劇場公開日 2019年1月25日

  • 予告編を見る

十二人の死にたい子どもたちのレビュー・感想・評価

全428件中、301~320件目を表示

1.5想像してたのと違う

2019年2月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
メロンソーダ

3.012人の死にたくなくもない青年たち

2019年2月1日
iPhoneアプリから投稿

テンポは良く、ミステリ要素もまぁまぁ面白いので、決してすごくつまらなかったというわけではないのですが…

一番気になったのは、12人全員とも本気で死にたがってるように見えないこと。これは演技ではなく脚本の問題。死にたい理由が順繰りに明らかになっていきますが、正直どれもありきたりで、しかもそれに対する登場人物の心理描写も薄いので、どうしても死にたいんだ!しかも部屋で自殺じゃなくてこの集会で!という感情が全く伝わってきませんでした。
キャラの描き分けの為か、各キャラの個性描写がややオーバーなのも、元気良すぎて「死のうとしている」風に見えなかった原因かも知れません。

「死にたさ」が薄いので、ラストの展開も全然心に響かず。まぁ「12人」モノのお約束を知っているから、ラストはこうなるだろうな、と早くから予想出来てしまったのも、感動出来なかった理由ですが…

役者さんは全体的に良かったです。各役者のファンなら演技楽しむ目的で観るのもアリかと。
隠しキャラ扱いの橋本環奈が、正体バラしたあとはほぼ空気なのは残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
克晴

4.0タイトルはベビーだけど

2019年2月1日
Androidアプリから投稿

俳優の個々の個性が生きていて良かったです。
期待以上に面白いと感じました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
てっちり

4.0観るか迷っている人へ

2019年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

まず、この作品はホラーでもサスペンスでも、ミステリー・推理物のどれでもありません。
私はこのことを頭に入れた上で観ました。上記のものを期待していくと、期待外れになるのは当然という内容だと思います。レビューを見ていると、終わり方がものたりないといった評価も目にしましたが、それもミステリーやサスペンスを期待したからではないかな、と思いました。私は、この作品の終わり方はとても気持ちのいいものと感じました。終わり方はドロっと重いものでは全くなく、涙を浮かべながら微笑んでしまう、そんな終わり方でした。他の方も言われている通り、命について考えさせられる作品です。評価があまりにも低いので観るか迷いましたが、私は観てよかったなと思いました。ですので、気になっている方はぜひ観てもらいたいです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
🕊

3.0堤監督

2019年2月1日
iPhoneアプリから投稿

堤監督の作品ということで見に行きました。
特別面白いわけでもないですが2時間割と楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽーらー

1.0宣伝詐欺

2019年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

ハラハラドキドキを期待して見ましたが全くありませんでした
ずっと話し合いしてるのを見ている感じです
途中で眠気がきました‥
オチもしょうもなさすぎてビックリしました
キャストが豪華なだけにもったいないなと思いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りえかた

3.5面白くもつまらなくもないという感想が1番しっくりくる

2019年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
みゆ

0.5監督堤幸彦

2019年2月1日
iPhoneアプリから投稿

ここで、私含め、つまらないと判断した方々。

みんなー!

これ堤幸彦だったわ。

スタイリッシュという、

いまや含み笑いをしてしまうような、

化石みたいな映像演出をする人。

役者には、感情表現を全て吐露させ、

且つ、棒立ちをさせる人。

基本、短いカットの中で、

出オチを目的とした演出をしがちなので、

シーンの興味を続かなくさせる人。

アクセントがなぜか、

役者さんに面白い事をさせて、

一時のカンフル効果を狙う人。

今作は、素敵なマーケティングの上、

原作や役者を配し、

ミステリアスな広告を打って、

それが成功した模様。

頭いいですね。

心に響かないのよ。

数字の映画は。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
十ロ九

1.0期待外れ

2019年1月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ばや

2.0うーん?

2019年1月31日
iPhoneアプリから投稿

予告など観てたら面白そうだと思って行きましたが、展開があまり面白くなかった。
命の大切さを教えようとはしてるんだろうけど、あまり上手く伝わってないなかな⁇

杉咲花ちゃんの演技は素晴らしかったです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あおい

2.0期待値が高かっただけに…

2019年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

死にたい子供達が廃病院に集まり、集団自殺を企てようとしているところに謎の遺体が…
話の導入はすごく面白い。しかし、ここから少しずつズレていく…。
ミステリーチックに見せたかったのか、死への葛藤を見せたかったのか、すごく中途半端に感じたのが正直なところ。

謎解明と子供達がどうして死にたいのか?を描こうとしすぎたためにすごく浅くなってしまったんだと思う。2時間の中に収めるには強引すぎたのでは?と疑ってしまうほど、帳尻合わせな展開になっていた。
キャストも豪華だった、読み物としても面白い、それだけに残念だった…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ケーケクン

3.0自殺とは?

2019年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
にょむ

3.003どうですか

2019年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若手俳優、女優さんを使っている作品でした。

色々な所に伏線もありましたが、わかりやすく犯人は、すぐにわかりました。
あまり複雑すぎるよりはいいかもしれないですね。

最後のエンドロールで流れるシーンで、今までのタイムテーブルがわかり良かったと思いました。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
ボナパルト

4.5死にたい→     →生きたい

2019年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
やきすこぶ

2.0期待して期待して期待して、、あれ?

