ラストレターのレビュー・感想・評価
全295件中、81~100件目を表示
信条の一貫性
岩井俊二は主要作を見ていますがとくに思い入れはありません。が、岩井俊二にかかってくる形容詞がわからないわけではありません。 姉の同窓会に勘違いされたまま出席する──があります。 この設定が、まったく呑めず、骨がつっかえたまま進む映画でした。 おさななじみ、同窓というものは10年20年30年経っていてさえ、明確なおもかげを残しているものです。解らないはずがないのです。 強引すぎます。裕里が乙坂に出会うには、もっとちがう方法があったと思うのです。 いや、ちょっと待ってくださいよ。 細かいことにこだわってしまっているの──かなあ。 まず姉妹は、双子の外見設定を持っていません。 その姉の同窓会──人数が多いので同期会だとおもいます──に行ったら、妹に間違えられ、百人かそれ以上が集まっている広いホテル会場でスピーチをするのですよ。 ありえなさすぎます。ましてや仲多賀井高校は田舎の高校です。年子ならたいていの生徒が妹を知っているはずです。 識別ができないほど似ている──のならともかく、全員が妹を姉だと勘違いしたまま、進行する世界なんて── ありえないわけです。 むろん、創作なのでありえなくてもいい世界です。 ただ、映画はあるていどリアルな質感をしています。ありえないことが、気にならないファンタスティック映画ではなく、現実に寄せてくる映画です。 だから、気になるのです。 この飛躍を受け容れられないことは、個人的な岩井俊二観でもあります。 リアルな心象をあつかう一方で、大胆な飛躍をする作家──だと思います。 美咲が負った運命にも苛烈な飛躍があります。DV男に宿られ悲運を遂げる──なんか短絡を感じたのです。 でも映画はきれいです。なにしろ俯瞰の粒立ち。ぐっーとパンする佳景の気持ちよさ。青葉城からの眺望を堪能することができます。ドローンさまさまです。 しかし見進めるうちに、勘違いに気づきました。おもいすごしかもしれませんが、岩井俊二をはじめて解った気になりました。ファンタジーなのです。 米仏合作の恋愛オムニバス映画New York, I Love You(2009)を個人的な野心を持って見ました。 岩井俊二のパートがどれか当てよう──というものです。 これは楽しい試みでしたが、当たりませんでした。 わたしが岩井俊二がなにか解っていなかったからです。 いまおもえば岩井俊二が担当したオーランドブルームとクリスティーナリッチのパートには、むしろ露骨なほど、岩井俊二があらわれていました。 会わない男女のやりとりです。てがみはありませんが、会わずにやりとりしていくうちに、うちとけ、恋愛感情にむすびつく話です。あきらかに独自性のあるパートでした。 恋愛譚オムニバスなので会える結末でしたが、ラストレターで解った岩井俊二は、いわば永遠に会えないけれど感応している恋愛です。いみじくも裕里の台詞にある『誰かがその人のことを想い続けていたら死んだ人も生きていることになるんじゃないでしょうか』が岩井俊二の主題ではないか──と思ったのです。 ただし、個人的に「距離や時間で会えない恋愛」の作家として知っているのは新海誠なのです。 映画を見る人が、感じる現象のひとつに、にわとりとたまごがあると思います。 岩井俊二を知っていて、その世界観を知っているつもりです。 ただ、岩井俊二以降、とりわけ若年の色恋をかたる創作物のなかに、まるで必須スタンスのごとく、岩井俊二節が出てくるので、だんだん本家本元が解らなくなってくる──わけです。 これは、とても重要な現象だと思います。 映画が発展する行程で、その最初のもの──もっとも原始的な元祖が、もっとも影響力を持っています。それに異論はありません。 その傘下で影響を受けたクリエイターが二次創作し、二次に影響を受けて三次創作され、・・・四次五次と、新しい世代ごとに原初の魂は薄まっていきます。魂は薄まっていきますが、観衆としては、本家本元より、その影響下でつくられたもののほうが、面白い。──ということが、よくおこります。 簡単にいえば、その祖を築いた岩井俊二より、それに影響を受けた新海誠のほうが面白い、あるいは深作よりタランティーノのほうが面白い──というような現象を、わたしたちは案外よく知っているはずです。 長年映画を見てきて、ようやく気づいたロジックなのですが── 優れた映画監督が、影響を受けた映画として語るものは、すべて古典です。 影響を受けた映画が、古典でない監督は、たいてい優れた映画監督ではありません。 これは強引すぎるロジックですが、たいていそうだ──という実感があります。 わたしが才能があると感じる映画監督が、影響を受けた映画として挙げるのは、たいていプリミティブ(原始的)な創始者です。 長いこと、それが不思議でした。 なぜなら、わたしが才能を感じる映画は、その創始よりも、もっと複雑な心象を語り得ているからです。