ヲタクに恋は難しいのレビュー・感想・評価
全450件中、421~440件目を表示
高畑充希の歌とダンスだけ
今週は観るもんないからなーと言う感じで鑑賞
アニメは知りませんで原作で予習
感想としては
かなり映画として観るには辛い内容でした
そもそも原作も日常系で大きなヤマもなく
実写化ならば明らかにテレビドラマ向け
昨今日本映画によくあるなぜか映画化で立ち上がった企画を
どうにか形にした程度の出来
ヲタ隠しがバレて彼氏に逃げられた成美は
転職しヲタクも完全に隠し心機一転の職場で
幼なじみでゲーヲタの宏崇と偶然再会しお互いフリー
であることから恋が芽生えていくというストーリー
この原作からして自分は面白さが分かりませんでした
宏崇はゲーオタながら身長もルックスも頭も良く
無条件で成美に好意を持っているなどご都合が服着てるキャラ
成美は本当にヲタバレで彼氏に逃げられたとは思えない
無神経で軽薄なキャラ
周りにいる人々も美形揃い
ヲタクであることに大してデメリットなく
全然キャラに魅力を感じませんでした
近年のヲタクカルチャーが前面に出て
さながらクールジャパンを代表するコンテンツとして
扱われている昨今
痛車が平気でその辺走ってる時代にヲタ隠し
ヲタクカルチャーを奇異に取り上げる事に関しては
今更感が非常にあります
テレビや新聞がメディアの中心だった時代は
ヲタクが犯罪の温床であるかのような扱いを受けた
時もありましたが今はもうネットが中心です
まそれはいいとしてこの作品
原作から比較してオタクのジャンルを細分化するべく
オリキャラが登場していますがほぼ原作通り
そう原作通りに淡々と話が進んでいってしまい
今なんで悩んでるんだっけとか忘れそうになるほど
そこを補うようにミュージカル調に歌やダンスが入ります
この歌とダンスも「頑張ってやりました(ファンの方を見て)」
練習しましたレベルですが
主演の高畑充希だけ明らかに動きが違います
自分の手の内に入れてやりきっているのです
この映画の見所はここだと思います
肝心のヲタク描写は用語で会話させてそれっぽく見せてるだけで
どうでしょう
実際ヲタクな人も当てつけに感じてしまうレベルじゃないかな
所詮ヲタクじゃない人が作り上げた感じがありありです
賀来賢人も先日のAI崩壊ではまじめくさい役やって
ましたがコメディの方が合ってる気がする
山崎賢人はもう少し外観をラフな役作りでも良かった気がする
結局ゆりかもめで一駅行けばコミケの取材も出来るし
ってなノリで企画が通ってやってただけじゃないでしょうか
ヲタクを描くなら自分たちも
「実写化ヲタク」になってやっていただきたいですね
ただ原作が原作だからなぁと思う部分もあるんで
しかし
高畑充希のスキルを活かす土壌が果たして映画界にあるかどうか
設定ってこんなにも変えないといけないのか
宏崇と成海の付き合いに樺倉先輩と小柳さんが絡むのが面白いのであって。
碇ゲンドウするなら、冬月が立ってないと。
最後、メイン4人かち合ったけど、成海がレイヤーの華さんを知らない(スルー)した時点で、今作限りかなと思いました。
原作の設定の方が面白くなると思うのですが…個人的に残念です。
原作の良さが皆無で残念
原作→アニメと大好きになった作品でしたので
実写化で少しでも多くの人にこの作品の良さを知ってもらえるなら嬉しいと
思ってましたが原作まったく無視の完全別物ストーリーだったので残念。
ミュージカルなしで、原作にそったお話でぜひ映画が見たかったです。
原作の樺倉先輩や宏嵩のイメージが壊れないようにシャットダウンするのに必死でした。
実写化ではなく、完全オリジナルの別物ストーリーとして公開した方が良かったかもですね。
タイトルなし(ネタバレ)
福田監督ならびに原作ファンでしたのでとても楽しみに発表された時から待っていました。
ミュージカル調のため苦手な方はいるかもしれません。
また、キャストの方々もキャラに近づけようと努力されていたのかなと思えるくらい個人的には良かったです。ただ花ちゃんもっと出して欲しかった…樺倉先輩ともっと絡んで欲しかった…。二人が好きなんだ!!
成海と宏嵩の恋愛を中心としたストーリーでしたね。
原作ファンの方には是非、あ、今ここのセリフあのシーンだと思って楽しんで見て頂きたいです。
ひとつだけもっと笑いがあるかなとおもっていたので、少し残念です。
が、やはりヲタクとしてはワクワクできたのでこの点数にしました。
めっちゃ笑った
☆☆☆★★ 原作コミックは未読。 まさかの和製ミュージカル映画が発...
☆☆☆★★
原作コミックは未読。
まさかの和製ミュージカル映画が発動!
