劇場公開日 2019年12月27日

  • 予告編を見る

男はつらいよ お帰り 寅さんのレビュー・感想・評価

全273件中、141~160件目を表示

2.5タイトルなし

2020年1月4日
Androidアプリから投稿

吉岡に魅せられて初めて寅さんを観た。これまで寅さんが国民に慕われてきた理由が少し解ってきたように感じる。寅さんを演じた渥美清、高倉健を演じた高倉健。昭和の銀幕の中でそのイメージどおり生きた俳優たちの世界に対する言い様のないノスタルジーはどこから来るものなのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
十二滝わたる

4.5お正月に相応しい、質の高い映画

2020年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

難しい

とても良い映画でした。
人情、とは少しありきたりな表現ですが、この映画シリーズがうたってきたものの集大成だと思わされました。

物語の至る所に、寅さんの人情は次の世代にも確実に受け継がれているのだという、山田洋次監督のメッセージのような物が感じられました。

オープニングの演出や回想シーンの多さはちょっとここ数年の映画に見られる悪い作り方が垣間見えましたが、話が進むにつれて、そんなことは小さな事だと思わされます。

映画の中身については、
人それぞれ物事への感じ方も抱える悩みも違うという事を描きながら、随所に空気を壊さない程度の、山田洋次らしいギャグが光ります。
寅さんがいてくれたらなぁ。そんな感情が、このシリーズを数作品程度しか見た事がない私にも芽生えました。

寅さんを見てきた世代の方々、そんな親に育てられた方々、みんなが懐かしむことができるかもしれません。

お正月映画に相応しい、質の高い映画です。

男はつらいよシリーズは、亡くなった父がよく観ていました。小さい頃の私は、寅さんがお気に入りだったそうで、寅さんの俳優、渥美清さんが亡くなった時、残念にしていたそうです。記憶はあまり無いですが…
学生時代実家に帰省したときの事、遠野英治郎さんが出演する、寅さんが母親を探す映画を、父が借りてきたのを一緒に見たのを思い出します。唯一真面目に見たことのある男はつらいよでした。
あの時にはじめて面白いと感じていなかったら、今回この映画は見ていなかったかもしれません。

レビューなのに最終的に自分語りになってしまいましたが、個人的に評価は4、思い出補正で4.5
父が好きだった映画の最新作、父の供養になったかな。喜んでくれたかな。山田洋次監督、ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
movie46

4.0よく出来ていて楽しく懐かしさも感じるのに....

2020年1月4日
iPhoneアプリから投稿

作品は、現状ではこれ以上はないだろうという位、設定ストーリー出演陣など、よく出来た作品であると思った。

山田監督の他作品やNHKでの「贋作」に登場の俳優さんの登場も悪く無いし、昨年後半の誕生から家出するまでを扱った前日談ドラマなども手伝って(自分の中でも)気分の盛り上がり感もあったし、このうえなく満足している。

終映後「ああ、もう終わっちゃった....」と、(物足りなさではないが)もっと観続けていたい心境に駆られたくらいだった。

しかし、この映画の基本的なアイディアやコンセプトが、横尾忠則氏から得られたモノを(本人の了解ないままに)山田監督が無断借用したとの訴えが同氏から出ていることを鑑賞後に知って、ショックを受けてしまった.....

お二人は親交があって、他の件ではコラボしたりもあるような関係だったとの事なのに、この映画に限ってなぜそのような振る舞いを山田監督がされたのか、理由は不明だが、なんか後味が悪くなる残念なお話である。

山田監督の?盲目的な寅さん愛」みたいなもの(気持ち)がそうさせてしまったんだろうか......?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アンディ・ロビンソン

5.0久しぶりに泣きました。

2020年1月4日
スマートフォンから投稿

お正月男はつらいよお帰り寅さんを見て来ました。 行く前は主人公の渥美さんは亡くなっておられるしあまり面白くないだろうなーという感じでした。
所がどうでしょうか始まってからだんだん涙がポロポロ流れ始め止まらなくなって来ました。
映画の内容でも泣ける所はありますがそれとは関係無くなんていうか一つ一つが懐かしいからなのかその時代が甦ってくるからなのかとにかく泣けました。 そしてどんどん吸い込まれていく感じ寅さんが出てくる場面は相変わらず面白し 時間が経つのが早く私にとっては久しぶりに大変面白い映画でした。
ちなみに隣で見ていたご夫婦の奥様も泣きっぱなしでした。
山田監督ってほんとうに素晴らしい監督さんだとつくづく思いました。

