し合いのタネを読み解く楽しみ、まんまと騙されるのも一興。
一話完結なので、基本的には本作で初めて観ても大丈夫。あとから"まとめ視聴"できれば、より楽しめる。
古沢良太といえば、原作の脚色で、「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005/2007/2012)、「探偵はBARにいる」(2011/2013/2017)、「寄生獣」(2014/2015)などがあるが、やはり古沢オリジナル脚本のほうが面白い。
新垣結衣と瑛太主演の「ミックス。」(2017)や「キサラギ」(2007)、「エイプリルフールズ」(2015)などがオリジナル作品だ。けれどやっぱり堺雅人と新垣結衣のテレビドラマ「リーガル・ハイ」(2012-2014)がいちばん「コンフィデンスマンJP」にノリが似ている。
ドラマ版も、有名な映画作品へのオマージュを感じさせるものがあった。ホントは、アカデミー作品賞の名画「スティング」(1973)のような詐欺師ドラマに憧れているのかもしれない。
けれど、古沢独特のコメディタッチがシリアスな場面を邪魔してしまう。クライマックスで互いに拳銃を構えるシーンなどは、"どうせ誰も死なないでしょ"と思ってしまって、深刻さが出てこない。
一方で映画化のポイントは、香港を舞台にロケを展開していることと、映画ならではの豪華ゲストだ。もともとテレビドラマ版も一話ずつゲスト俳優にこだわりがあった。そのゲストや古沢作品の出演者たちが少しずつ登場する。
第1話「ゴッドファーザー編」のターゲットだったヤクザ赤星栄介役の江口洋介から始まり、第2話の吉瀬美智子、第3話の石黒賢が出演。
さらに第7話の子猫ちゃん役の前田敦子、キンタ(岡田義徳)とギンコ(桜井ユキ)の詐欺師コンビ、第9話の小池徹平は、赤星(江口洋介)がバスケットボールチームのスポンサーになっている。最終回(第10話)の佐藤隆太は、劇中でテレビ出演。
そしてなんといっても、香港マフィアの女帝ラン・リウ役で竹内結子が、長澤まさみと絡むところが見どころ。共演の三浦春馬は、ダー子(長澤)との過去を持つ重要な役となる。
カメオ的に、小栗旬が出てきたのは驚き。ニセモノのパープルダイヤを作っていた。おそらく古沢脚本の「キサラギ」出演者というつながりか。
またエンドロール後にも映像がある。生瀬勝久が出てくる。生瀬は「リーガル・ハイ」の出演者。細かく古沢良太の人脈が隅々まで使われている。
(2019/5/18/ユナイテッドシネマ豊洲/ビスタ)
天気の良い週末の思いつきのドライブが意外と楽しめた。そんな感じの清々しい気分が味わえる映画です。
ドラマを観るかどうか?悩んでいる方に
面白かった。
コンフィデンスマンはドラマは観ていなかったのですが、映画になるということで、再放送を観てから行きました。
コンフィデンスマンはネタバレ厳禁。
ドラマも映画も、細かいネタ振りがあって、それらが回収されるのが気持ちいい。
突然、有名な俳優が出てきたり、、、最後にそういう事か!となります。
最後に丁寧に別目線の解説まであるのでどなたでも楽しめる。
ドラマを見ておくと、それぞれのキャラや細かい設定が分かるのでオススメ。
ドラマで出てくるキャラが何人もチョイ役で出るからなお面白い。
ただ、映画だけでも完結して面白いので、ドラマなしでも面白いと思います。
ある程度予想できるストーリーもありますが、全部わかる人はなかなかいないかと。気持ちよく騙されます。
追伸、
5/18土曜のドラマの運勢編は映画の後日談なので、映画を先に見るべし。なるほど、映画のエンディングの意味が分かりました。
ドラマも面白いけど、映画の方がスケールも大きいし、出演者も豪華。
テレビドラマ原作の映画によくある、「テレビドラマでも良かった」感が無い(笑)
役者の使い方がうまい
東出昌大ってやっぱりそこまで演技がうまくないと思うのね。でもこのボクちゃんって役は、普段のしゃべりが下手な演技をしてるような感じになってるの。
それで「たまには本当のことを言えよ」とか言うシーンだけは、東出が普通の演技をするのね。それは、下手なんだけど、そこまでの演技とのギャップでうまくみえんの。
なんか、そういう役者の使い方がうまいなあと思った。長澤まさみに変テコなキャラクターをやらせるのもそうだし。
脚本は、まあね。騙し合いの話だから「そうだったのか」「ええ!」「そうなの!」って展開に最後はなるんだけど、「この話、絶対に主人公サイドが勝つでしょ」と思って観てたから、そこまで意外感なかったかな。最後は張った伏線を回収してるだけにも見えちゃった。
ドンデン返し作るのって簡単なんだよね。書き上げてから『もう一つひっくり返すかな』ってやってけば、いくらでもできると思う。
でも、それを面白く見せるのが難しいね。観てる方に「え! まさか!」って思わせないといけないから。
それにさ、この話、最後に「ええ! ラン・リウが! まさか!」ってことになってるけど、それはさすがに無理でしょ。ちょっと調べたらすぐ解るよ。だって最後に不動産屋に「ラン・リウさんのお屋敷はあちらですよ」って言われてさ、簡単に入手できそうな情報だったもん。
「でも、この話は、そこは騙されたんだっていう前提で成り立つ話だから。そこ突っ込んじゃ駄目」と思って観たからいいけどね。
痛快ですネ!
