十二人の死にたい子どもたちのレビュー・感想・評価
全425件中、301~320件目を表示
面白くもつまらなくもないという感想が1番しっくりくる
とても期待して見に行きました。杉咲花さんや真剣佑の演技を見て「面白そうだ!」と...
期待していたほど面白くないのですが、逆に「つまらなかったか」と聞かれれば「いやそういう訳でもないんだよ」という感じです。
内容は、1度でも死を考えたことのある人には理解できると思います。随所に「死を考えている人達だからこその配慮」があり、そこはとても良いなと思いました。
ですが、謎解きに若干の''すんなり行き過ぎ感''があり、「そんなに上手く繋がるか!?」というツッコミポイントが幾つかあるように感じました。
俳優陣の演技はとても良いです。
そしてラストです...ここに問題があるのですよ
結局誰も死にません!確かに「よし死ぬぞー!」と言って死んで終わる訳が無いと思っていたし、そこは別に良いのです。
しかし、結局本人達が納得して改心させられているだけであることに問題があります。
「死にたいと思わせた原因に対してどう向き合うか」という気持ちの問題であり、根本的には何も解決していません。ですから、「生きたい!」と言って終わったところで「これはまたこの死にたい気持ちがまた出てくるんじゃないの?」と不安になってしまいます。
要は「自分より辛い人も沢山いるんだ...!」と知り、傷を舐めあっただけということです。
なぜこの映画を見終わった時モヤモヤしていたんだろうと疑問に思っていましたが、違う方のレビューを見て「ああこれだ!」と納得しました。
ストーリーや選ばれた俳優から考えると確実に面白くなるはずのものなのに、上手くまとめられていない印象を受けました。
2回目は見ないかな...!
監督堤幸彦
ここで、私含め、つまらないと判断した方々。
みんなー!
これ堤幸彦だったわ。
スタイリッシュという、
いまや含み笑いをしてしまうような、
化石みたいな映像演出をする人。
役者には、感情表現を全て吐露させ、
且つ、棒立ちをさせる人。
基本、短いカットの中で、
出オチを目的とした演出をしがちなので、
シーンの興味を続かなくさせる人。
アクセントがなぜか、
役者さんに面白い事をさせて、
一時のカンフル効果を狙う人。
今作は、素敵なマーケティングの上、
原作や役者を配し、
ミステリアスな広告を打って、
それが成功した模様。
頭いいですね。
心に響かないのよ。
数字の映画は。
うーん?
予告など観てたら面白そうだと思って行きましたが、展開があまり面白くなかった。
命の大切さを教えようとはしてるんだろうけど、あまり上手く伝わってないなかな⁇
杉咲花ちゃんの演技は素晴らしかったです!
期待値が高かっただけに…
死にたい子供達が廃病院に集まり、集団自殺を企てようとしているところに謎の遺体が…
話の導入はすごく面白い。しかし、ここから少しずつズレていく…。
ミステリーチックに見せたかったのか、死への葛藤を見せたかったのか、すごく中途半端に感じたのが正直なところ。
謎解明と子供達がどうして死にたいのか?を描こうとしすぎたためにすごく浅くなってしまったんだと思う。2時間の中に収めるには強引すぎたのでは?と疑ってしまうほど、帳尻合わせな展開になっていた。
キャストも豪華だった、読み物としても面白い、それだけに残念だった…。
自殺とは?