2019年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふくよ

4.0死して、何が残るか?生きて、何を残すか?

2019年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

最初に発言します。

取り扱っている題材が題材なだけに
センシティブに評する事もあって、
評価が二分するのは仕方のない事です。

この作品のポイントはいかに、
「自身の等身大を見出だすか」、だと思います。
そういう意味では世間一般、皆さんの評価が低い事に
安心しました。

…だから、わたしは誉めるよ!!

 都会では自殺する若者が増えている
  今朝きた新聞の片隅に書いていた

…と、衝撃的な歌い出しで綴られる名曲、
井上陽水 作 『傘がない』 1972年…

この年、日本が高度経済成長を遂げた折から
そして現在に至るまで、
自殺者も、右肩上がりに増してるという事実…

自殺願望は、社会の産んだ弊害か? それとも…

文学者・三島由紀夫の最期を描いた、
わたしが敬愛する《若松孝二 監督》作品、
『11.25 自決の日』を引き合いに、
まずは語らして下さい。

1970年11月25日、三島氏は〈日本の在り方〉を
世に問いかけました。命を賭してまで…

劇中、井浦 新さん演じる氏は言います。

「死は、“ 文化” だ!
 日本人は欧米文化と違い、命に罪を求めない…
 それは、命の美しさを知っているからだ。
 …だから、 死にも、美しさをを求める。」

それは〈日本の伝統と、美意識を守るため〉という
強い信念を持って、世間に“メッセージ”を
知らしめるための行為であって、
あくまでも自殺ではなく【自決】なのです…

ですが、普通のヒトがメッセージを伝えるには
ただ遺書に思いの丈を綴っても
ひっそり死んだりしたら影響力はないでしょう…
よほど壮絶な死に方をして報道されるか、
名の知れた著名人で影響力を“先に与えた”
ヒトでなければ…
どんなにメッセージ性が強くても、
手法を駆使して広めても、
影響力を“のちに与える”ことは難しいでしょう…

前置きが長くなりましたが、
本作『十二人の死にたい子どもたち』の描く舞台は、
ある程度閉じられた空間で(密室ではない所がミソ!)
繰り広げられる、
個人的な理由で悩んだ末、
集団的に「死」を成し遂げようとする若者たちの間で
巻き起こる心理サスペンス!?
…ではなく【自己啓発】作品です!!

『ソクラテス式問答法』という対話法があります。

〈 対話によって相手の矛盾・無知を自覚させつつ、
    より高次の認識、真理へと導いていく手法 〉
 の事を指すんだそうです。

死のうと思って集まったはずなのに、
対話を重ねるにつれ、若者たちの意識が変わり、
《生まれてきたことを後悔》するだけではなく、
《生きてきた今までを否定》することもできない、と
わずかな希望を見出だし、自分たちを肯定し、
彼らが生きていくことを選択した瞬間、
劇場で小さな拍手するわたしがいました!
十二人、個性溢れる、みんな良い子!

物語の設定自体、アンビバレンスな様相なのに、
そこに堤監督らしいディテールを加味して、
若者たち、各々の背景を語るには12人は多すぎるかな?
と思いましたが、そこは簡潔にきれいにすくってあって
一種独特な冲方 原作を見事に、
そして映像として分かりやすく表現しました。

この作品を観て、何のカタルシスも感じない方は
安心して下さい!正常ですよ!!

そして…

この作品を観て、ほんの少しでも前向きになれた方、
映画、芸術、文学、音楽、マンガにアニメ…
サブカル作品の中にも、あなたに合った
【絶望に効く薬】が、きっとある!!

まだ悩んでいる方はどうか…
ひとりで悩まないで、わずかでも勇気を持って、
身の回りのヒトに悩みを聞いてもらいましょう。
相談所でも、NPO団体でもいい。
匿名性を活かしたネットの掲示板でもいい。
とにかく自分の想いを、
誰かに、何かに、ぶつけましょう!
あなたは、決して、ひとりじゃない!!

わたしたちを取り巻くあらゆる問題…
いじめ、家庭問題、交通事故、そして病気…
それらすべての代表として、わたしが言うよ!

『生きて、自分の出来る事を、考えよう』

『あなたの命は、あなたの物だよ』

コメントする (0件)
共感した! 5件)
野々原 ポコタ

4.0小説読んでから鑑賞

2019年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
n7777

1.5何このオフ会…

2019年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

展開が読めるラノベのようなお話と、ずーっと同じ部屋でずーっと会話。順番に台詞を話すのも不自然だし朗読劇というか、安っぽい舞台を見せられている感じ。
演技も出演者みんな酷いしツッコミ所も放置。真面目に観るタイプの映画じゃないことは分かってるけど、無駄に長いし丁寧過ぎる経緯解説も退屈に感じました。
未来ある俳優陣大集合でキャッチーなコピーで興味を引かれましたが、本編ダメダメという残念なパターンでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まだまだぼのぼの

2.5予告、宣伝詐欺

2019年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

藤原竜也主演のインシテミル7日間のデスゲームのようなストーリーを想像していただけに残念。
杉咲花の演技は際立った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Rug

0.5早く死ねよに始まり、

2019年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
MrP
PR U-NEXTで本編を観る