予告編の「みんなまんまと騙されたわね!」でまさかネタバレ?!って思ったらやはりそんな単純なものではありませんでした。いやあ実に面白い!スティングやオーシャンズシリーズみたいにお洒落な詐欺映画が日本映画でも観られるのは嬉しい限りです。ダー子、リチャード、ボクちゃん、五十嵐のコンビネーションはさすがですが、新たに加わったモナコもいい味出してました。「14歳の母」で中学生の分際で子供作っちゃった三浦春馬も随分と大人になったなぁって、ググったらもうすぐ三十路なんですねー。カッコよかったです。江口さん、竹内さん、豪華メンバーに加えfrom ドラマで石黒さん、吉瀬さん、佐藤さん、小池さんと小ネタ満載でもう一度ドラマ見直したくなりました!単純に楽しめる作品ですネ。長澤まさみはいい女優さんになりセカチューから応援してきたお父さんとしては嬉しい限りです。シリーズ化を期待したいです。
目に見えるものが真実とは限らない
ホンコン・マカオは130R
面白かった!
ドラマは見てなかったけど…
話題になっていたので見に行ってみました。
登場人物のノリがとても好みです。軽薄な感じが良い。
誰一人事前情報が無かったけれども映画の中でそれぞれのキャラはしっかりと理解できました
香港でのデモ映像で氷姫の風刺画に右目が光っているものがあったので、「ああ…本物の宝石はおそらく…」と早い段階から察してしまい、眼帯のちょい役が出てきた事で確信してしまった事を除けば、どんでん返しの連続でとても面白かった!!まんまと騙されました!!
そしてOfficial髭男dismの挿入歌と主題歌も最高です。終わり方が綺麗でまとまっていました。また見たいです!!!
エンドロールで帰らないようにしましょう!
連ドラの時からオーシャンズみたいなノリで大好きだったから、映画になるって聞いて、えー?大丈夫?とは思いましたが、恐る恐る見てみました。
途中、中だるみのロマンスの時間があって、
やっぱり見なきゃ良かったかな〜、と思ったけど、
映画ならではの、キャスト、スケールは感じたので、
我慢して見ていたら、最後で畳み掛けられるようなどんでん返し!
やられた〜!!まさか!そんな!
キャストの演技は素晴らしいし、
江口洋介は笑えるキャラが実に似合うし、最高でした。
モナコの憎めないキャラはハマってたなぁ
所々に流れるスティング風の曲は気になったけど、
エンディングのOfficial髭男dismのPretenderが、
映画を最高に格調高いものにしてくれました。
エンドロールで帰る人多いけど、
帰らない方がいいですよ。
お宝?映像を見逃しますよ(^^)
ロマンス編 笑
途中から設定が分かると辛口なレビューの人がいたけど、この作品は騙されることが目的ではないと思う。
どうやって騙すのかを楽しむ作品なんだと私は思ってる。だからとても愉快だった!!!
ボクちゃんの告白シーンが、芝居だけではないような気がして、独り勝手にトキメきました。
江口洋介と竹内結子の存在感と濃さが映画版にふさわしいと思います。
ラストのアイドルシーンまで生瀬さんがいないから、エンドロールで見逃したのかとショック受けたとこが、個人的に一番騙された感でした。
そしてやっぱりアイドルなら、あっちゃんセンターが良かったと思うー。
ああいう衣装が未だに着こなせるってかなりヤバい。
ダー子ちゃんの危機。
三浦春馬かっこいい…
ドラマ自体もともと好きで、何回も繰り返しみてるほど好きな作品なので、映画化されたのがうれしかった。なので、早々映画館に見に行きました。
映画の中には、ドラマの中で騙してきたひとたちなどがでてきてなんだか嬉しくなる気持ちと華やかな新キャラ(三浦春馬と竹内結子)で、豪華キャストの勢揃い。
そして、その中の三浦春馬がかっこよすぎてやばい…立ち振る舞い、くしゃっと笑う顔といい、あんな風に運命漂われたらやばいです。こんな人になら騙されてもいいな、なんて思ってしまうほどかっこよかった。最後のまぬけっぷりのギャップもいいよね、うん。
話自体の展開もスムーズで中だるみもなく楽しくみられた。もう少しわくわく感とか、ドキドキ感があったら、さらに良かったかな。でも、十分楽しめたし、また見たくなる作品だった。
ダー子、最高‼️ジャッキー、見っけ❓
ドラマからの映画化で、楽しみしていた公開。ダー子、僕ちゃん、リチャードの絶妙なコンビネーションとドラマからの流れに、思わずニヤリとさせられます。
騙し、騙されの繰り返し。どれが本当の顔なのか、わからなくなるような仕掛けがあちこちにばら撒かれ、ドラマ以上の騙し合いを楽しめました。
途中、やや不自然な演技や場面もあり、❓を感じましたが、最後のネタバラシで、それらも回収され、その時から騙し合いが始まってたの…と、こちらもしっかり騙されました(笑)
とにかく、頭を空っぽにして、楽しめる作品。これから観る方は、ラン・リュウの正体やエンドロールの後に至るまて、しっかり騙されてください。
長澤まさみのダー子が最高‼️
先日観た『キングダム』では、渋くて、かっこいい山賊の頭領役を見事に演じていたし、今回のような3枚目で笑いのとれる役やラブ・ストーリーのヒロインまで、演技の幅が広がりましたね。
それと、随所随所に出てくる隠れキャラ探しも、なかなか面白いし、笑いを誘います。エンドロールのキャスト紹介にはなかったと思うけど、あれは絶対にジャッキーだよね⁉️
観ないと損するレベル
全464件中、421~440件目を表示