劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

「古典的作りで良い出来❗️ではあるが、大河ドラマ向きかも。ただ2時間で「無名の実は・・偉人」描き切るのは誰が監督でも無理。」峠 最後のサムライ 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0古典的作りで良い出来❗️ではあるが、大河ドラマ向きかも。ただ2時間で「無名の実は・・偉人」描き切るのは誰が監督でも無理。

2022年6月18日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

「西郷隆盛」は一発文字変換だが、本作の主人公は「河合次のスケ・・かわいつぎのすけ」
全然変換できない。

一時何人か複数多数いる「歴史好きアイドル」が得意げに語っていたレベルだから・・・
東進の「今でしょ❗️」の林先生が語っているところが胡散臭さを増している。

長岡市と、福島の会津のさらに奥の只見に2つも記念館がある人物はそうそういない。

まさに「ツウ好み」の歴史上の人物だ。
薩摩長州、土佐が「本当は裏切り者のとんでもない革命野郎なのだ」
との史観は司馬遼太郎の原作は知らないが、譜代大名からすれば、極めて正論。

ただし、「徳川慶喜を見限って・・勝ち馬に乗る」か、偽装工作で
「ある程度官軍にお金と人を出しておいて・予防線を張っておく」柔軟さは「民が主」ならば絶対に必要。

別に今の政権の岸田くんを擁護するつもりはないが、時には「敵を作らないリーダーは必要」

農民とか民衆からしたら、河井継之助の「大勢に従わない頑固さ」は迷惑極まりなかったと思う。
農民にとっては「武士のプライドも忠義もヘッタクレも無い」のは明白だから・・

高倉健が頑固に夕張に帰る・・レベル・・ならば良いが、為政者としては❓❓❓

とにかく上映が延期に次ぐ延期、たぶん007より延期長いんじゃ無いかな・
耳のタコレベルで、予告編「サムライの道を忘れ行うべきことを行わなかったら、後の世はどうなる」
「「武士は俺が死ねば最後よ」「日本国中協力し、和平のもと」
擦り付け効果吉と出るか凶と出るか・・だいたい爺さん好みの司馬遼太郎、小泉堯史監督作品であるから

平日の入りは無視できないが、全く広報もほとんど無かった「PLAN 75 器が小さめだが満員100%」
に比して、残酷な結果となった「大シアターでスカスカ」という「大作感と反比例の皮肉」となったのは個人的に非常に残念無念だ。

黒澤明の流れの小泉堯史監督だけにVFX控えめの、人海戦術「ザ・昭和」的な作りは贅沢だし
幕末は興味惹かれるから「良い作品❗️」なのだ。映画としては・・・

長岡市の熱量も半端ないだろう、奇しくも役所広司「山本五十六」も主演だったし
なんか家臣の「山本帯刀」なる人物は血のつながりはないが「家のつながり」があるとのこと。
常在戦場(なんか今は亡き??代々木ゼミナールの日々是決戦みたいだ(´∀`))
知行合一もよくわかるが、「大塩平八郎」と比べると、見劣りするのは否めない。
辞世の句みたいな古今和歌集からの「深山の・・」引用は中学の修学旅行の奈良のバスガイドさん
「三笠の山に・出し月かも」の名調子思い出したよ。バスガイドさん大変だなぁと心底思った。

とにかく作り手の熱量、つまり制作陣、エキストラの俳優までの有機的な人的熱気は半端無い。
観て損はありません。
ただ幕末は人物が錯綜するから、この人物の偉大さは毎週@45分が続く「大河ドラマ」の方が良かったかも・・
無名の人物の心中は・・・

鹿児島、山口、高知出身以外の方には是非オススメします。歴史ロマン。

ただ、新潟から只見って徒歩とか駕籠とかムリだろ・・というところは凄みを感じた。
パンフもお得な好作品ですよぉ。
歴史の動乱を感じましょう(あくまで個人的な感想です。)❗️

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2022年8月16日

kazzさん コメントイイねありがとうございました😭。鋭いご指摘素晴らしい。確かに「切り取り方」本作微妙でした。切り取り方重要ですね。勉強になります。ありがとうございました。\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/

満塁本塁打
kazzさんのコメント
2022年8月16日

一部に継之助の生涯を描く…という誤ったパブリシティがあったかと思います。
それは司馬遼太郎の原作小説のことなんでしょうね。
生涯を描くなら、仰る通り大河で1年かけて…ですね。
どこをどのように切り取るかで、1本の映画にはできると思うのですが。そこが企画・脚本の技量なんでしょうね。

kazz
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月30日

シネマディクトさん。大河向きですね。2時間程度ではこの主人公イマイチですね。ありがとうございました😭😊

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月30日

「歴史映画=予備知識あり」が前提で書いておりますので、ご容赦ください。

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月30日

はなもさん。本音のご意見ありがとうございました😊。確かに予備知識は必要です。

満塁本塁打
シネマディクトさんのコメント
2022年6月30日

共感&コメント、ありがとうございます。確かにこれは映画よりも大河向きですね。映画をきっかけに主人公に興味が出てきました。

シネマディクト
はなもさんのコメント
2022年6月30日

こんにちは、
見て損はない?!かなぁ
 予め、歴史勉強しないとわからなかったです😅

はなも
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月19日

bion さん。おっしゃるとおりの「オーソドックス」黒澤明映画ですね。小泉堯史監督。おそらく「功罪両方あるからこれまで脚光を浴びることが無かった。」のでしょうね。とにかく「どっちつかずの中立」なんて、机上の絵空事ですねぇ、少なくとも官軍に根回ししていないのは完全なミス失策。
どっちにつくにせよ中立にせよ必要だったと思われます。名も知れぬ農民の怨嗟の声が聞こえて来そうです。要するに「優柔不断なのだこの河井という人は。」と勝手に思っています。独断的個人的意見ですみません。興行サイドからしたら「平日昼のお爺さん需要」頼みかも知れません?コメントありがとうございました😭😊

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月19日

NOBUさんありがとうございました😭。いつも詳細なレビュー隅々まで拝読し、参考とさせていただいております。勉強になります。ありがとうございました。

満塁本塁打
bionさんのコメント
2022年6月19日

オーソドックスな画作りで、俳優陣の演技も申し分ないんですけどね。
河井継之助という名前では、興行的に苦戦するのは、仕様がない気がします。
歴史好きの僕でさえ、どんな人物かと聞かれても答えに窮してしまいます。

bion
NOBUさんのコメント
2022年6月19日

こんにちは。
二つの拙レビューに共感を頂き、有難うございます。
先ほど、PLAN75を鑑賞しやや重い気持ちになっているNOBUでした。では。

NOBU
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月19日

だるまんさん。コメントありがとうございましたヽ(´▽`)/。おっしゃるとおりですね。この人物自体は取り上げられなかったのが不思議なくらいです。😊

満塁本塁打
だるまんさんのコメント
2022年6月19日

知られていない偉人が沢山いるのでしょうね。各地方ごとに語り継がれていれば良いですね。今はWikipediaで調べられますし。

だるまん
満塁本塁打さんのコメント
2022年6月18日

大政奉還は二条城ですが「教科書の絵の大広間」と違いこじんまりして違和感。もっともWikiの説明だと、教科書の絵=部内に通知場面とのこと。吉岡秀隆が官軍の青臭さ、幼稚さを体現していて好演です。
投稿者本人

満塁本塁打