劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

「役所広司の演技力を見る」峠 最後のサムライ はなもさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0役所広司の演技力を見る

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿

 長岡と言うと、米百俵と花火しか知らなかった、ましてや河合継乃助なんて知らなかった。
 でも何がすごいって、役所広司の 腹の底から発する台詞力だ。ほぼほぼそれに尽きる。映画自体は幕末 最少藩の話なので、幕末話に疎い私としたら ちっとも訳が分からない。だが、しかし、松たか子の着物を着慣れている様子、所作の美しさ、そして盆踊り時の その手の動きがとてもしなやかで付け焼き刃じゃ無い鍛錬に基づいたものがあった。

 その二人 冒頭 おすが役の松たかこが継乃助のひげを剃っているシーンがある。ん?親子⁈と思ってたら 夫婦だと。うーん、その設定はちと無理があった。

 母親役の香川京子、久しぶりにスクリーンで見たが、凛としていて 座っているだけなのに そのいずまいが画面を締めていたのはさすが。 要所要所に、へーと思った俳優を配していたが、予告を見て 期待してみた私にしたら、ふーん‥と 思って つまらんと感じた次第。

はなも
kazzさんのコメント
2022年8月16日

はなもさん、コメント有難うございます。
歴史物は予備知識あった方が面白いに決まってますが、映画の核となる部分は背景なども描いてくれないと物語にならないですよね。
史実だとしても解釈の仕方もあるし、製作側のスタンスを示す意味でもね。
脚本の不足を役者の力量で乗り切った感じでした。
役所広司、松たか子は勿論ですが、田中泯、佐々木蔵之介、芳根京子も意味は不明でしたが良かったです。台詞のない老人の山本學も!

kazz
りあのさんのコメント
2022年7月1日

共感、コメントありがとうございます。
役所広司と松たか子、さすがでしたね。
でもストーリーはイマイチの感じでした。
同感です。

りあの
だるまんさんのコメント
2022年7月1日

松さん、さすがですよね。やっぱり生まれなのでしょうか。ボーイッシュな魅力と日本舞踊とか、魅力の幅が凄いですよね。
親子ですよね、、、やっぱり(笑)

だるまん
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月30日

ご意見ありがとうございました😊。確かに予備知識は必要です。おっしゃるとおりです。ただすべからく「歴史映画は予備知識は必要」ですから、それを前提として書いておりますので、ご容赦ください。

満塁本塁打