劇場公開日 2021年10月8日

劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!のレビュー・感想・評価

全35件中、21~35件目を表示

5.0次回作へ

2021年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

マクロスΔの完結編
往年のファンをニヤリとさせる、
いろいろなオマージュがあり、
観ていて楽しかった。
次回作では、
いろいろな謎解きがあるのかな。
今後も楽しみなシリーズだ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
トラベラーおっさん

4.5ルンがピッカピカ

2021年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭のワルキューレのライブシーンは、本当に素晴らしい。これだけでも見に行く価値あり。
ルンもいっぱい輝きます。あまり強すぎる輝きは、、、
ストーリーはやや重めです。でも、Δを見た人には、最後まで見届けてほしいです。
旧マクロス作品へのオマージュもあちこちに見られます。
それにしても、マックスがすごすぎます。退役したのにエースを手玉に取る天才ぶりは圧巻です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アクアマリン

4.0嫌な予感はしてたけど‥‥

2021年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

宇宙戦争に『歌』という要素を編み込んだ他に類を見ないギミックで、長らくシリーズ作品を排出してきたバンダイナムコお得意のロボ系アニメ・ガンダムの双璧とも言える作品。現代の戦闘機に酷似したフォルムが人型に変形、その中間形態ガウォークが個人的には大のお気に入りです。
もう一つの見どころ・歌要素の部分で、ソロ・バンド・デュオ・グループと時代に沿った設定でシリーズを繋いできた事も、興味深いところ(マクロスプラスは未視聴)。

本題、今作はデルタの続編・完結編と言う訳で、どんな展開が巻き起こるのか、かなりの期待値で鑑賞しました。良かったところは既に各レビュアーの方が紹介し、激しく同意する部分多々ありますので細かくは省略しますが、過去作のネタをチョイチョイ植え込んでいるストーリーはファンは大好物なんじゃないかな? 逆にシリーズをつまみ食いしてる自分には良く解らない部分でもありましたが。
ビジュアルの精密さや解像度の高さは、今更申し上げるまでもなく健在。ですが、自分も歳なのか動きが速すぎて目が付いていきません。これはロボアニメ共通の問題点と思っており『スケール速度』を加味した動きが求められるかなと。勿論その意味でもモッサリ動くのも宜しくない訳で、案配が非常に難しいところです。
もう一つは、楽曲がシーンと連動して流れることでミュージカル?プロモーション?的な効果があり、よりシーンに迫力が出て引きつける魅力が際立つところ。このシリーズの醍醐味の一つですが、コチラも1曲がフル(もしくはショートバージョン)で流れずブチッと切れちゃう部分に若干違和感を覚えます。とは言えそんなピッタリにはまる長さに編曲なんて出来ないので、無茶な物言いではあります‥‥

ところで、本作の展開の中でウィンダミア人の寿命について言及され、自分の苦手な部分にイヤな伏線を置かれてしまって、ソレが非常に心配のタネとなりずっと残っていましたが‥‥Qべぇではありませんが「やっぱりね、」と思わされたラストでした。ただ敵本艦に直爆する前後の展開がよく解らず、もう少し描写が必要かと思いました(もう一回観に行く理由が出来てしまいました)。

そんな訳で今作もまずまず良好な仕上がりで、デルタの章は幕を閉じた?のでした。こうなると次回のシリーズ作品が期待されるのですが、“F”があんな感じで『停止』してるので“F2”とかにでも出来そうな妄想のみが膨らみます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Geso_de_Nyoro

5.0覚悟を感じた傑作

2021年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初代からの人気キャラ投入や闇キューレなど、飛び道具的な部分が話題になってましたが、蓋を開けてみれはテレビ版や前の劇場版ではあえて?ボカしていた部分や、マクロスシリーズ自体の長年の伏線に真正面から取り組んだ製作陣の「覚悟」を感じられた作品となりました。
デルタの物語としては完全に終焉しましたが、今後のマクロスサーガの方向を示す重要なシナリオを高クオリティの映像と音楽で奏でたシリーズ屈指の出来栄えに拍手を送ります。
あと昔からマクロスはプロモーションが下手くそで長年のファンとしては、歯痒く思っておりましたが今回各所で行ったプロモーションは見違えるほど良く、様々なクラスタで話題となり効果的と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
サリ夫