一応ネタバレ注意にしておきます
タイトルからこの映画がパロディ構造である事を察すれば腑に落ちるところもあるけど、テーマが集団自殺となるとかなり扱いが困難になる
原作未読なので映画のみの感想を書きます
一言で言えば面白くはなかったのだけど、つまらなくもなかったという不思議現象
普段はあまり買わないパンフを買ってしまったのはこの映画がキャラクター映画だったからですね
個人的にはこの映画の構造は既存作品のパロディというよりも、ダンガンロンパ寄りのキャラクター会議モノではないか?とも感じました
が、しかし、登場キャラは各々のエピソードで回想シーンなどが少しある程度で、それで12人若しくは12人の誰かに感情移入するのはちょっと難しいかな
本題が集団自殺で途中離脱もありなのに、誰も離脱しないし結局誰も死なない
死なない結末がダメなのではなくて、そもそも追い詰められてるキャラが"病気で余命僅かの彼"くらいで、他は生きる選択肢があったり、意図した自死を画策しているのは生に対する未練の証拠で、本来の自殺願望とは程遠い
段階的な解釈で、追い詰められてなくても誰もが自殺を考える事はあるし、問題提起としてはいいのでは?という点では同意するものの「嫌になったら死ぬって手段もあるよ」と推奨してる側面があるわけではないのだから、方向性としては結局「死ぬまで生きる」に誘導するしかない
ラストで決を取り、集団自殺を思いとどまらせた演説はキレイでしたが、観てるこちらとしては説得力までは感じませんでした
集まった面々が"死にたいの一歩手前"だからみんなでブレーキを踏めたという事でしょうね
本来、死ぬ人は一人でも死ねる
死ぬのは勇気ではなく、生きる勇気を無くした人が自殺する
そこにロマンやドラマはない
小学生が、遊びに行く気軽さで出かけ、くびをつり、帰ってきたときは死体だったというのが自殺なので、そういう子にはブレーキはない
この映画でもやもやするのは、みんなでブレーキ踏めたのは良かったとして、自殺の原因を解決する見込みが全くないままだよね?ってとこなんですよ
それとは別に、橋本環奈ちゃんの隠しキャラ扱いは個人的には微妙だったんだけど、マスクをとるとらないのシーンでデリカシーに配慮した発言があった事にとても共感しました
なのでエンドロールの時系列おさらい映像とかは興味外でお疲れ様ですという気持ちで眺めていましたが、もし続編が出たら観に行きますね
03どうですか
若手俳優、女優さんを使っている作品でした。
色々な所に伏線もありましたが、わかりやすく犯人は、すぐにわかりました。
あまり複雑すぎるよりはいいかもしれないですね。
最後のエンドロールで流れるシーンで、今までのタイムテーブルがわかり良かったと思いました。
死にたい→ →生きたい
死にたい→生きたい
この映画の場合、もうワンクッション入りますよね。
死にたい→生きて欲しい→生きたい
この映画、ほぼ会話劇ですよね。ぽんぽんぽんぽん台詞が飛び交い、最後まで見入っちゃいました。
その会話の中で、彼らの事が徐々にわかってきて、死にたい理由も明かされてきます。
ですが、そんなことなら、逆にそんな苦労をしてるからこそ、生きて欲しいと思っちゃうんですよね。
それから、謎解きの要素があった事で、彼らの行動も見られました。
行動から人柄も見えてきます。
例えば、7番のアンリ、ぎこちなく車椅子を押す12番ユキを見つけた時、わざわざ助けに向かいました。
そんな彼女の行動力を見たら、生きて欲しいと思いませんか?
又、ユキの告白の後に皆で声を掛けるシーン、彼女達の温かい笑顔。
いつまでも、その笑顔を持ち続けて欲しいと思いませんでしたか?
私ですら、生きて欲しいと思うのですから、劇中の感受性の高い年頃の中でも、特に感受性の強い彼らなら、他の人に生きて欲しいと思うんじゃないでしょうか。
と、同時に自分にも生きて欲しいという思いが、向かっている事に気づくのでは。
その頃には、気持ちが生きたいに変わっていても、不思議じゃないでしょう。
現実の世界では、死にたい人の気持ちを、生きたいに変えていくのは難しいでしょう。
でも、その人に合った気持ちのワンクッションを、本人が、或いは周囲が見つける事が出来たなら、最終的に生きたいに辿り着く人も、増えるんじゃないかな。
期待して期待して期待して、、あれ?