もう一度映画館に足を運ぼうかと思っています。
こういう映画がもっともっと見られるといいのにとつくづく思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
がんちゃん

3.0昭和最後で最強のキャラクター

2020年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

NHKでメイキング・ドキュメントが放映される等、最新CG技術で甦る「男はつらいよ」として公開前に何かと話題になっていた今作。私もどんな映像が観れるのかと期待していたのですが、実際には僅かな合成シーンと満男の回想に沿った過去の名シーンが挿入されるのみで、渥美清が亡くなった際に作られた「ハイビスカスの花/特別編」と大差ない内容にガッカリしました。また、何名かの方が指摘されるように冒頭の桑田佳祐の出演シーンにも唖然としてしまいました。私自身も彼のファンですが、この様な形では見たくありませんし、彼自身も断るべきだったでしょう。
本編では寅さんファミリーや、かつてのマドンナたちが花を添えていますが、やはり渥美清の不在は淋しく面白味がない(唯一、美保純の熱演が光ってました)。 そのことがかえって渥美清が演じた「寅次郎」という昭和邦画界最後の最強キャラクターの大きさを改めて感じさせられる結果となってしまったように感じます。
いっそ、大泉洋あたりを「寅次郎」に起用して、CGで昭和を再現した「男はつらいよ」を作った方が面白かったのでは?

携帯電話にインターネットと、寅さんにとっては住みづらい時代となってしまった現代、
彼は今頃どこを旅しているのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Masaya

5.0名作

2020年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなに良い映画に出会ったのは久しくありません。

元旦に見ました。
各シーンで笑える自分、泣ける自分、寅さんが大好きでいられる自分。
今年1年が良い年になると確信しました。

こんなにも素晴らしい映画を作り続けてくれた山田洋次監督に、心からの感謝をしています。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Y Hima

1.5冥土のみやげ

2020年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

このシリーズは好きではない。
映画館で観たこともない。
以前は年末年始に必ずTV放送していたので、
見せられていた記憶はある。
平成を飛び越して、明らかに昭和テイストの映画。
なぜ今更の観は免れない。
レクイエム?いや失礼、ご存命だから冥土のみやげ?
何はともあれ、妻のお供で渋々足を運んだ。

観客はまばらで高齢者ばかり、
上映開始前からいびきが聞こえ、
観客にとっても将に冥土のみやげ?
いびきは中盤まで途切れず、さながら地獄絵図w

やはり私は車寅次郎は好きになれない。
軽度の知的障害があろうことを差し引いても、
傍若無人、自らの価値観を振り回すサイコ。
その最たるものが、自分のメロンがないと暴れるシーン。
観るに耐えない。
たまに気の利いたことを言うから、それが何?
それを敬愛、懐古することがベースにある時点で、
この映画にシンパシーを感じることはできない。
辛い2時間で、評価は星0。

但し、孫娘のかわいらしさと女性編集者の秘めれど溢れ出す想いには、ちょっと心が動いた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみず

4.0嬉しくも懐かしく寂しさも

2020年1月4日
スマートフォンから投稿

オープニング‥スクリーンに‥
あの音楽と男はつらいよの題字‥嬉しさと懐かしさに涙が‥
高度成長期、日本を支えてきた昭和の人達は、不器用だけども、人情に熱くおっちょこちょい。憎めない自由な生き様に憧れ抱き。
日本中が、笑い涙する昭和の大スターの帰りを待っていた。
初めて寅さんを観たいと思う方‥映画館に足を運ぶまでに、全部観るのは難しいと思うので‥
僕の伯父さんを観てから、映画館に足を運んで頂ければ、話が多少繋がると思います。
父親に連れて行かれた映画館‥30数年前の正月が懐かしく思い出されます。
年を重ねたなぁ〜笑
久しぶりに、映画で邦画で泣きました。
寅さんは、永遠です。
日本人の故郷です。
私も時に、ねぇ寅さんって風に尋ねてみようかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しげ次郎

4.5ほんまお帰りやわ〜!

