ダーケスト・マインドのレビュー・感想・評価
全8件を表示
設定はすごく面白いのにもったいない
YouTubeで紹介されていて面白そう!て気になってたのがディズニープラスに追加されてたので鑑賞。
全体的に中途半端でもったいない…設定は凄く良いのに絶妙に全てをぶち壊しているかんじ…
それぞれの能力がキャラクターにぴったりあっていてみていてモールのシーンとかは面白かったんですが、だんだんアクションもなんだかもどかしいし、微妙な暗めな雰囲気、恋愛映画にしてもなんだか過程がいまいちで、全体的に共感できるところがあまりないのが入り込めなかったですね…
まず、なんで子どもだけが急に死に始めて残りが超能力が使えるようになったのかも謎のままだし、
なぜぐでたまにしたのかも気になるし(意外と最後まで出てくるし)大統領の息子もなぜ政府側なのか?経緯とかもなし、急にルビー大好きのヤバい奴になってあからさまな悪役。ルビーは凄いパワーを持ってるし、自覚もあってなんなら殺す事も躊躇してないのになぜあんまり使わないのか(まあそこでみんなやっつけたら話にならないかw)でもこんだけ最強のオレンジ怖いものなしっていう設定になっちゃってると、今も絶対できたやん?!って思っちゃいますよね。
恋愛映画としても序盤からいい感じでずっと引き伸ばして、引き伸ばして、結局リーグに一緒に連れてきたけどあなたのために記憶消してバイバイってすぐ手放しちゃうのもそれも愛なのか?て思いました。あんなにすぐ人をコントロールできるならなにもせずリーアムをただ横に置いとく事だってできたはずだし、結局リーアムだけを逃して、他のリーグの子達はいいの?っていう
盛り上がりも微妙で、なんだかスッキリしないで終わっちゃったかんじです。脚本さえ良ければ…悔しい…
超能力あるあるだけど…
もう少し盛り上がりどころがあれば良かったけど…途中、退屈な感じで淡々とラスト迄。終わり方も連ドラみたいな感じでヒットすれば続くの?みたいな作品。映画ではなくドラマとして制作すれば良かった作品。
EDOって江戸じゃないんか?
能力別に最も安全なグリーンからブルー、ゴールド、レッド、オレンジと危険度が増す超能力を持った子供たち。オレンジは主に心理戦で相手の脳をいじくるので、トップに立つという設定だ。黒人の少女ルビーは10歳の時に自ら両親の記憶を消し、収容所に送られることになるが、検査官をも欺きグリーンとして6年間過ごす。そこで反政府組織“リーグ”の医師ケイトによって脱出に成功。
ケイトの仲間が危険だと感じたルビーは近くにいたリーアム、チャブス、ズーと知り合い、理想郷のようなイーストリバーを目指す旅に出るのだった。
全体的に発想が子どもっぽいと思ったら、やっぱりヤングアダルト小説が原作でしたか・・・子どもたちが大人世界に対して反乱を起こす内容かと期待していたのですが、大統領の息子クランシー・グレイ=スリッド・キッド(オレンジ)が理想郷のリーダーをやっていて、実は政府の手下だったという展開。トレーサーのレディ・ジェーンなんて設定も面白いのに、あっさり風味すぎて脚本を途中で投げ出したみたいな気がする。ややこしくするのかと思えば、敵の敵は味方という単純すぎる発想に愕然。
知能が高いグループが一番下だというのも納得できないし、しかも社会や歴史についての知識は全く持ってない雰囲気。ブルーがテレキネシス、ゴールドが電気を操る、レッドは火を吐くとかって、結局は子ども社会にもヒエラルキーを築こうとしているし、結局は軍隊を操るというとんでもない発想にはあきれ返ってしまいます。X-MENを見習え!と言いたい。
最初はIAAN(突発性思春期過敏神経変性)なる感染症だと言ってたから期待してたのになぁ。結局は子どもの発想の粋を出なかったです。スタジアムのラストシーンはなかなか良かったのですが。
ジュブナイルファンタジー
子供たちが超能力を持ち始めたため、大人は超能力者を隔離、力の強い子供は殺されてしまう。
主人公は何とか逃げ出し、超能力者の集まる村を目指す。
既視感があり、二番煎じか三番煎じみたい。
序章
まるで、続編がこの映画の魅力なんじゃないかって終わり方に驚いた。これは、序章に過ぎない。
マインドコントロールの能力をどのように活かせるのか、、、。
能力があるからこそ、愛する人を救うために相手の記憶から自分を消去するなんて、皮肉すぎる。
どう向き合うのか、続きが気になる。
ルビー役のアマンドラも可愛いかった。
全8件を表示