4.0決着した

2021年10月10日
PCから投稿

『Δ(デルタ)』の前劇場版からの続編で完結編。
フレイヤとハヤテの恋が決着。
タイトルから、『アイマス』『バンドリ』みたいなライブのみのフィルムだと勘違いして観に行ったのだが、ストーリーがあり、「レディM」の正体にも言及して、「えーーっ」って驚くラストにやられました。
『Δ』のテレビシリーズや前劇場版どころか、最初のTVシリーズ『マクロス』から『ゼロ』『プラス』などのOVAまでにいたる全知識がないとわからない部分があるのはどうかと思いつつも、追っていた身には納得の面白さでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

4.0これは今までに無い展開。 「歌は奇跡」となるのか。

2021年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

冒頭から「歌マクロス」の技術力の発表?なのかと思う「ワルキューレ・ライヴ」がCGでお披露目されるが若干輪郭が丸くデザインされているため少々違和感が。

マクロスΔにて重要なキャラクターであった「艦長」や「商人」が中の人の不幸により登場出来なくなったが、それを補って余りあるキャラクター達が参戦。

「天才マックス」がカッコ良過ぎなのが卑怯だ。
更に搭乗機もサービスし過ぎやろっ!
ただし「天才」なのは条件付きですが(笑)
マックスと一緒に懐かしい「あの人」も出てきます。

そして「マックス」と言えば「ミラージュ」との親戚関係。

そもそも何で「マックス」が?って言うのが今回の話の核。

「マクロスΔ」は「TVシリーズ」そして「激情」と正直に言うと「消化不良」感が否めなかったが今回で善くも悪くも「強制的な物語の完結」へ。

個人的に思った事は全ては「リンゴ🍎」です。

あんな飛び道具持ってくる事ができるのは「マクロス」としてシリーズを重ねてきたからなのかと。

今回は「イサム」は出てきませんてした(笑)

そしてラストは「マクロス・シリーズ」としては初めての展開。

「レディM」って、もしかして輝の。。。?なんて邪推かもしれない。

若干「次回」を匂わせてはいたが「次回」は無い事だけは決まっている…ファンの声が多く集まればもしかしたら…でも、やはり「無い」な。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HAL

5.0この消失感と余韻の残り方はさすがとしか

2021年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

マクロスCGって感じのキャラはマクロスF以降に慣れてる人なら問題ない

戦闘CGはバケモノ級(すごすぎる 4DXで観させてくれ

脚本...辛いけど、辛いけど、、、良かったのかな涙

コメントする (0件)
共感した! 2件)
豆腐.txt

3.0流石は、河森さんです。

2021年10月9日
Androidアプリから投稿

個人的には、ミラージュとくっついて欲しかったのですが…。
でも、この後日談は、見事ですね♪絆に歌は、応援歌。って河森さんの気持ちが詰まってます♪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
酒呑童滋

4.0Δ最高でした!

2021年10月9日
iPhoneアプリから投稿

じつはフロンティア見たさに鑑賞したので、正直デルタはオマケとして考えていましたが、最高すぎた!
歌も戦闘も恋も!マクロス最高!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パスタ

4.5デルタファンなみならずマクロスファン必見

2021年10月9日
Androidアプリから投稿

前作が完全にテレビ版デルタの劣化ダイジェストだったので今回もほとんど期待しておらず、キャストの速水奨だけでチョイ役でもマクロス7の後のマックス観れるだけでも儲けもんか・・・位の感覚で観に行ったのですが・・・。
ヤック・デカルチャー!!
生粋のマクロスファンならずっと引っ掛かっているマクロス史最大の謎に遂に言及され、マクロスプラス、マクロス7の設定もガンガン絡んでくる、マクロス集大成の映画になっていました。
(マクロスF要素はお遊び程度ですがそこは短編新作あるから勘弁しろってことでしょうか)
曲だけがどうしても歴代マクロスの名曲に負けまくっていて盛り上がりに水をさしていますが、劇場版前作の足りないところを埋めつつ(マクロス三大神器の三角関係だけは相変わらず適当ですが)テレビ版でむしろぼかしていたところをはっきり描いた部分、またテレビ版や前作で操られた味方を殺しまくる後味の悪いクライマックスと違って素直に戦闘に集中できるところは良かったです。
願わくば例の謎を完全に描いた新作を観たいものです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

4.0来るべき運命に抗え!

