十二人の死にたい子どもたちのレビュー・感想・評価
全429件中、141~160件目を表示
十二人の何をしたいか分からない子どもたち
廃病院に集った12人の少年少女たち。
彼らの目的は、集団安楽死をする為に。
が、全員一致で賛成でないと実行はされない。
さらにそこには、彼らの他に13人目の死体が…。
ベストセラー作家・沖方丁の同名小説を、異才・堤幸彦が映画化。
この手のワン・シチュエーションに集った若者たちのサスペンス/ミステリーと言うと、意外に面白かった『人狼ゲーム』を彷彿。同作のようなものを期待。
13人目の死体の謎、彼を殺した犯人捜し、疑心暗鬼、嘘と真実が交錯、彼らが死にたい理由も徐々に浮かび上がり、予測不可能なラストへ…!
素材もいいし、プロットも面白そう。
12人の若いキャストのアンサンブルは悪くない。
主演の杉咲花は自我の強い役でもあり、さすがの存在感。
橋本環奈は言うまでもなくキュート。
安楽死実行強行派の黒島結菜がなかなか印象的。
だが私が男だからか、少年キャストが真剣佑だっけ?北村匠海だっけ?高杉真宙だっけ?…と、時折混合してしまう。
冒頭、12人が集う際の些細なやり取り。
煙草の吸殻、脱げた靴、まるで人が倒れたような物音、車椅子、停まったエレベーター…誰も居ない筈なのに先に誰か居たような痕跡と、偽装工作。
本当の到着順番。
それら序盤の謎が伏線となり、判明する鮮やかさは出来過ぎな気もするが、なかなかミステリーの醍醐味あり。
…と、まあ、良かったのはそれくらい。
後はなぁ…。
このミステリー要素を排除すると、若者たちが織り成すドラマがどうも微妙。
安楽死する為に集まった筈なのに、やれ話し合いだの、やれ犯人捜しだの、本来の目的から反れまくり。
別にすぐ死ね!なんて非人道的な事は言わないけど、本当に死ぬ目的で集まったの?…と、つい思ってしまう。
何か、無意味な会話がダラダラ延々続く印象。
徐々に明らかになっていく各々の死にたい理由。
その動機が弱過ぎる!
えっ?たったそれだけの理由で!?…と、思ってしまう者も。
命を軽んじる若者たちへの痛烈なメッセージ…なのかなぁ。
12人の中には印象残る者も居れば、居ても居なくてもいいような者も。
これらがイマイチ感情移入出来なかった理由かなぁ…。
このタイトルから察するに『十二人の怒れる男』をベースにしたであろう二転三転のサスペンス、
謎と伏線と犯人捜しのミステリー、
若者たちの命のドラマ。
が、白熱さが足りない。『人狼ゲーム』のようなハラハラドキドキのスリルも足りない。胸に響くドラマ性も薄い。
結局お粗末と言うか甘ちゃんなオチも何となく予想出来る。
もう一度言うが、素材やプロットはいい。
…だけど、何か今一つ惜しいと言うか残念と言うか、期待したものと違った。
久々に
久々に心の底から時間の無駄と思える映画です。
グダグダ ダラダラ 見所も面白いと思える場面も何もありませんでした。
見てる方はイライラとシラケムードのみ。
一体これ何見せらせてんの?って感じ。
で最後はそれかよって馬鹿しいにも程がある。
映画館で1800円も出して見てたらキレそう。
レンタルの300円でも無駄に感じてしまう。
原作知らないけどこれは原作からつまんないのか、映画にしたら詰まんなくなったのかどっちだろ。まぁどうでもいいか(笑)
見るなら口直しの映画なんか用意した方がいいよ。
橋本環奈がとても綺麗なので0.5点だけは付けました。
若さゆえの…
ホラーではなくミステリー??