創始よりも、ずっと面白いからです。 それは、当然といえば当然の進化ですが、このロジックを知らないと、古典を楽しむことができません。 古くて評価の高い映画が、なぜ評価が高いのかを知るには、その二次三次四次を、度外する必要があります。われわれは、そこから派生した、数多くのもっと面白いものを知っているからです。 もちろん映画をどう見るかは当人の自由ですが、これが映画のにわとりとたまごです。どっちが先か考えます。しかし、二次三次四次とて、それが本物になってしまうと、煎じ物ではなくなります。新海誠を見た者にとって、そこが創始に変わるのです。 『~中略。そのなかでも、とりわけスタージョンの影響が強いのはサミュエル・R・ディレーニイである。 ある意味でどこか完成しきっていないようなもどかしさを残すスタージョンの世界が、もしもひとりで成長していってバランスのとれた宝石になっていったとしたら、それはおそらくディレーニイの諸篇に非常に酷似したものになるにちがいない。作中人物の口を借りて、彼みずからがスタージョンを賛美する『エンパイア・スター』はもとより、「流れガラス」や「スター・ピット」に見え隠れする色調は、スタージョン以上にスタージョンらしさがでている。』 (ハヤカワ文庫版シオドア・スタージョン著、矢野徹訳「人間以上」の水鏡子のあとがきより) 小説でも映画でも音楽でも、知らずのうちに、わたしたちはこのことを、多く体験しているはずです。 元祖がいて、その元祖からの脈を経て、世代ごとに、わたしたちが熱中するクリエイターがいるはずです。 たとえばジョーダンピールはスパイクリー以上に洗練された手口でスパイクリーのようなことを語っています。 長く映画を見ていると、そのことに気づきます。往々にして、後発のほうが、ずっと器用なのです。 才能を感じる映画監督が『ある意味でどこか完成しきっていないようなもどかしさを残す』古典を偏重していることがあります。たとえば新海誠が岩井俊二を絶賛しているとき、──なるほど、と思うことがある──というわけです。 なるほどファンタジーなのであれば、前述したありえなさが気になりません。 やっと岩井俊二が解りました。解った──と思います。 幼少時と現在がパラレルになっています。森七菜が印象的でした。密かに寄せる恋心が伝わること、と同時に、感傷へおちいるところを天真爛漫でぱっと回避します。むしろ広瀬すずが大人びて見えます。森七菜には演技の気配がなく、若さが見せる刹那の輝きをとらえていたと思います。そのリリカルは岩井俊二の独壇場でした。 多くの人々が感じる岩井俊二はそのような少女のリリシズムです。花とアリスみたいな、少女がたわむれて笑い合う情景──が「岩井俊二っぽいこと」です。この映画でも、水を抜いたプールの底で浴衣の少女が花火をする、とか──「っぽい」景色がたくさんあります。個人的にはそこに感興しませんが、おそらく多くの観衆が岩井俊二をそのように解釈しているはずです。これはラッキーな誤謬でもありましたが、もとより映画をどう楽しむかは各々の勝手です。 ですが、それは岩井俊二の枝葉に過ぎません。それがやっと解った──わけです。 この映画をさらに楽しむなら、前でも後でもかまいませんが、ラブレター(1995)を見ることです。混濁する人物相関と思い出。主人公は死者です。おもえば最初からファンタジーの作家でした。『ある意味でどこか完成しきっていないようなもどかしさを残』していますが、ラブレターが原初でした。そして25年の時をへだてて、かんぜんに一貫している岩井俊二を知ることができます。
手紙。
手紙で織りなすストーリー。 相手を想い、考えて手紙を書く。 ワクワクでもありドキドキでもある。書くことが楽しくて。手紙を来ることを待ちわびる。 その頃に戻って青春を省みる。 すずと森七菜が爽やかに演じている。神木隆之介も福山の学生時代を演じているがとても自然でよかった。 ただ気になった事は大学の時に付き合っている設定ですがそのまま結婚するのかな?と。思っていたら他の人と結婚したことがどうしてなのか知りたかった。
良くも悪くも想像通りの岩井俊二感
私は前作「リップヴァンウィンクルの花嫁」が大好きで、期待した岩井監督新作。 毎度の事だが演技や台詞がマンガ的で臭く、いまいち乗り切れなさは残るものの、特有の空気感はたまらない。 ノスタルジックな感傷に浸れる爽やかな秀作。森七菜が好演。 (2020/2/29)
瑞々しい女優
書き忘れてたので思い出し書き。 とにかく広瀬すず&森七菜が良くて、そこだけで見ごたえがある。 松たか子さんに期待して見たけれど、松さんはもちろんながら、予想外に若い女優二人のパワー。 岩井監督は、若い女優を撮るのがうまいのだろうか。 松さんも、四月物語の時はさらに一層最高だった。 あと、画の美しさ。 キラキラした自然の中の光が素晴らしかった。
この程度の手紙で、泣けますか!