兎にも角にも! 兎にも角にも!(大事な事なので2度書いた)
高畑充希の!顔芸&台詞回しの素晴らしさを末代まで語り続けなければいけなe e e e e e e〜のであります( ̄^ ̄)ゞキッパリ
終始無表情で通す山崎賢人も良かった。
何故か評価される事が少ない彼は、どんな役を演じても最初は「ん?」なのだけど。最終的には納得させられてしまうののだから。その演技力は、もう少し評価されて然るべきだと思っています。
そして…。
菜々緒とムロツヨシが絡む♬花子のオハコはからみ酒♬と、♬飲んでくれた♬の2曲で大爆笑させて貰えただけで、チケット代の元は取った〜!と言わせて貰おうと思います。
あまりの下らなさには、思わず腰が砕け散るかとおもいましたよ〜(≧∇≦)
歌える女優さんである高畑充希だけに、安心して聴けるのはとても良い(映画全編で同録ではないので、多少の違和感はありますが)
前半での道端を踊る場面で、臆面もなく『ララランド』をやっちゃうのは〝アレ〟ではあるのですが。「まあ、しょうがないか〜!」…と、思ってしまうのは。渋谷の109の前で歌い踊る高畑充希の可愛い◯ャ◯衣装に免じてだし。何よりも彼女の勝負下着は◯ン◯なのを教えて貰えたのだから\(//∇//)\
最後の曲がまた…そこまで自虐パロディー化しますか〜?(#^.^#)
いや〜!ある意味《残酷だなぁ〜》
流石に、往年のMGMミュージカルや。日本映画の名作ミュージカルである『君も出世ができる』辺りと比べてしまうと、部が悪くはなりますが。とりあえず、お金を払って観に来てくれたお客さんを楽しませよう…と、知恵を色々と搾り出しているのは感じられたので、「中身がない!」…と言った意見は出るでしょが。個人的には、何の文句を言ういわれはありません。ハイ!
2020年2月7日 イオンシネマ板橋/スクリーン8
思っていたとおりつまらない
原作ファンなので怖いとは思いつつも少しは面白いんじゃないかと思って劇場に足を運びましたが想像以上に最悪でした。
ヲタ恋の中で大切な宏嵩、成美、小柳、樺倉の友人関係を完全に消し去り、樺倉は怖くて酔うと変な先輩、小柳は宏嵩を誘惑する謎の女と見せかけたレイヤーの変な先輩のように雑に扱われ、とてもイラつきました。
それにヲタクにしかわからない用語を使いすぎて解説も何も無いため、一緒に見た友達は何を言っているかわからないと言っていました。
ミュージカルもミュージカルで入り方がすごく微妙な上に、恋愛ものが苦手だからミュージカルを入れて誤魔化したんじゃないかと思えるほどとてもつまらなかったです。
賀来賢人くんや謎の成美の会社の同僚は小柳と樺倉の関係性を消し去ってまで何を表現する為に入れられたのでしょうか??謎でしかないです。
宏嵩に変顔をさせた瞬間、あっこの監督はキャラを崩すことよりも自分流の笑いを突き通す人なんだな、と思いました。前の実写化から思ってましたが変顔しないキャラを変顔させすぎです。
それに内田真礼さんのライブに参加する様子もまるでぎん○まのしん○ちくんのようで引きずりすぎだろとも思いました。あんな小さい箱でやるんなら地下ドル推しているヲタクにでもしろよとも思いました。声優は毎週ライブなんてしません。
レイヤーについても一般人が大量にいる所でコスプレをしているような場面があり、街コスをイメージしてるのなら周りにもっとレイヤーがいてもいいのでは?あの周りから引かれてる感じが見ていてすごく辛かったです。あとウィッグもクオリティーは低いしカラコンも入れてないしメイクも薄いしでレイヤーについて何も分かってないなとすごく思いました。菜々緒ちゃんはほんとにメイクのうまいレイヤーにかかればあんな囲みメイクの目元真っ黒じゃなくてもっとイケメンになれたはずです。
ヲタクが早口で独特のネタがあったり等はわかりますが、この映画を見た人のヲタクについての偏見が強くなりそうでとても怖いです。
こんなに真顔で映画を見たのは初めてです。
原作が面白いだけにこれだけ改造に改造を重ねてつまらなく出来るのは逆に才能だなと思いました。
キャスティングは割といいと思っていただけに残念です。
原作ファンや先入観がある人は見ない方がいい、見て否定的なコメントをするのはおかしいといったレビューをしている方がいましたが作品の名前を借りている以上、原作と比べられてしまうのは当然だと思います。
勢いで書いたので文章がめちゃくちゃです。
【劇中のヲタ言葉の7割が理解出来ませんでしたが、新たなる”福田雄一ワールド”を堪能した作品。】
序盤、スロースタート。あれれ、と思いながら鑑賞。
だが、徐々に福田ワールドに巻き込まれていく・・。
[特に印象的だった面白き場面]
・ヒロタカ(山崎賢人)が躊躇った末、入店したバーで繰り広げられる会話&ミュージカル。
菜々緒さんのバーカウンターに座り、ロンググラスを傾ける様の格好良い事!(菜々緒さんなら絡まれても、全然OK!)