一度も面白いシーンのないクソトーーク映画
採点する価値すら感じられない内容だった。
内容は自殺志願者の12人+1人。参加者は12人の筈なのに既に余分な1人が息絶えている。
殺人鬼がこの中に居る!?って謳い文句なわりには全然そんなの関係なくて2時間を返して欲しい。
参加者の自殺理由が下らないのが多すぎる。
それに、豪華キャストを集めた割にはの作品だった・・・・・・。
普通、殺人鬼がこの中に居るかもって作品では一人、また一人と殺されていきそれを謎解きしていくのかと思ったら全然そんな事無かった。
それに、推理シーンでは「いやいや、普通さ其処まで推理出来ないだろ」って感じで常人離れしすぎてて失笑してしまう。
ラストに至っては、何か変わるかと思ったら全員で挙手して「中止」にするといったお粗末にも程がある終わり方・・・・・・。
これに、お金を払ったのかと思うと返金して欲しくて堪らない。
生と死。
くだらない理由だけど
自殺の理由のほとんどは納得のいかない理由、人殺しと余命が短い人以外は。
謎解きがメインに来すぎてるのと、理由がくだらないのとで、感動なんてできない作品だと思うけど。
無理矢理評価するなら、世の中の自殺者の理由も 案外くだらない理由かもよ。みんな とりあえず生きていようよ。的なメッセージかな
ヘルペスはギャグのつもりなんだろうけど、スベってたね。
薄っぺらい内容
そもそも集団自殺しにきてるのに反対の人がいるか聞いて話し合うのがおかしいし、車椅子の人を隠そうとする理由が中止を恐れてというのもよくわからない。妹がなぜ自分が連れてきたことを自白しないのかも謎。無理やりミステリーにするために多々矛盾が生じているように思った。
この映画が原作に忠実なのであれば、原作者はまったく死にたいという気持ちを理解できていないし、話題性のためだけに利用したのではないかと思う。それほど登場人物の感情が入ってこない。単なる事象の羅列としか思えない。
不自然な内容のせいか役者もまったく良さがでてないと感じた。
堤監督のドラマは人物が魅力的で好きだったがこの作品は全くないし、演出のこだわりも見えなかった。残念です。
原作を読んでから観るべし?
制作・配給会社の堕落ぶりがよく分かる映画。
閉鎖された病院にて安楽死を希望する少年少女12人に対して巻き起こる物語。まあ、原作設定15歳〜18歳の少年少女に見えない人沢山ですが、、、。
まず、集まるまでが長い。
「この若手俳優さん出てるんだぁ〜」と。15分。
死について語り合うのかと思いきや、ある理由にて名探偵コナン状態。
また、ベラベラ身の内を話す展開や、なんだかんだ協力し合う展開は小説らしいなぁと。
もう少し映画らしい展開に出来なかっただろうか?
含みも何もありゃしない。
当初目的に対して「こいつら皆んな死ぬ気無いな。」と前半から思っちゃう訳で。生き生きしてくるしw
後半の落とし所がだいぶ前から分かってしまう作品でした。
果たして12人欲しかった?w
作品のメッセージ性は鑑賞後分かるが、やはり劇場予告編等の事前情報にて観客側思惑と方向性のズレが生じてしまった感がかなり強い。
ある俳優目当てで作品を観ない私には苦痛にすらなった。
この下手くそさは制作・配給会社のせい。
小説やライトノベル等の映画化を乱発し、今や予告さえまともに出来ない完全マヒ状態。
「この小説を映画化しま〜す!」だけなら小学生でも出来る。
観せ場さえ伝わらなくなる。
この作品を観ると私的に別映画「告白(2010)」はホント良く出来た作品だとしみじみ実感します。
何これ?
それぞれの悩みや考え方
二分する評価は納得。映画の出来よりプロモーションの問題。
酷評も多い作品ですが、映画の出来以上に 思ってたのと違う から面白くない、低評価が多いかな。
一部批判が出てる、キャラの死にたい理由がチープって意見はそこをフィクションとしてのジョークと受け取れるかで反応が替わりそう。
こっからは更に個人的な批評。
杉咲花ちゃんは。うん。ド下手って訳ではないけど、その、チンチクリンなんだよなぁ、頑張ってるけどミスキャスト。ミステリアスを突き詰めるとあら不思議、日本人形見たいになっちゃった。
真剣佑はどっちかと言うと話を回す役割だから割愛。
個人的には北村 高杉両名が良かった。少しこの二人が雰囲気引き締めてたかな。
はしかんは本当に。顔が可愛いなって、思える映画です。顔がね。
後、可愛い劇団ひとりがいた。可愛かった。
スリラーっぽいプロモーションが駄目だったな。キャラのハードルを上げすぎた。まあでもそーいう感動的な映画と思えば、まあ、悪くない出来かと。
見たほうがいいかも。
タイトルには
『死にたい』って
いってたけど
1人も死なず
タイトルは
『死にたい』って
書いてるけど
そんな簡単に
『死んだらあかん』
って思わせる映画かな
人それぞれみんな
『死にたい』と思わせる
過去。
『死んどけば』
って思わせる過去。
がある。
でも、そんなやつらが
集まればそれぞれの
未来がみえてくる。
が結論
簡単に死ぬなって
ことやな。
逆に本気で『死にたい』って
思ってる人は
みない方がいいかも。
ま、本気で『死にたい』
人は静かに逝くけどね
『死』について
考えさせる映画でした。
これ以上はネタバレ
なので言わんとく
また気になったら
みてください
怖いって想像していたけれども
全429件中、141~160件目を表示