「観終わった後に出口のない、そして暗く沈むとてつもない疲労感に包まれる」楽園(2019) ぽんぱるさんの映画レビュー(感想・評価)
観終わった後に出口のない、そして暗く沈むとてつもない疲労感に包まれる
何かとジョーカーと比較されるこの映画だが、違うのは、ジョーカーは都会で疎外感を強く感じたことによるもので、楽園は閉鎖的な限界集落から疎外されたことによるものであるという点だ。
しかも、愛華ちゃんの事件では、犯人という確たる証拠もないのに、村という集団で一人を犯人と決めつけ、焼身自殺に追い込むくだりは、自分と違うものを嫌う日本人の島国気質の狂気の沙汰の結末のように思えた。
それは、一人をターゲットにして追い込むことで村全体が結束するという、いじめそのもののの構図である。
豪士親子は難民申請して日本に来たという設定であったが、なぜこの集落に住むことになってしまったのか。
他人の全てを知りたがり、異質なものを疎外するこの限界集落でなく、他人に対して無関心な都会で生きていればこのようなことにはならなかったのかもしれない。
さらに、生き残った紡が村に帰った時、「楽しいか!?いいなお前は好き勝手なことができて」的なことを愛華の祖父から言われてしまうシーンもあまりに残酷。
祖父の気持ちも分からないでもないが、生き残ってもこんな村には居たくないのが普通。
結果、都会に出て働いても、その職場での居心地も余り良さそうにも思えず、生き残った者の辛さ、苦悩の深さも見ていて辛かった。
そして、豪士が紡に見せた優しさから、犯人ではなく純朴な青年だと思い込んでしまっていたところに取り調べの後、階段を下りてくる時の豪士の薄笑いを浮かべた表情でその考えは一変し、寒気を感じるほどの恐ろしさに包まれた。
あと、豪士の家に村人が乗り込んだ時の押し入れの上段に、花瓶に造花のようなものがさしてあった気がして、そのシーンも意味深で気持ち悪かった。
一方、善次郎のストーリーの前半は一見上手く村に溶け込めた感があるが、実はよそ者の成功を妬む年寄達の格好の餌食になった感が否めない。
ただ亡くたった妻との思い出を胸に、念願かなってようやく飼えた犬とともに、村の為にと思って頑張っていた善次郎が村人によって追い込まれていく姿はあまりに残酷。
結局楽園なんてどこにも無いんだと私は思ってしまった。
最後の紡の回想シーン(?)からすると、豪士が愛華に優しくされたことで後をついて行ったものの結局拒否された結果の殺人なのかと思えるが、最後まで犯人を明らかにすることなく、見るものに謎を投げっぱなしで終わったことで、その謎は観たものの心を鷲掴みにして離さず、その暗く重い余韻は計り知れないものとなっている。
そして、今後も増え続けるであろう限界集落と移民問題を深く考えさせられ、恐怖を感じずにはいられない。