阿藤と駆け落ちするのは、何故か、そのことを書ききれなかったら、単なる「君の名は。」程度の映画です。売れない小説家の再起の話として捉えたら、駄作です。二人の子達の描写は、青春漫画の美しさはありますが、、木内みどりさんの最後の映画にしては、、悲しい。
人生は小説のように作家の思い通りにいかない、でもだから面白い
手紙っていいな。アナログっていいな。 次届く手紙や、来週放送される連ドラの続きが気になって仕方がなかった、あのそわそわ囃し立てられる感覚が恋しい… そんなノスタルジーに浸らせてくれる作品。だけどちゃんと今の時代を鋭く、だけども優しくあぶり出す作品。 テクノロジーの進化、とりわけインターネットやスマホにより便利になった世の中。世界中の情報は秒で手の中に入れられる。 でも実際に近くにいる人、いてほしい人の気持ちはそんな簡単に測れるものではない。 結局本当に大切なものは失ってからじゃないと気づけない。と学習していても、また同じことを繰り返している。それが人間。 『Love Letter』と同じく、ふとしたきっかけで送り合うことになる手紙のすれ違いが生む、関わる人たちの運命的な人生の交錯。 それが絶妙にもどかしく、甘酸っぱく、ほろ苦く、微笑ましい。 その巡り合わせだけでも十分ドラマになると思った矢先、その過去に隠された出来事が展開を動かしていく。 最後まで心をぐるぐる動かされながら、ラストにはしっかりじんわりと目頭と胸を熱く締めつけてくれる。 そして慰めと希望を与えてくれる。そんな温かい映画だ。 それこそ『Love Letter』や『打ち上げ花火〜』『PicNic』『スワロウテイル』など独自の世界観でヒット作を生み出していた頃からしばらく離れてしまっていたが、天才・岩井俊二は健在だ。
ロマンチックが止まらない
今ロマンチックって言葉なかなか使わないけど、岩井作品ってロマンチックそのもの。映像もロマンチック、脚本もロマンチック、音楽もロマンチック。ホームページみたら新海監督や吉沢亮もロマンチックと評していた。色あせないロマンチック作品を更新し続ける岩井俊二の世界観をこんな世知ない今だからこそ体感してほしい。 森七菜ちゃん良かったですよ。美少女光らすのも岩井マジックです。
ガーリー映画
2020年1月14日 #ラストレター 鑑賞 試写会@イムズホール #岩井俊二 監督が好きそうな出演者だと思いました。#広瀬すず と #森七菜 って透明感がある役者さんが好きなんでしょうね。 また、少女ペアものだと #花とアリス を思い出しますね。 お話として完結してるところは、#川村元気 さんのおかげか
時間軸の見せ方
岩井監督の作品を初めて鑑賞しました。 見る前はキャストがほぼ主演級で物語が渋滞するだろーなーと 思いましたが… 自分なりですが話の流れがスムーズで時間軸がはっきりしていて とてもいい作品に出会いました。 これから岩井作品を漁って行こう思います笑笑 まずはlove letterからいきまーす。
「泣いた」
今年19本目。 フォローしている方のレビューが☆5.0で今日レビューを拝見しましたので、この映画館最終日に滑り込みで行けました。前から行きたかった作品。 内容は複雑に絡み合った人間関係が好きです。 最初の方は「これどうなっているんだろう」と頭を回転させながら、簡単には内容が理解出来ない作品を好みます。正に今作がその映画。 福山雅治が「マチネの終わりに」が凄い良かったので、今作はどんな演技を見せてくれるんだろうと、特別な演技でした。 実は好き程ではない俳優さんだったんですが、「マチネ」から完全に好きな俳優になりました。 松たか子さんも流石。アカデミー賞でアナ雪2の歌唱をしたのも記憶に新しいですが、やはり演技で魅せます。 広瀬すず、森七菜も本当に良かった。 泣くのが鉄板の映画だと思っていましたが、やはり涙が頬を伝いました。
ノスタルジック
同窓会での姉と妹の間違いや、 本人のフリしての文通のやりとり、 そんなことってある⁉︎の連続で危うさもあったけど 過去と今が絶妙に絡み合ってじんわり泣けた。 舞台が仙台なのもすっごく個人的に胸熱で素敵でした。 文通で成り立つストーリーで…でも文通成り立ってなくてすれ違いだったけど、すれ違ってたから、手紙や小説を辿ってまた巡り会えた人達、凄く人間味がありノスタルジックだった。 120分見入ってしまった。 中心人物のミサキの名前の漢字表記が「未咲」ってのがまたしんどみ。