これから面白い展開が、と期待しつつ、期待してたら終わったという感じです。未成年というくくりでのネットの集いなら、いっそ小学生とか加えて変化が欲しかったかなと思いました。
アンリの設定が不明すぎたと思います。今現在。普段何をして生活してる女の子なのだろうかとか、リアルさがないので、発言に説得力が足りなかったです。予告の印象で求めていくと、満たされずに終わります。
死して、何が残るか?生きて、何を残すか?
最初に発言します。
取り扱っている題材が題材なだけに
センシティブに評する事もあって、
評価が二分するのは仕方のない事です。
この作品のポイントはいかに、
「自身の等身大を見出だすか」、だと思います。
そういう意味では世間一般、皆さんの評価が低い事に
安心しました。
…だから、わたしは誉めるよ!!
都会では自殺する若者が増えている
今朝きた新聞の片隅に書いていた
…と、衝撃的な歌い出しで綴られる名曲、
井上陽水 作 『傘がない』 1972年…
この年、日本が高度経済成長を遂げた折から
そして現在に至るまで、
自殺者も、右肩上がりに増してるという事実…
自殺願望は、社会の産んだ弊害か? それとも…
文学者・三島由紀夫の最期を描いた、
わたしが敬愛する《若松孝二 監督》作品、
『11.25 自決の日』を引き合いに、
まずは語らして下さい。
1970年11月25日、三島氏は〈日本の在り方〉を
世に問いかけました。命を賭してまで…
劇中、井浦 新さん演じる氏は言います。
「死は、“ 文化” だ!
日本人は欧米文化と違い、命に罪を求めない…
それは、命の美しさを知っているからだ。
…だから、 死にも、美しさをを求める。」
それは〈日本の伝統と、美意識を守るため〉という
強い信念を持って、世間に“メッセージ”を
知らしめるための行為であって、
あくまでも自殺ではなく【自決】なのです…
ですが、普通のヒトがメッセージを伝えるには
ただ遺書に思いの丈を綴っても
ひっそり死んだりしたら影響力はないでしょう…
よほど壮絶な死に方をして報道されるか、
名の知れた著名人で影響力を“先に与えた”
ヒトでなければ…
どんなにメッセージ性が強くても、
手法を駆使して広めても、
影響力を“のちに与える”ことは難しいでしょう…
前置きが長くなりましたが、
本作『十二人の死にたい子どもたち』の描く舞台は、
ある程度閉じられた空間で(密室ではない所がミソ!)
繰り広げられる、
個人的な理由で悩んだ末、
集団的に「死」を成し遂げようとする若者たちの間で
巻き起こる心理サスペンス!?
…ではなく【自己啓発】作品です!!
『ソクラテス式問答法』という対話法があります。
〈 対話によって相手の矛盾・無知を自覚させつつ、
より高次の認識、真理へと導いていく手法 〉
の事を指すんだそうです。
死のうと思って集まったはずなのに、
対話を重ねるにつれ、若者たちの意識が変わり、
《生まれてきたことを後悔》するだけではなく、
《生きてきた今までを否定》することもできない、と
わずかな希望を見出だし、自分たちを肯定し、
彼らが生きていくことを選択した瞬間、
劇場で小さな拍手するわたしがいました!
十二人、個性溢れる、みんな良い子!
物語の設定自体、アンビバレンスな様相なのに、
そこに堤監督らしいディテールを加味して、
若者たち、各々の背景を語るには12人は多すぎるかな?
と思いましたが、そこは簡潔にきれいにすくってあって
一種独特な冲方 原作を見事に、
そして映像として分かりやすく表現しました。
この作品を観て、何のカタルシスも感じない方は
安心して下さい!正常ですよ!!
そして…
この作品を観て、ほんの少しでも前向きになれた方、
映画、芸術、文学、音楽、マンガにアニメ…
サブカル作品の中にも、あなたに合った
【絶望に効く薬】が、きっとある!!