2020年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

も〜本当に本当に良かった(๑˃̵ᴗ˂̵)
昨年の「めんたいぴりり」もそうだけど、自分はこーゆードラマ系には弱いんです(^^;)

いや、今の若い子みんなに観て欲しい

三枚目なのにモテる
喧嘩してんのにほのぼのしい😉
真剣なのに笑える🤣
アホらしいけど納得できる😅
何でもない普通なのに泣ける……😂
何でだろう?
何か暖かい😌
ここが原点なのかな?
寅さん教えて〜

浅丘ルリ子さん超美人だし前田吟さんめっちゃイケメンやん!!

今度、柴又に行ってみよ〜

コメントする (0件)
共感した! 13件)
H1DE!

5.0さすが山田洋次監督!

2020年1月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

どう描くのか、興味津々で観てきました。だいぶ風変わりした帝釈天付近をうまく使って、セットと合成も素晴らしいの一言!
内容は心温まる、でもどこかで世の中と人の心を風刺する、シリーズの良さそのまんま。
そして最後が…やられた(涙)
山田洋次監督、恐れ入りました!さすがです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Dynn Cyber

4.5冒頭の桑田佳祐はまったく不要!

2020年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

根っからの寅さんファンとしては、懐かしくて、また、満男を主人公にして作ったドラマは要所に寅さんを絡めることによって最高に面白いストーリーに出来上がっていました。
もともと涙もろい私は始まってすぐに涙が出てきて、鼻水流れてきて、マスクしていて誤魔化すことができて助かりました。
今回の映画で本当の意味で寅さんとはお別れなんだろうなと思うと、それでまた涙ウルウル。
久しぶりに思い切り涙流せて良かったです。
でも、多くの人が書いているように冒頭の桑田佳祐はまったく意味がなく、何故あんな始め方したんでしょうかねぇ。
それと、レビューの中で山田洋次監督が死んでたと思ってるような人が小難しく意味の分からないことを書いていましたが、そんなレベルの人に寅さんの映画レビュー書いて欲しくないと思ったのは私だけでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
yosci56

5.0私にとって寅さんはマスターピースの一つだと思います。

2020年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私にとって寅さんはマスターピースの一つだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らっこおやじ

5.0心の底からもう一度寅さんに会いたくてたまらなくなった。満男の「人間...

2020年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心の底からもう一度寅さんに会いたくてたまらなくなった。満男の「人間は何で生きているんだろう」という問いに対するシンプルなようで深い答えがきっと寅さんの生き方なのだろう。歴代マドンナのワンシーンに胸が熱くなり、ラストの満男の涙に泣けてしまった。人生の重みを感じるとてもとても素晴らしい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tsumumiki

3.0桑田さんは必要か?

2020年1月3日
iPhoneアプリから投稿

私は寅さんシリーズはなぜか未見。
懐かしの面々が顔を揃えてる中、寅さんの存在感が抜群で、明るく光り輝いて見える。昔は良かったなあ、という懐古趣味になりかねないけど。でも、寅さんいなかったら、完全に辛気臭いホームドラマだ。寅さんなんだら、もっと笑いが欲しかった。寅さんファンには違う印象持つと思います。でも吉岡さんは名演技!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mz

4.0こんな時寅さんがいてくれたら

2020年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

満男君より少し歳上ですが、「ぼくの伯父さん」から満男君の立場でずっと観ていました。なので私にとっての寅さんはいつも振られてばっかりの情けない寅さんではなく、勉強は何のためにするのか、人は何のために生きるのかを適切な言葉で教えてくれた頼れる人生の先輩でした。

今回満男君目線で描かれた寅さんをやるということで、私の中ではすでに勝手にストーリーができあがっていました。思っていた通りでもあったしそうではなかったところもあり。桑田佳祐さんの歌はどうかなぁ。ラストはやはり凧揚げの場面で終わって欲しかったなぁとか色々。でもほとんどが想像していた通りの展開で安心して観ることができました。もちろん涙を流しながら。