一つ一つ綺麗に描いてる
岩井監督の作品を楽しみにやっと観に行けました。 一つ一つの自然の背景や出演者の表情を丁寧かつ綺麗に描いてまして感動いたしました。 出演者の豊川悦司や中山美穂が脇役で固めてさすがだなと思いました。また岩井作品を観たいです。
始まりは、高校の同窓会から始まった。
同窓会で学校のヒロインと勘違いしたとこから始まった不思議な文通によってよみがえる高校時代の思い出に心が動かされました。 そして、姉(広瀬すず)の初恋の人(福山雅治)が伝えたかった想いが死ぬ前に届いてたらと思いました。
やっと福山雅治がキマった気がした
夏の匂いがした。 岩井俊二監督お得意の叙情的作品。 相変わらず匂いを届けられる唯一無二の監督だと思う。 松たかこの浅ましさ、小賢しさにイライラする。 広瀬すずはいつまでこんな純真な役ができるのだろう? 神木隆之介、まだ高校生できるなんて凄いよホント。 しかし今回、一番推したいのは、 なんと福山雅治。 いいじゃん!すごくいい! やっぱりこの人、かっこいいとか賢い人の役より、 こういったしょぼくれたおっさんの方がよく似合う。 豊川悦司とのシーンもすごく良かった。 沼にズブズブになりきれない中途半端な感じ、 すごく良かった。 やっと会えた未咲の前でボロボロ泣くシーンでもらい泣きした。 いい、やっとハマる役に出会えた福山がとにかく良かった。 中山美穂のずべずべもすごく良かった。 もう2度と利発だとかかっこいいとか美しいとかの役なんてやらなくてもいい。 こういう系の女優さん、すごく少なくなったから、 そこに中山美穂、最高! とにかく岩井俊二ならではの色、匂い、キャンスティング、そしてオチ。 どれも素晴らしかった。 嫉妬に狂った庵野パイセンを生暖かい目で観られたしw
短く評価/是非観てください
すべての人 すべての年代の人へ 本日私たちは、卒業の日を迎えました。 高校時代は私たちにとって、おそらく生涯忘れがたい、 かけがえのない想い出になることでしょう。 将来の夢は、目標はととわれたら、私自身、 まだなにも浮かびません。 でも、それでいいと思います。 私たちの未来には無限の可能性があり、 数え切れないほどの人生の選択肢があると思います。 ここにいる卒業生、ひとりひとりが、今でも、 そしてこれからも、他の誰とも違う人生を歩むのです。 夢を叶える人もいるでしょう。 叶えきれない人もいるでしょう。 つらいことがあった時、 生きているのが苦しくなった時、 きっと私たちは幾度もこの場所を思い出すのでしょう。 自分の夢や可能性がまだ無限に思えたこの場所を。 お互い等しく尊く輝いていたこの場所を。
丁寧な映画、だったけど
大好きな岩井俊二監督の新作。ずっと観たくて観たくて観たくて、やっと叶えられた鑑賞。日が経つにつれて期待で気持ちが膨らみすぎたかもしれない。それはちょっと、良くなかったかもしれない。 丁寧な言葉と場面の積み重ねで、私の好きな岩井監督の雰囲気は健在だった。途中何度も刺さる台詞もあった。俳優さんたちの自然体に見える演技も光っていて、素晴らしかった。音楽も心地よくて、映像の美しさと相まってノスタルジックだった。とにかくすべてが丁寧な印象を受けた。 ただ、ただ。どうしても自分の、俳優さんへの好き嫌いの気持ちが鑑賞の邪魔をした。苦手だと思う人が主要人物を務めていて、それだけでどこか冷めた目線で画面を眺めている自分がいて、悲しかった。岩井監督作品で初めて感じてしまった気持ちだった。こういうのって、乗り越えられるのだろうか…。
映画『ラストレター』を見てきました。初日にも関わらず、意外にも年配...
映画『ラストレター』を見てきました。初日にも関わらず、意外にも年配のお客さんが多かったですね。 LINEに代表されるネット上でのやりとりではなく、手紙というのがいい。 役者さんたちは、福山雅治、松たか子、広瀬すずを始めとして、誰もが素晴らしいが、豊川悦司、中山美穂が、端役ながら、特に印象に残ります。 劇中に登場する未咲の葬儀が行われた寺の近くにある設定の滝は七ヶ宿町の滑津大滝だと思いますが、風情があって、いいですね
全295件中、81~100件目を表示