まだ悩んでいる方はどうか…
ひとりで悩まないで、わずかでも勇気を持って、
身の回りのヒトに悩みを聞いてもらいましょう。
相談所でも、NPO団体でもいい。
匿名性を活かしたネットの掲示板でもいい。
とにかく自分の想いを、
誰かに、何かに、ぶつけましょう!
あなたは、決して、ひとりじゃない!!
わたしたちを取り巻くあらゆる問題…
いじめ、家庭問題、交通事故、そして病気…
それらすべての代表として、わたしが言うよ!
『生きて、自分の出来る事を、考えよう』
『あなたの命は、あなたの物だよ』
小説読んでから鑑賞
小説読んでから1ヶ月経ったので、登場人物の数も多いし観る前にどの俳優が何番か調べて来たら良かったと始まった時思ったけど(小説のカバーに配役書いてあって真剣佑と杉咲花だけなんとなく覚えてた)、前知識なかったおかげで4番の正体は登場人物達と同じ様に驚けた。真剣佑のガタイが良すぎてどう見ても病気には見えないのと、杉咲花の役はもっと背が高くて声低めな大人っぽいイメージだったけど、演技力重視で決めたのかな。1番は14才に見えないから年齢の話しなかったなと思ったら設定15才らしい。。原作はセリフだらけ決議の繰り返しで読むの時間かかったし、このくらい省略してくれた方がいいかな、どうせ結末知ってるし。11番(原作ほどはアホっぽくしてない)とセイゴはイメージ通りのビジュアルだった。
何このオフ会…
展開が読めるラノベのようなお話と、ずーっと同じ部屋でずーっと会話。順番に台詞を話すのも不自然だし朗読劇というか、安っぽい舞台を見せられている感じ。
演技も出演者みんな酷いしツッコミ所も放置。真面目に観るタイプの映画じゃないことは分かってるけど、無駄に長いし丁寧過ぎる経緯解説も退屈に感じました。
未来ある俳優陣大集合でキャッチーなコピーで興味を引かれましたが、本編ダメダメという残念なパターンでした。
楽しめた。演劇のが向いてそうな話かな。
黒島さんを観に行ったので、たっぷり会えて良かった。今回は、変な子の役だったが、割と演技できていたのでは? 成長かな!?
原作を読みたくなる話だ。いい話だと思う。
推理小説風の謎解きも、よくできているなと感じる。原作者の冲方丁がさすがなのだろう。
天地明察といいマルドゥックスクランブルといい多彩な作家だ。
ただ、同様な謎解きで有名な米澤穂信の古典部シリーズと比較すると、(設定上しょうがないけど) 爽やかさはない。“古典部”は作風と謎解きが相まって相乗効果なんだけれど、本作は、ストーリーと謎解きは別個で1+1って感じ。やや惜しく思えた。
一室の中で話し合うシーンが多いので、映画というよりも演劇を観たように感じる。
退屈と感じる人がいてもしょうがないかな。
そういう人は若手俳優オンパレードをご堪能ください。本当に若手しか出ませんから。
若者へのメッセージをこういう形で送るのは、嫌いではない。メッセージ溢れまくり。
分かりやすさだけが際立つ
何よりもまず、映像そのものの質が映画としては納得いかないレベルのものと感じてしまって、終始否定的に観賞してしまった。筋や展開も余りに単純すぎて、自分の中では全く感情の起伏がないままに終わってしまったなぁという印象。どんな役者が出てどんな演出でどんな映画なのか、ということの前に、もっと根本的な映画製作というところを考えてほしい。自分は素人だけれど、そんな奴がこんな思いになってしまう映画というのは、いかがなものか・・・
12人の〇〇 としてやや期待はずれ
推理モノとして誤魔化されている印象。なぜ、自殺をするのかしないのか、ほとんど議論されないので肩透かしだった。12人の〇〇 の醍醐味は倫理や正義の議論にあると思ってます。
全425件中、301~320件目を表示