しばらく寅さんロスになりそうです。
最後の満男君の涙が山田監督自身の寅さんとの決別を表しているのかなぁと思うとまた泣けてくるのです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
purr

2.5風天

2020年1月2日
iPhoneアプリから投稿

山田洋次は死んだと思っていた。
この10年、口を開けば昔は良かった昔は良かったと曰うばかり、時代錯誤の作品ばかりだ。
本作もそういうお話だ。
相も変わらず現代劇はつまらない。
だが、下らない理由の喧嘩や、ごちゃごちゃに絡まった人間関係の儚さを知っている方なら、この血の通いが伝わる筈だ。
世代の問題では無い。
ただ、核家族で育った方には伝わらないだろう。
そして、この様な映画はもう二度と無い。
だが、風に向かって呼ぶ名を知っている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろっぺ

5.0男はつらいよ お帰り 寅さん

2020年1月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

あの主題歌を聞くだけで胸がいっぱいに。
なぜですかね。
高校時代はバカにしてました。
男はつらいよだって、誰が見るもんか。

しかし、その後、一回見てみると、心にしみて、はまってしまいました。
心のキビって言うのでしょうか。山田監督の凄さですね。
心を温かくしてくれるのは他にないです。
日本一の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
敬

4.5寅さん、満男も泉ちゃんもあなたに肩を並べました。

2020年1月2日
Androidアプリから投稿

今年の一本目はこれに決めていた。

もう戻れない懐かしい昭和の正月を過ごしてみたくて…。

上映が終わった。映画館を出ると令和の時が流れている。

僕も大人になったんだ。

あのころ、実家のテレビではしょっちゅう寅さんの映画が流れていた。

寅さんの恋にドキドキし、旅先の風景に日本の美しさを学んだ。

作品は僕の血肉になり、だけど他にもいろんなことがあって今がある。

ラストシーン、満男の涙がわかる気がした。

寅さんが帰らなくなって20年。

満男も泉ちゃんも、しっかり寅さんに肩を並べている。立派な大人になった。

大切な人はいない。

でも、こうして人の営みは続いていくのだろう。いてもいなくても大切な人だから。

吉岡秀隆、すごいな…。

後藤久美子、すごく素敵な人になった。

みどころ、ほんとにあげたらキリがない。

ラストシーンはニューシネマパラダイスかと思った。

素晴らしい傑作だと思う。

幸せな時間を過ごさせてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
エク

5.0ありがとう

2020年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

昔の映像を詰め込んだ、渥美清を懐かしむ映画かなと思ったら…。
良い意味で裏切られました。
正月に寅さんを見ることができて、本当にうれしいです。ありがとうございます。

作品全体からは、時の流れを感じました。
倍賞千恵子がむっちゃおばあちゃんになってる。
自分と同世代の吉岡秀隆も、渋い役柄になってる。

でも過去映像よりも、現在の物語がしっかりと作り込まれていて、とてもよかった。
泉との別れのシーンはたまらないものがありましたし、池脇千鶴の存在感もよかった。

でもね、寅さんがいないと、人情味は残ってるんだけど、痛快さがないのよね。
そこは求めるべきではないのかもしれないね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まこべえ

5.0正月は寅さんだね

2020年1月2日
PCから投稿

正月は寅さんを見て過ごすなんて久しぶりというか 初めてのことだ。
穏やかな気持ちで寅さんを見ることが出来たのは正月だからかな。
タイトル通り お帰り と言いたくなるし ただいま とも言いたくなる。
この映画をみて思う事は
現実でも寅さんみたいな人が少しぐらいは居て欲しいもの。
映画でも2代目寅さんが誕生しないのは 寅さんみたいな生き方は
許されない事だと思う。
だけど 寅さんが言っていることは心をうつし 涙する言葉もある
寅さんを見ると昨日までの事をリセットして本日を新たな気持ちでスタートできる
作品でもある。とても不思議な映画だ
これが山田洋二ワールドなのか?

2代目寅さんが誕生してくれると嬉しいな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
最近映画好き