ムロツヨシのバーテンも良い。そして、背広三人組の可笑しなバックコーラス。
・超怖い上司(斎藤工:明らかにこの役を楽しんでいる。)が、ナルミ(高畑充希:オールマイティ、安定した演技とコメディエンヌぶりである。)と(知り合いが持つビルの上の)テーブルで差しで飲み、彼女との喧嘩の愚痴を延々言いながら千鳥足?で軽やかにタップダンスを踊る姿。
そして、上記2場面からの、まさかの”鉢合わせシチュエーション”。
斉藤工さん、菜々緒さんのコスプレ姿に”似合っているけど、年齢的に・・”はまずいよ。そりゃ、怒るよ。
佐藤二朗さん演じる部長の台詞は間違いなく、ほぼ全て佐藤さんのアドリブだろうし(含む、ホワイトボードの変な画を書くシーン)、様々な曲調の不思議でチープな(褒めてます・・)ミュージカル部分もアクセントとして良い。
<ヲタクラブコメディ映画と謳っているが、意外と恋愛の本質を突いているのかな?
いやいや、福田監督だからなあ。流行りだからミュージカルも入れてみっか?位の感じで作った、けれど結構真面目に作ったと思われる作品。>
まぁ良かったかなぁ
山崎賢人くんの様なヲタクがいるとカッコいいなぁと思いますし、賀来賢人のアイドルおっかけもスタイルよすぎでしょ!?笑笑
全体的に福田監督らしく
シュールな笑いがあって、思わずフフフとわらってしまいました。
ただ、ミュージカルの部分!!
ミュージカルなのか、お笑いに走るのか
どっちつかずで残念な感じなんですが…
あと、菜々緒のコスプレはもっとみたかったし
斎藤工と2人でカップルコスプレ期待したなぁ〜
その辺で星減らしました。
ミュージカルいらない…
出演者のファンなら
おーい、福田監督、どうしちゃったの?!
ムロと二朗は無駄遣いだし、
高畑充希ちゃん(歌がうますぎてピンクが似合いすぎる)と山崎賢人(真顔に眼鏡が超絶イケメン)のカップルは相性良かったし、
あと工の泥酔と菜々緒の衣装(一緒にいた長谷部も♥)も良かったけど、
面白くない笑いをダラダラしてふざけてるし、ミュージカル部分が長くて退屈で中だるみすぎ…。
これならドラマにするか、いっそのことミュージカル全カットにするかしないと、せっかくの良い素材集まってるのに料理しきれなくて生焼け状態。
会員デーで1000円でも久しぶりに金返せと言いたくなった映画でした…みんなのレビューを待てばよかった…。
うーん……
個人の意見なので悪しからず。
原作漫画、ラブコメ作品の実写化で、作品を知っていた方は多いと思います。
テレビアニメで少し見た、と言うのが自分の予備知識です笑。
最近、ラブコメ作品はすぐ実写化しますね……
ここから先は映画の感想です。
まず、純粋につまらなかったです。笑いのネタがなく、劇中の方達はハイテンション。漫画やアニメのネタを実写でやったら、面白いと言うより、寒いかと……自分は思いました。確かにクスクスと笑える場面はありましたが、謎に多いミュージカル要素がくどかったです……(>人<;)
ここまでミュージカル要素が多かったのは謎です。(原作にはあったのかも知れませんが)
ネタもネタで、詰め込みすぎた感は否めず、ここ笑うとこ?などの現象に襲われました。
そして、一般層には伝わりづらいエンタメ要素。(原作漫画の実写化なので、少ないとは思いますが。)
逆に一部の人は、有名な声優さん、好きなアニメやゲームのネタで楽しめたと思います。
あと良い点としたら、原作キャラの再現度は皆さん高かったかと思います!
中身より出演者、役者さんを見て楽しむ作品でした。
ここまで読んで頂きありがとうございます!
自分の感情論で書いた文章です。不快な思いをしたらすみません(>人<;)
原作とは別物と考えるべき
原作も読み、アニメも観ましたが監督、原作者共に仰っている通り別物のミュージカル映画です。
これはこれで楽しめましたしキャスト陣(高畑充希さんは別格)がみんな歌が上手かったしダンスも良かったです。 少しミュージカル部分が長いかな、と思う部分もありましたが。(フルではなくて1番のみで良かった感じ)
全体的には楽しめたのでまた観に行く予定です。
悪ふざけが過ぎる、、
全450件中、421~440件目を表示