2021年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マクロスシリーズはF、ΔのTVシリーズ、劇場版を見ています。
感想
マクロスΔの続編として、最終作としてこれ以上ない程に走り切ったと思いました。
・物語
物語は前作の続編でありΔシリーズの最終作となっています。マクロスシリーズ過去作の要素がいつも以上に取り込まれておりお祭り映画感が伝わってきました。
物語の本軸はウィンダミア人のフレイアと地球人のハヤテの平均寿命の差の葛藤です。この件についてTVシリーズの頃から気がかりだったので本作で深く掘り下げられていて楽しめました。
文字通り命をかけて歌うフレイアに対して5人でワルキューレなんだと度々語りかけるチームワルキューレには何度も泣かされそうになりました。ラストは正直予想外の終わり方で驚き、感動しました。シリーズファンとしてはマックスの再登場が気になるところではあると思いますが予想以上に活躍していてとても人気のキャラクターなんだなと理解しました。
・楽曲
劇中のほとんどの時間ワルキューレやヤミキューレの曲が流れているのでずっと勢いがある感じがしました。特に終盤の楽曲の畳み掛けはFのクライマックスを思い出しました。初期の頃よりもワルキューレメンバーの歌唱力も上達していて劇場の大音響で聴く劇中曲はかっこよかったです。
闇キューレのシンセ感のある音楽もシリーズに新しい風が吹いたなと感じて楽しめました。
・フレイア、ハヤテ、ミラージュの3角関係について
この三角関係からΔというタイトルをつけたという内容をある記事で見かけましたが、今作はΔシリーズにおける三角関係に明らかな決着をつけていました。
ハヤテとフレイアの関係はシリーズ史上最も進行していて嬉しかったです。ミラージュはバルキリー戦において大きな成長を見せていてよかったと思いました。
・ロボットアクション
今シリーズでは欠かせないバルキリーによるロボットアクションは今回もかっこよかったです。飛行形態と自立形態の変形シーンの素早さ、縦横無尽に飛び回るアクションシーンは今作でも迫力満点に描かれていました。特に主人公であるハヤテのインメルマンダンス、過去作シリーズ屈指の人気キャラであり自称最高のパイロットのマックスの戦闘シーンは息を呑む程に引き込まれました。
・敵が不満?
唯一不満な事に今作の敵の存在があります。個人的に今回の敵はあまり印象に残らなかったかと感じました。しかし、マクロスシリーズの魅力はロボットアクションと音楽の融合なのでここはそこまで気にする事ではないと思っているのであまり問題ありません。

総評
マクロスΔシリーズの完結編としては満足の出来た良作。フレイアの歌にかける思いには感動した。
ワルキューレ最高。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Y K

5.0俺の歌を聴けー!!!

2021年10月9日
iPhoneアプリから投稿

叫びたくなりました。
フロンティアの短編を観れただけで鑑賞料金の元を取れると思います!それは是非映画館で観て欲しいですね。

Δはフロンティアよりはちょっとね〜と思っていましたがこの劇場版を観て一気に好きになりました。TV版、前作の劇場版見てこの作品を観て欲しいですね。ストーリー、歌に魅了され、バルキリーファイトは最高でした。

『愛・覚えていますか』から全作品見ていますが、マクロス世界はこれからも広がっていくと思います。終わらないマクロス。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろろん

4.0デルタ完結

2021年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

劇場版2作目。
前作がTV版のアレンジで今回は完全オリジナルシナリオです。

戦闘・ライブ・恋 三角形のバランスがとても良かったと思います。

他のマクロスシリーズと地続きである事を意識させる演出がちらほら。
同時上映のフロンティアも含め回収されなかった伏線が次の展開を予感させます。
また、シリーズ通しての核心に迫る描写もありマクロスはまだまだ止まらない!

デルタについては本作で綺麗にエンディングを迎えらました。
TV版、激情で微妙だった方達が観ても楽しめるのではないでしょうか。

個人的な見所です。
デルタではデストロイドの出番が若干多かったり、敵側の新型機との戦闘がかっこよくて渋い感じでした。
声優さんの演技をしながらの歌唱が素晴らしく、物語に緊迫感を与えていたと思います。
フロンティアでは菅野よう子さんの新曲が素晴らしく短いながも久しぶりに菅野ワールドを体感できました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
超銀河流星団

3.5泣いた

2021年10月8日
iPhoneアプリから投稿

泣いた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆういち

3.5本編より

2021年10月8日
iPhoneアプリから投稿

本編のΔよりFの方が続編を希望してしまう(笑)
密かにそっちの方が売れるんじゃね??っと思ってしまうぐらいのFの出来も良かった。

少し話のテンポが早すぎたなと思うしコレでいいのかな?と思う終わり方(マクロスではよくあるが)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムネガワ